
別記事で取り上げたことはあるんだけど、今のミドルクラスの値段帯なら一番おすすめできるスマホがXiaomi 14Tだったからもう一度こいつを紹介したい。
ということで、Xiaomi 14Tを解説してく。
こっちでも取り上げてるから確認してほしい。
-
-
【コスパ最強】格安でゲームができるスマホ2選【スマホ】
近年のスマホは値段が高すぎる。安いスマホが欲しいけどゲームがや処理性能が速いスマホが欲しいと思ったことはある人は多いと思う。とはいえ、型落ちすぎるのは嫌だというわがままな人におすすめのとんでもない機種 ...
続きを見る
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
今のスマホは高すぎる

みんな思ってることだと思うけど、今のスマホは高すぎる。10万円以上するのがざらだし、それだけの金額を払っても3年くらいしかもたない。それなら、購入金額を抑えて、2年単位くらいで買い替えるのが得策だと思う。スマホに拘りがない人は特に。
とはいえ、安いスマホにして動作が遅いとストレスが大きくなる。いまやスマホは生活の一部だからそこでストレスをためたくない。だから、安くてかなりおすすめできるスマホのXiaomi 14Tを強くおすすめしたい。
Xiaomi 14Tのスペック

ディスプレイ | 6.7インチ(最大144Hz) |
解像度 | 2712 × 1220 |
SOC | Dimensity 8300-Ultra(Antutuスコア:約140万点) |
メモリ | 12GB LPDDR5X |
ストレージ | 256GB |
バッテリー | 5000mAh(67W 急速充電) |
セキュリティ | 顔認証/指紋認証 |
サイズ | 約160.5mm×約75.1mm×約7.8mm / 7.95mm(グリーン) |
重量 | 195g |
おサイフ | 〇 |
防水 | IP68 |
デュアルシム | nanoSIM/eSIM |
価格 | 57300円 |
上記を見てもらうと分かるけど、とにかく主要な機能は全部ついている。だから、物足りなさは全くないしむしろこれだけあれば十分。
【特徴】とにかく安くて高性能
SOC | Dimensity 8300-Ultra(Antutuスコア:約140万点) |
価格 | 57300円 |
処理性能はSOCで決まる
SOCとよばれるものが高性能ならそのスマホの処理性能は高くなる。つまりスマホの頭脳はSOC。そのSOCの性能の指標がAntutuスコアというもので測られるんだけど、そいつが140万点ある。140万点は一世代前のハイエンドスマホの性能があるから全く普段使いには困らないし、重たいゲームでも最高設定にしなければ余裕で遊べるスペックがある。
ゲームをしたいなら、このAntutuスコアというものが100万点をこえるものをえらぶべき。
57300円は安すぎ
この価格帯は、基本的にはミドルクラスの中でもスペックが低いものや型落ちのミドルクラスが多いから普段使いに困らない程度っていうのが今までだったんだけど、こいつは57300円でゲームもできるし、主要機能もすべてついているのはずるすぎる。上位のXiaomi 14T Proが9万円代なんだけど、それと比べてもカメラとSOCの違いくらいしかない。そう考えるといかにXiaomi 14Tが安いかがわかると思う。
この価格でカメラもそこそこ優秀

上記画像を見てもらえばわかるようにライカと共同で開発されたカメラが使われている。なおかつ、3眼もカメラがついている。もちろんハイエンドスマホと比べたら、画質は落ちるがミドルクラスのカメラの中ではトップクラス。このレベルで満足しない人はなかなかいないと思うし、これ以上を求めるならもっと予算を上げることをおすすめする。
残念な点

すきのない商品だなとは思うんだけど、やはり少し残念な点もあるからそれらを解説する。
サイズがでかい
ディスプレイ | 6.7インチ |
サイズ | 約160.5mm×約75.1mm×約7.8mm / 7.95mm(グリーン) |
重量 | 195g |
片手持ちはほぼ無理なサイズ。このサイズにしては重さも頑張ってるほうではあるんだけど、やっぱりずっしりくるしデカいから両手持ちで使うことが前提。ただ、でかいスマホが見やすくていいという人もいるから一概に残念がといわれるとそうでもないとは思うけど、人を選ぶ。
そして、グリーンと書いてあるのは、グリーンだけボディの材質が違うから少し分厚く重くなる。とはいえ、ほかのカラーとそこまで違いが無いからでかくて重いというのは共通だと認識しておいてほしい。
販路が限定的
販路がau・UQモバイルしかない。これがこいつの最大のデメリットだと思う。せっかくいい端末なのにキャリアを選んでしまうのはもったいない。売り切れてる場合が高いから、値段は上がるけどAmazonで買うという選択肢もある。7万円代ならおすすめできるからそういった選択肢もあるんだと覚えておいてほしい。
定価で買えたら最高
前述したとおり、定価で買うなら販路が限られてるし、すぐに売り切れになっている。だから買う難易度は高いんだけど、店頭にあったりしたら問答無用に買っても良いと思う。どうしてもネットで買いたいならAmazonで割高にはなるけど売られているからそちらも参考にしてほしい。7万円代なら選択肢に入れても良いと思う。
Amazonや楽天で探す👇
ついでにこれもいっとく?
-
-
【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】
Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...
続きを見る
-
-
【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】
現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がた ...
続きを見る
-
-
【2025年初旬】1万円以下おすすめイヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】
今やイヤホンといえばという存在にまで普及したワイヤレスイヤホン。これの手軽さや便利さに慣れたら有線イヤホンに戻れないという人も多いと思う。俺もその一人。ノイズキャンセリングがついていたり、音質がかなり ...
続きを見る
おすすめ記事(見てほしいやつ)
同じカテゴリー記事
【IIJmio】他社から乗り換え+Redmi Note 13 Pro+ 5Gで圧倒的コスパ
昨今の物価高できついと思ってる人はかなり多いと思う。だから節約をしてやりくりしてると思うんだけど、固定費を安くできれば節約の即効性が高い。だからスマホ代を安くしたいと思ってる人は多いと思うから、そんな人に俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回は乗り換え前提でiijmio+Redmi Note 13 Pro+ 5Gはかなりコスパが良いから解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] IIJmioとは IIJmioとは格安SIMを提供している会社。MVNOと呼ば ...
【Pixel 9a レビュー】全てがちょうど良いスマホ。
ミドルクラスの端末があまりなくなってきて、価格が安くで妥協するか、それなりに高額になるかの二択になってきた。しかし、Pixel 9aは価格が少し高くはなったが、それでもまだミドルクラスの中では値段と性能のバランスはとても良いなと感じた。万人におすすめできるスマホになっている。だから気になっている人に手を差し伸べたい。 ということで今回は、Pixel 9aのレビューをしていくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】すべてが無難でちょうどいい コスパだけで見 ...
【廉価モデル比較】Pixel 9aとiPhone 16eどっちを買うべき?
昨今のスマホの高騰についていけないと思ってる人は多いと思う。だから、比較的安いスマホが欲しい。ただ、あまり聞きなじみのないメーカーでは不安。そういう人はiPhoneだったりPixelに選択肢が絞れてくる。でも、どっちを購入すればよいのか分からないって人のために俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回はPixel 9aとiPhone 16eの廉価モデルで比較やどっちを買えばよいかを解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】2年レンタルならどちらでもよい。一括ならPixe ...
【格安スマホ比較】Pixel 9aかNothing Phone 3aどっちを買うべき?
ミドルクラスのスマホを探しているのであれば、候補に入るであろうPixel 9aとNothing Phone 3a。でもどちらを買えばいいか分からないって人はいると思う。そういう人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はPixel 9aとNothing Phone 3aの買うべき人を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】お金を出せるのであればPixel 9aを買うべき コスパの良さだけで見たらNothing Phone 3aのほうが良 ...
【Google Pixel 9a】スペックや価格
4月9日にPixel 9aの予約が開始された。前からPixelのaシリーズはコスパが良く評価が高い。だから予約開始を待ってた人も多いと思う。だからスペックや価格をまとめてみた。 ということで、今回はPixel 9aのスペック等を解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Google Pixel 9a】スペック ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)解像度2424 ×1080SOCGoogle Tensor G4Antutuスコア:約100万点メモリ8GBストレー ...