【Xiaomi 14T Pro】コスパが良いハイエンドスマホ

以前Xiaomi 14Tを解説したんだけど、そいつの上位機種でXiaomi 14T Proがある。こいつもなかなかコスパが良いんだけど、Xiaomi 14Tがあまりにもコスパが良かったから少しかすみ。ただ、完成度はかなり高いし、おすすめもできる機種だからこいつも紹介したい。

ということでXiaomi 14T Proを解説していく。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

【結論】ソフトバンクで買え

Xiaomiの公式サイトでも買えるんだけど、乗り換えなしで一番安いのがソフトバンクの95760円だ。この値段ならかなりコスパが良いといえるスマホ。もちろん、公式サイト109800円でもこの完成度なら頑張ってるとはおもんだけど、カメラも処理性能もハイエンドなXiaomi 14T Proが10万円を切るとなるとかなりのコスパになる。

一番安く買うなら、mineoの乗り換え82,973円が安いんだけど、ソフトバンクなら乗り換えなしで上記の値段で買えるから、機種変更のみで買う場合はソフトバンクで、とにかく安く買いたいならmineoに乗り換えて買う。機種変更のみでハードルが高くないからソフトバンクをおすすめしてる。

故障無く使えるなら2年レンタルもあるから参考にしてほしい。

Xiaomi 14T Proのスペック

ディスプレイ6.7インチ(最大144Hz)
解像度2712 × 1220
SOCMediaTek Dimensity 9300+(Antutuスコア:約200万点)
メモリ12GB LPDDR5X
ストレージ256GB/512GB
バッテリー5000mAh(120W 急速充電)
セキュリティ顔認証/指紋認証
サイズ約160.4mm×約75.1mm×約8.39mm
重量209g
おサイフ
防水IP68
デュアルシムnanoSIM/eSIM
価格(ソフトバンク)95,760円

【特徴】性能はトップクラスなのに10万円前後

Xiaomi 14T Pro(Xiaomi公式)109,800円
Xiaomi 14T Pro(ソフトバンク)95,760円
Pixel 9128,900円
Galaxy S25129,000円
iPhone 16124,800円

上記を見てもらえばわかる通りいかにXiaomi 14T Proが安いかがわかる。iPhoneやPixelに至っては無印モデルなのにXiaomi 14T Proより高い。そして、俺がソフトバンクで買ってほしい一番の理由なんだけど、Xiaomi公式の109,800円だとあと2万円出せばGalaxy S25が買えてしまう。Galaxy S25のほうがコンパクトで軽くて処理性能も高いから悩ましくなっては来るんだけど、ソフトバンク価格の95,760円だと差額が34,000円になるからこれならXiaomi 14T Proのほうがコスパが良く感じる。

カメラが超優秀

カメラに関しては、スマホの中でもトップレベルに良い。Pixel 9 Proにも迫るレベル。ライカ共同開発は侮れない。そして、動画性能も高い。iPhoneとくらべてもほぼ変わらないくらい手振れ補正も効いてるし素晴らしい。

カメラ性能で買うならPixelをおすすめしてたんだけど、動画性能はPixelはそこまで高くないからこれからはXiaomi 14T Proをおすすめするかもしれない。値段とカメラ性能のバランスがとんでもないから。

残念な点

デカくて重い

ディスプレイ6.7インチ
サイズ約160.4mm×約75.1mm×約8.39mm
重量209g

わかってたことだけど、かなり重い。6.7インチもあるからかなりデカいし、それでいて209gもあるからずっしり来る。片手ではかなりきついから購入前は手に取って確認してほしい。

寝ころんで使うことが多い人は要注意。

Xiaomi 14Tとの比較

製品名Xiaomi 14T ProXiaomi 14T
ディスプレイ6.7インチ(最大144Hz)6.7インチ(最大144Hz)
解像度2712 × 12202712 × 1220
SOCMediaTek Dimensity 9300+
Antutuスコア:約200万点
Dimensity 8300-Ultra
Antutuスコア:約140万点
メモリ12GB LPDDR5X12GB LPDDR5X
ストレージ256GB/512GB256GB
バッテリー5000mAh(120W 急速充電5000mAh(67W 急速充電)
セキュリティ顔認証/指紋認証顔認証/指紋認証
サイズ約160.4mm×約75.1mm×約8.39mm約160.5mm×約75.1mm×約7.8mm / 7.95mm
重量209g195g
おサイフ
防水IP68IP68
デュアルシムnanoSIM/eSIMnanoSIM/eSIM
価格95,760円(ソフトバンク)57300円

見てわかる通り、ほとんどXiaomi 14Tと変わらない。厳密にはカメラの性能は少し変わってる。とはいえ、変わってるのはカメラの画質と処理性能だけ。だから、基本的にはXiaomi 14Tで良い。カメラや処理性能が高いほうがいいって人だけXiaomi 14T Proにするくらいかなと思う。

Xiaomi 14Tの解説をしてる記事👇

【Xiaomi 14T】コスパ最強スマホ

別記事で取り上げたことはあるんだけど、今のミドルクラスの値段帯なら一番おすすめできるスマホがXiaomi 14Tだったからもう一度こいつを紹介したい。 ということで、Xiaomi 14Tを解説してく。 ...

続きを見る

【総評】Xiaomi 14T Proは10万円前後なのに隙がない

機能も必要なものは全部そろってるし、カメラや処理性能はトップクラス。それでいて、10万円以下でも手に入るのはめっちゃXiaomiすごいなと思う。とはいえ、Xiaomi 14Tがあまりにコスパが良すぎたから、それと比べるとコスパという面では少しかすんでしまうんだけど、同じ値段帯の他メーカーと比べるとコスパは最高に良いから迷ってるなら買って後悔はしない機種だと思う。

Amazonや楽天で探す👇

ついでにこれもいっとく?

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がた ...

続きを見る

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...

続きを見る

【JBL Tour Pro 3 レビュー】1ヵ月以上使ってみての感想

YoutubeとかでJBL Tour Pro 3が絶賛されているのを見た人は多いともう。たしかに、JBL Tour Pro 2から進化しているところが多いし、いいところも多いんだけど、気になるところも ...

続きを見る

おすすめ記事(見てほしいやつ)

イヤホン ガジェット

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

ガジェット スマホ

2025/3/11

【iPhoneとAnrdoid】iPhoneとAndroidスマホどっちがいい?違いを解説

スマホの話になるといつも出る話題が結局iPhoneとAndroidどっちがいいの?って話。これに正解は無いんだけどスマホに詳しくない人は結局どっちがいいのかわからないってなる。だから安定のiPhoneを買う日本人が多いからiPhoneのシェア率が高いんだと思う。そんな日本人にiPhoneとAndroidスマホの違いや選び方を理解してほしいから俺がみんなに手を差し伸べたい。 ということで、iPhoneとAndroidスマホがどっちがいいかや違いを解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fuk ...

ガジェット

2025/3/16

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Watchが使えなかったりでスマートウォッチの選択肢が無いと思ってる人は多いと思う。ただ、現在ではiPhoneもApple Watch以外でSuicaが使えるスマートウォッチもあるし、AndroidスマホでもSuicaが使えるスマートウォッチが出てきた。だからスマートウォッチが欲しいけどSuicaがつかれるものが ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/5

【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと

俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法

もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ

筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/8

【人生観】安定は成長を妨げる

今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...

イヤホン ガジェット

2025/3/5

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がたってフラッグシップモデルではあるものの安く購入ができるイヤホンだ。それらを紹介することでイヤホン難民に手を差し伸べたい。 ということで、今回は「コスパ最強のお買い得イヤホン」というくくりで4選紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇 ...

同じカテゴリー記事

ガジェット スマホ

2025/4/24

【IIJmio】他社から乗り換え+Redmi Note 13 Pro+ 5Gで圧倒的コスパ

昨今の物価高できついと思ってる人はかなり多いと思う。だから節約をしてやりくりしてると思うんだけど、固定費を安くできれば節約の即効性が高い。だからスマホ代を安くしたいと思ってる人は多いと思うから、そんな人に俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回は乗り換え前提でiijmio+Redmi Note 13 Pro+ 5Gはかなりコスパが良いから解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] IIJmioとは IIJmioとは格安SIMを提供している会社。MVNOと呼ば ...

ガジェット スマホ レビュー

2025/4/20

【Pixel 9a レビュー】全てがちょうど良いスマホ。

ミドルクラスの端末があまりなくなってきて、価格が安くで妥協するか、それなりに高額になるかの二択になってきた。しかし、Pixel 9aは価格が少し高くはなったが、それでもまだミドルクラスの中では値段と性能のバランスはとても良いなと感じた。万人におすすめできるスマホになっている。だから気になっている人に手を差し伸べたい。 ということで今回は、Pixel 9aのレビューをしていくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】すべてが無難でちょうどいい コスパだけで見 ...

ガジェット スマホ

2025/4/15

【廉価モデル比較】Pixel 9aとiPhone 16eどっちを買うべき?

昨今のスマホの高騰についていけないと思ってる人は多いと思う。だから、比較的安いスマホが欲しい。ただ、あまり聞きなじみのないメーカーでは不安。そういう人はiPhoneだったりPixelに選択肢が絞れてくる。でも、どっちを購入すればよいのか分からないって人のために俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回はPixel 9aとiPhone 16eの廉価モデルで比較やどっちを買えばよいかを解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】2年レンタルならどちらでもよい。一括ならPixe ...

ガジェット スマホ

2025/4/15

【格安スマホ比較】Pixel 9aかNothing Phone 3aどっちを買うべき?

ミドルクラスのスマホを探しているのであれば、候補に入るであろうPixel 9aとNothing Phone 3a。でもどちらを買えばいいか分からないって人はいると思う。そういう人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はPixel 9aとNothing Phone 3aの買うべき人を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】お金を出せるのであればPixel 9aを買うべき コスパの良さだけで見たらNothing Phone 3aのほうが良 ...

ガジェット スマホ

2025/4/12

【Google Pixel 9a】スペックや価格

4月9日にPixel 9aの予約が開始された。前からPixelのaシリーズはコスパが良く評価が高い。だから予約開始を待ってた人も多いと思う。だからスペックや価格をまとめてみた。 ということで、今回はPixel 9aのスペック等を解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Google Pixel 9a】スペック ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)解像度2424 ×1080SOCGoogle Tensor G4Antutuスコア:約100万点メモリ8GBストレー ...

目次