大画面で動画を見たりゲームをしたい。だからタブレットが欲しいという人はそれなりにいると思う。でも、どれを買えばいいかわからないとか、値段が高すぎるのは手が伸ばせないとかで迷ってる人は多いと思う。少し前まではiPad以外まともなタブレットが少なくて、コンテンツ消費の用途だけなのに高額でiPadを買わないといけなかった。ただ、今はXiaomiが参入してくれたおかげでそれなりに選択肢が出てきた。
ということで、タブレットを迷ってる人におすすめのXiaomi Pad 7を解説していく。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【結論】動画やネットサーフィンやゲームをするならこれでいい
動画やネットサーフィンやゲームくらいの用途でiPadを買うのはさすがにオーバースペックすぎてもったいない。例えばiPad Airなら最安でも98900円もする。また、無印のiPadでも58800円。無印のiPadなら値段はXiaomi Pad 7とそこまで変わらないが、見劣りする部分がかなりある。処理性能は少しだけ無印iPadのほうが高いんだけど、違いが顕著なのがディスプレイ。Xiaomi Pad 7は144Hzのリフレッシュレートに対応しているから、かなり快適に使えるしディスプレイの見やすさもXiaomi Pad 7の上。なぜなら無印iPadはフルラミネーションディスプレイに対応してないから画面が奥にあるように見えるのと反射がひどい、そしてリフレッシュレートが60Hzなところ。
だから無印iPadを上記用途で買おうとしてるならXiaomi Pad 7のほうがおすすめ。
【Xiaomi Pad 7】スペック
ディスプレイ 11.2インチ(最大144Hz) 解像度 3200×2136 3.2K高精細ディスプレイ SOC Snapdragon 7+ Gen 3 Antutuスコア:約140万点 メモリ 8GB LPDDR5X ストレージ 128GB バッテリー 8850mAh 45W急速充電 セキュリティ 顔認証 サイズ 約251.2mm×約173.4mm×約6.18mm 重量 500g 防水 なし シム なし(Wi-Fiモデルのみ) 価格(Amazon) 54,980円
カラー展開
ブラック
ブルー
グリーン
上記の3色展開。好みで選べるのはうれしい。俺はブルーがいいなと思った。
良い点
ディスプレイ 11.2インチ(最大144Hz) 解像度 3200×2136 3.2K高精細ディスプレイ SOC Snapdragon 7+ Gen 3 Antutuスコア:約140万点 バッテリー 8850mAh 45W急速充電
ディスプレイ性能がいい
11.2インチのでかすぎず小さすぎずのサイズで3200×2136の3.2K高精細ディスプレイを搭載してるから画質がめちゃくちゃいい。動画を見るときやネットサーフィンするときに顕著に良さが現れる。そして、リフレッシュレートが144Hzに対応してるからスクロールが滑らかでより快適に使える。
正直ディスプレイは無印iPadと比べ物にならないと思ってる。
処理能力がそこそこ良い
Snapdragon 7+ Gen 3というSOCが使われていて、Antutuスコア:約140万点もあるから普段使いには全く困らないし、重たいゲームもそこそこ遊べる。iPad Airや最新のスマホと比べるとスペックは落ちるがこのレベルで不満に感じる人はいないと思う。これ以上を求めるならiPad Air以上を買うことをおすすめする。
バッテリー持ちが良い
8850mAhという大容量のバッテリーが搭載されているから1日使っても余裕で持つ。そして、付属の充電器を使えば45W充電ができるから大容量のバッテリーでも充電の遅さを感じない。自分の65W充電器で試したところ30W程度出ていたからこれくらい出ているなら別の充電器でも良さそう。
残念な点
指紋認証がない
対応してるのは顔認証だけ。指紋認証もあれば便利だったけどタブレットはでかいから指紋認証より顔認証のほうが優先度高いと思ってる。だから顔認証がついてるだけありがたい。
防水に対応していない
お風呂で使いたいと思ってる人は注意。とはいえ、防水に対応しているタブレットのほうが少ないしお風呂ではデカいと思うから、お風呂で使うなら防水に対応しているスマホを使うほうが良いと思う。
シムに対応していない
外で使いたいと思ってる人は注意が必要。そのため、外ではテザリングを使うことになる。ただ、タブレットでシムに対応しているとかなり値段が高くなるからこれで良いと思う。俺的には家で使うと割り切って買うのがおすすめ。
こんな人におすすめ
動画視聴を主に使おうと考えている人
ネットサーフィンに使おうと考えている人
ゲームを大画面でしたい人
上記ぐらいの用途の人なら迷わずこれで良いと思う。安っぽさも全くなくて、むしろかなり高級感がある。そして、なんといっても値段。5万円代で探しているなら迷わず購入をおすすめする。
【総評】11インチのAndroidタブレットはこれで決定
絵を描くなどのクリエイティブな使い方を目的にしていないならこれで十分。スタイラスペンも純正で売っているし、サードパーティーのケースなども多いからそれなりに楽しめると思う。あと、価格をこれ以上安くで探すと妥協をしないといけなくなるから、妥協をしたくない人はこれいつを買っておけば間違いないと思う。
ついでにこれもいっとく?
【Xiaomi 14T Pro】コスパが良いハイエンドスマホ
以前Xiaomi 14Tを解説したんだけど、そいつの上位機種でXiaomi 14T Proがある。こいつもなかなかコスパが良いんだけど、Xiaomi 14Tがあまりにもコスパが良かったから少しかすみ。 ...
続きを見る
【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】
現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がた ...
続きを見る
【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】
Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...
続きを見る
おすすめ記事(見てほしいやつ)
Previous
【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ
筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...
イヤホン ガジェット
2025/3/1
【2025年初旬】1万円台おすすめイヤホン3選【ワイヤレスイヤホン】
最近はワイヤレスイヤホンの性能がかなり上がってきた。そのおかげて1万円台でもかなり優秀なワイヤレスイヤホンが出てきた。AirPods Proが高いとか、どのイヤホンを買うか迷ってる人に俺のオススメを紹介したい。 とはいえ、音質は好みの部分が強いからあくまで俺の感想という捉え方にしてほしい。 ということで、これからワイヤレスイヤホンを買いたいけど迷ってるという人向けに「1万円台」にしぼってオススメを紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリック ...
【人生観】安定は成長を妨げる
今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...
【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法
もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...
イヤホン ガジェット
2025/3/1
【2025年初旬】1万円以下おすすめイヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】
今やイヤホンといえばという存在にまで普及したワイヤレスイヤホン。これの手軽さや便利さに慣れたら有線イヤホンに戻れないという人も多いと思う。俺もその一人。ノイズキャンセリングがついていたり、音質がかなり良くなってきたりしていて、種類も豊富になってきて選択肢も増えた。ただ、イヤホンにこだわりがない人からすると種類が多すぎてどれを買えばいいかわからないという人も多いはず。そういう人に俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回はイヤホンにこだわりがない人や、安く手に入れたい人向けに1万円以下のイヤホンしぼって解説 ...
【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと
俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...
【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ
筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...
イヤホン ガジェット
2025/3/1
【2025年初旬】1万円台おすすめイヤホン3選【ワイヤレスイヤホン】
最近はワイヤレスイヤホンの性能がかなり上がってきた。そのおかげて1万円台でもかなり優秀なワイヤレスイヤホンが出てきた。AirPods Proが高いとか、どのイヤホンを買うか迷ってる人に俺のオススメを紹介したい。 とはいえ、音質は好みの部分が強いからあくまで俺の感想という捉え方にしてほしい。 ということで、これからワイヤレスイヤホンを買いたいけど迷ってるという人向けに「1万円台」にしぼってオススメを紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリック ...
【人生観】安定は成長を妨げる
今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...
【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法
もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...
イヤホン ガジェット
2025/3/1
【2025年初旬】1万円以下おすすめイヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】
今やイヤホンといえばという存在にまで普及したワイヤレスイヤホン。これの手軽さや便利さに慣れたら有線イヤホンに戻れないという人も多いと思う。俺もその一人。ノイズキャンセリングがついていたり、音質がかなり良くなってきたりしていて、種類も豊富になってきて選択肢も増えた。ただ、イヤホンにこだわりがない人からすると種類が多すぎてどれを買えばいいかわからないという人も多いはず。そういう人に俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回はイヤホンにこだわりがない人や、安く手に入れたい人向けに1万円以下のイヤホンしぼって解説 ...
【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと
俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...
【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ
筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...
イヤホン ガジェット
2025/3/1
【2025年初旬】1万円台おすすめイヤホン3選【ワイヤレスイヤホン】
最近はワイヤレスイヤホンの性能がかなり上がってきた。そのおかげて1万円台でもかなり優秀なワイヤレスイヤホンが出てきた。AirPods Proが高いとか、どのイヤホンを買うか迷ってる人に俺のオススメを紹介したい。 とはいえ、音質は好みの部分が強いからあくまで俺の感想という捉え方にしてほしい。 ということで、これからワイヤレスイヤホンを買いたいけど迷ってるという人向けに「1万円台」にしぼってオススメを紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリック ...
【人生観】安定は成長を妨げる
今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...
Next
同じカテゴリー記事
ガジェット タブレット
2025/4/1
iPadといえば絵をかいたりなどのクリエイティブな使い方にたけているタブレット。ただ、iPad第11世代はそうとも言えないかもしれない。もちろん同じiPadOSではあるんだけど、ディスプレイがあまり良くない。使い方を選ぶタブレットだから気になっている人や購入を検討している人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はiPad 第11世代の解説をしていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】ディスプレイが不満。iPad 第11世代にこだわる必要なし。 ディスプレ ...
ガジェット タブレット
2025/4/1
大画面で動画を見たりゲームをしたい。だからタブレットが欲しいという人はそれなりにいると思う。でも、どれを買えばいいかわからないとか、値段が高すぎるのは手が伸ばせないとかで迷ってる人は多いと思う。少し前まではiPad以外まともなタブレットが少なくて、コンテンツ消費の用途だけなのに高額でiPadを買わないといけなかった。ただ、今はXiaomiが参入してくれたおかげでそれなりに選択肢が出てきた。 ということで、タブレットを迷ってる人におすすめのXiaomi Pad 7を解説していく。 [sc name="mid ...
ガジェット タブレット
2025/3/10
タブレットを欲しいと思ったことはあると思う。しかし、立ち位置が中途半端なガジェットで買ったはいいものの結局使わないというパターンが多く俺的にはおすすめはしていない。それなら、スマホとパソコンをどっちも買うほうが絶対におすすめできる。 ただ、タブレットが良くないのかといわれるとそうでもない。スマホの画面より大きいから便利な部分もある。 ということで、これからタブレットを購入しようか検討している・購入を考えている人向けにタブレットが本当に必要かどうかと、おすすめのタブレットを解説するから参考にしてほしい。 [ ...