【Redmi Buds 6 Lite】学生やワイヤレスイヤホン入門にかなりおすすめ【ワイヤレスイヤホン】

今のスマホにはイヤホンジャックがなくて優先で使うにはライトニング端子やUSB-C端子で接続しないといけない。そうなると充電ができないから不便。そこでワイヤレスイヤホンという選択肢が出てくると思うんだけど、ワイヤレスイヤホンは種類が多いし高そう。と感じてる人は多いと思う。だから、ワイヤレスイヤホンの入門にぴったしなイヤホンがあるからそれを紹介したい。

ということで、ワイヤレスイヤホンの入門に最適なRedmi Buds 6 Liteを解説していく。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

【結論】価格から考えれば最高

まずRedmi Buds 6 Liteの価格は2480円。この価格なら学生でもかなり手が届きやすいし、大人でもワイヤレスイヤホンの入門としては最適。入門とは言ったが、あなどることなかれ。こいつはノイズキャンセリングも搭載してるし、外音取り込み機能もある。それでいてマイク性能もかなり良いときた。初めて使ったときはマジで驚いた。

3COINSではやダイソーのワイヤレスイヤホンを買うぐらいならこいつのほうが絶対に良い。また、3COINSではやダイソーのワイヤレスイヤホンを使ってる人はこれに乗り換えるのもあり。

【Redmi Buds 6 Lite】スペック

製品名Redmi Buds 6 Lite
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC/AAC
バッテリー本体7時間/ケース込み38時間
ドライバー12.4mm チタニウムダイナミックドライバー
充電方式USB-C
装着検出機能×
ANC(ノイズキャンセリング)
外音取り込み
防水IP54
専用アプリ
マルチポイント×
重量本体4.2/ケース込み47g
実売価格(Amazon)2,480円

カラー

ブラック
ブルー
ホワイト
  • ブラック
  • ブルー
  • ホワイト

ブラック・ブルー・ホワイトの3色展開。落ち着いたデザインだからいい意味で目立たない。ワイヤレスイヤホンで目立つのは結構俺的には嫌いだからRedmi Buds 6 Liteの見た目はあり。

良い点

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: GOOD-1024x683.jpg

上記のスペックを見てわかると思うけど、2480円にしてはかなり頑張っていると思う。その中でも俺が良いなと思ったところを下記で上げていく。

こだわりが無ければ十分な音質

音質はこだわりがなければ十分だと思える音質の良さだった。3COINSやダイソーのワイヤレスイヤホンは「聴ければいい」というような音質。

しかし、XiaomiのRedmi Buds 6 Liteは「音質にこだわりが無い人は良い音」と感じれるくらいの音質の良さだから普通に満足できると思う。

この価格帯でこれ以上の音質を求めるのはダメだと思うからそういった人は下記記事のイヤホンがおすすめ👇

【EarFun Air Pro 4 】1万円以下なら圧倒的な完成度

最近の1万円以下のイヤホンの進化は著しい。その代表格がEarFun Air Pro 4 だ。イヤホンにこだわりが無い人ならこいつでかなり満足ができるし、数年前の1万円以下のワイヤレスイヤホンを使ってる ...

続きを見る

値段にしてはかなり優秀なノイズキャンセリング

そもそもこの値段でノイズキャンセリングがついていること自体がすごい。それでいて、性能もかなりよく電車の低い音やカフェの騒音をそれなりに消してくれる。音楽を聴いていればある程度気にならないレベルまでは消せる。

とはいえ、過度な期待はダメ。タイピングの音や、話し声などはそこそこ入ってくる。あくまでもそれなりに消してくれるという認識でいてほしい。

ただ、この値段でノイズキャンセリングがついているのは改めてすごい。

外音取り込みがかなり優秀

これもノイズキャンセリングと同様にこの値段で外音取り込み機能がついていること自体がすごい。それでいて、結構自然な音でノイズなどもあまり感じないし付けていても十分人と会話できるレベル。本当にすごい。

装着感も良い

これは個人差が出てくるところだけど、俺の耳にはあっていた。押し込んでつけるというような感覚もないし、不満無くつけれた。これまでカナル型のイヤホンを使ったことがある人はあまり耳に合わないということはなさそう。

残念な点

特になし。というのも、この値段でこのできなら十分だしこれ以上を求めるのは酷だから。とはいえ、それじゃ意味ないから注意点という感じで数点あげてみる。

  • LDAC非対応
  • マルチポイント無し

上記2点が注意点。LDACがないため高音質の音源を再生することはできない。とはいえ、この値段だからLDACがもしあってもあまり音質に差が出ないから問題ない。あとマルチポイントがないからシームレスに端末の切り替えができないことかな。

この値段帯のワイヤレスイヤホンを買う人が意識する部分でもないからスルーでOK。

こんな人におすすめ

学生

中学生やバイトのできない高校生はマジでこれで良いと思う。この値段なら親におねだりもしやすいし、自分のお小遣いでも買える金額だから。学生はイヤホンが趣味でない限りはイヤホンにお金をかける必要はないからこれにしよう!

ワイヤレスイヤホンを初めて使う人

ワイヤレスイヤホンを使ったことが無いけど使ってみたい。とはいえ、何がいいのかも分からないという人はとりあえずこれを買うのはありだと思う。もしワイヤレスイヤホンが用途に合わずあまり使わなくなっても2480円だから諦められるし、ワイヤレスイヤホンの機能としてはほぼすべて搭載しているから入門としてはかなりおすすめできる。こだわりが出てきてから高いのを買うのでOK。

運動用に

高額なワイヤレスイヤホンを持っているけど、運動して汚れたくない人などにサブとして使うのはかなりおすすめ。運動してるときは音質なんて気にする余裕ないと思うし、ノイズキャンセリングが強すぎるとジムなどで声かけられたときに気づきずらいからある程度の音は聞こえたほうがいい。そういう理由で運動用のサブ機として強くおすすめしたい。

【総括】とりあえず買え

俺はワイヤレスイヤホンをを何個も持ってるけど買った。用途は掃除するときなど汚れそうなときと、雨が降ってる日はこいつを使う。安いから雑に使える。だからワイヤレスイヤホンを持っていない人は入門で買うのもありだし、持ってる人でも買って損はないイヤホンだなと思った。2480円だしね。

気になった人や購入したい人はチェックしてほしい。

ついでにこいつもいっとく?

【Xiaomi 14T】コスパ最強スマホ

別記事で取り上げたことはあるんだけど、今のミドルクラスの値段帯なら一番おすすめできるスマホがXiaomi 14Tだったからもう一度こいつを紹介したい。 ということで、Xiaomi 14Tを解説してく。 ...

続きを見る

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...

続きを見る

【iPhoneとAnrdoid】iPhoneとAndroidスマホどっちがいい?違いを解説

スマホの話になるといつも出る話題が結局iPhoneとAndroidどっちがいいの?って話。これに正解は無いんだけどスマホに詳しくない人は結局どっちがいいのかわからないってなる。だから安定のiPhone ...

続きを見る

おすすめ記事

2025/9/8

【iPhone 解説】意外にコスパが良い。iPhoneのメリット3選

よくスマホのコスパの話が出てくるとき、Androidスマホのほうがコスパが良いとか、iPhoneはコスパが悪いとかいった話によくなってると思うんだけど、実はiPhoneってかなりコスパが良いスマホなんだ。ほんとうに?と疑問に思う人はそこそこいると思う。そんな人にiPhoneは実はコスパが良い、だとかiPhoneのメリットだとかを解説したい。 というわけで、「iPhoneのメリット」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhoneのメリッ ...

2025/9/23

【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。

9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...

2025/7/3

AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは

よくネットを見ているとハイレゾコーデックは幻想。iPhoneのAACと何ら変わらないという意見をちらほら見かける。iPhoneしか使ったことがない人や、格安イヤホンしか使ったことがない人は体感しにくい部分はある。とはいえ、違いが無ければハイレゾコーデックは開発されるわけがない。 ということで「AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは」という題で進めていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】違いはあるが、場合によっては分からない ...

2025/6/15

ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方

ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だから、価格帯や選び方を解説したい。 ということで、今回は「ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方」を解説していくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ワイヤレスイヤホンの用途を絞る これが一番大切な部分ではあるんだけど、どんな用途で使うかを明確にする ...

2025/8/5

初心者でもわかるコスパ最高のAndroidスマホの選び方【解説】

最近は物価高で何を買うにしても高い。それはスマホも例外では無くて、どんどん本体価格が上がっている。だからスマホの機種変更を躊躇する人も多いと思うんだけど、物価高の今でもコスパが最高に良いスマホがそれなりにある。そういうスマホを見極めれるようになれば機種変更のハードルが下がるし、節約にもなる。だから、俺がコスパ最高のスマホの選び方を解説したい。 ということで、「コスパ最高のAndroidスマホの選び方」を解説してくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 最 ...

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

2025/3/12

【上京】上京するときに気を付けておいたほうが良いこと3選【若者向け】

もう少しで4月。ということは新社会人や大学生になり上京する人多いはず。ただ、田舎から上京してくるとキラキラの街並みや、いろんな人に出会う。そうしたなかで、東京に来た目的を見失ったり、変な人に出会ったりする。そうならないように上京して4年の俺が阻止したい。 ということで、上京してくる若者向けに気を付けたほうが良いことを3選解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 上京はすばらしい まず最初に上京することを決めた皆おめでと ...

2025/7/3

【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度

すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、そのなかでもかなりコスパが良い。素晴らしい完成度だなと感じた。 ということで、今回はSoundcore Liberty 5の実機レビューをするから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】音質が良くなってて、イヤホンとして楽しい 正直Soundcore Liberty ...

2025/6/6

学生時代に勉強しないとどうなる? 大人になって気づく現実

社会に出ると自分の力で学ばないといけない。だけど、俺は学生時代、まったく勉強をしてこなかった。 そのツケが回ってきたのは、大人になってから。「勉強のやり方がわからない」「知識が足りない」「調べても理解できない」そんな場面に、何度もぶつかった。だからこそ今、声を大にして言いたい。 学生時代の勉強は、マジで大事。過去の自分に教えてあげたい気持ちで、今の学生たちに伝えたい。 「勉強なんて意味ない」と思ってる人にこそ、読んでほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 勉強しなかったせいで苦労し ...

同じカテゴリー記事

2025/9/23

【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。

9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...

2025/9/2

【Amazonスマイルセール】コスパ最高のおすすめワイヤレスイヤホン5選

現在Amazonスマイルセールが開催されていて、いろいろなジャンルの物が対象。その中でもイヤホンはなかなか安くなっていたりする。だから、今回はイヤホンに絞ってコスパの良いものを紹介したい。 ということで、「Amazonスマイルセールのコスパ最高のワイヤレスイヤホン5選」を紹介していくからイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【前提】セールに踊らされるな 上記のようにAmazonのセールはかなりラインナップが豊富で、商品を見ているだけでも欲しくなると思う。○ ...

2025/8/28

【SOUNDPEATS Clip1 レビュー】コスパ最高のイヤーカフ

SOUNDPEATSから新しいイヤーカフ型のワイヤレスイヤホンが発売された。イヤーカフ型といえば、最近かなり人気のワイヤレスイヤホンのジャンルで、耳の中に入れず耳に挟む形で使うイヤホン。長時間使っても疲れないし、外の音も聞こえるということでイヤホンが苦手な人にもおすすめのジャンル。そんなイヤーカフ型のイヤホンで今回紹介するのはSOUNDPEATS Clip1というSOUNDPEATSの最新作。そんな最新作をSOUNDPEATSさんからご提供していただいたので、イヤーカフ型が苦手だと思っていた俺がレビューし ...

2025/8/27

【EarFun Air Pro 4i レビュー】一万円以下で最強のノイズキャンセリング。コスパは最高。

8/20にEarFunの新作Air Pro 4iが発売された。EarFunのAir Pro 4といえば、一万円以下で買えるイヤホンの中でも最高クラスの完成度で、コスパが高いイヤホン。そのイヤホンを少し機能を削り、ノイズキャンセリングを強くし価格を抑えたモデルが今回のAir Pro 4iになる。マイナーチェンジモデルだと思ってほしい。どんな人におすすめか、Air Pro 4とどっちを買えば良いかなどを解説したい。 ということで「EarFun Air Pro 4i」をレビューしていくからイヤホン選びの参考にし ...

2025/7/13

【2025年】プライムデーで絶対買うべき!コスパ最強イヤホン7選

今回のプライムデーもかなりイヤホンが安くなってる。イヤホンの購入を検討しているけど、何を買えば良いか分からないという人に俺の勧めのコスパの良いイヤホンを紹介したい。 ということで、「プライムデーのコスパ最高のイヤホン」を紹介していくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 1万円以下のおすすめイヤホン SOUNDPEATS Air5 Pro 1万円以下で一番おすすめしたいイヤホンはSOUNDPEATS Air5 Proだ。このイヤホンは、とにかくノイズキャンセリン ...

目次