【Nintendo Switch 2 発表】スペック等の解説

みんなの待望のSwitch2が発表された。俺も待っていたからスペック等をまとめてみた。

ということでSwitch2のスペック等を解説していく。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

価格

まずはみんなが一番気になってる価格から。

国内専用:49980円

日本語・国内専用の本体はのみは税込み49980円

国内専用+マリオカートワールド同梱版:53980円

日本語・国内専用+マリオカートワールドの同梱版は税込み53980円

多言語対応版:69980円

多言語対応版は税込み69980円

  • 国内専用:49980円
  • 国内専用+マリオカートワールド同梱版:53980円
  • 多言語対応版:69980円

スペック

サイズ縦116mm×横272mm×厚さ13.9mm(Joy-Con取り付け時)
重さ401g
Joy-Con 2 取り付け時:約534g
ディスプレイ1920x1080ピクセル
7.9インチ
HDR対応
最大120Hzの可変リフレッシュレート
CPU/GPUNVIDIA社製 カスタムプロセッサー
本体保存メモリー256GB
通信機能無線LAN(WI-FI 6)
BLUETOOTH(TVモード時のみ、有線LAN接続も可能)
映像出力最大 3840×2160 ピクセル 60fps
1920×1080、2560×1440 ピクセル選択時は120fpsに対応。HDR10対応(TVモード時にHDMIケーブル経由で出力)
音声出力リニアPCM 5.1ch
TVモード時にHDMIケーブル経由で出力
ヘッドホン出力時・内蔵スピーカー出力時にサラウンド効果を付与して出力可能
スピーカーステレオ
マイクデジタルマイク(モノラル) 
ノイズキャンセル、エコーキャンセル、オートゲインコントロール機能搭載
ボタン電源ボタン/音量ボタン
USB端子USB Type-C端子 2ポート
ヘッドホンマイク端子3.5mmの4極ステレオミニプラグ
ゲームカードスロットNintendo Switch 2 ゲームカード
Nintendo Switchゲームカードも対応
microSD カードスロットmicroSD Expressメモリーカードのみ対応(最大2TB)
センサー加速度センサー/ジャイロセンサー/明るさセンサー
動作環境温度:5~35℃/湿度:20~80%
バッテリー5220mAh
バッテリー持続時間約2~6.5時間

Switch2の特徴

画面が大きくなった

6.2インチから7.9インチになった。この変化はポータブルゲーム機として使いたい人にはかなり良い。

本体の厚さはそのまま

持ちやすさはそのままなのもうれしい

解像度がHDからフルHDに進化

Switch2は前モデルが720pだったのが1080pに進化。よりポータブルゲーム機として使いやすくなった。

リフレッシュレート120fpsに対応

より滑らかになった。この進化が俺的には一番性能が上がったなと実感できる。それも、携帯モードでも対応してるのが素晴らしい。

HDR対応になった

HDR対応でより明るく見える。ただ、俺はあまりHDRは好きじゃない。

ジョイコンがマグネット式に

強力な磁力で簡単には外れない。裏面のボタンで脱着可能。

SL/SRボタンが大きくなった

前モデルのジョイコンと比較してかなり大きくなった。二人でテーブルモードで遊ぶ人はかなり嬉しい。

スティックが大きくなり耐久性が上がった

スティックは一回り大きくなった。そして壊れやすかったスティックの耐久性も上がっているらしい。

ジョイコンでマウス操作が可能に

片手でも両手でもマウス操作が可能。できることが増えすぎてすごい。このおかげで今までとは一味も二味もゲーム体験が変わりそう。

本体のスピーカー性能が向上

よりポータブルに力が入っている。

マイク搭載でボイスチャットが行いやすい

ノイズキャンセリングマイク搭載。どの程度のノイズを除去してくれるかは分からないが、それなりにうるさい場所でも使えそう。

立体サウンドに対応。サラウンド環境が無くでもステレオのヘッドフォンで可能に

ゲームでサラウンドはかなり没入感が高くなるからいい進化。

進化したスタンド

スタンドはフリーストップ式で上記画像のようにかなり倒すことが可能。

USB-Cポートが2つになった

最近のゲーミングデバイスにあるUSBポート2つがSwitch2でも対応に。上下にUSB-Cポートがあるからスタンドでデスクにおいても上部から充電可能。

容量がでかくなり速度が速くなったストレージ

8倍の256GBに対応したことで本体のみでもそこそこのストレージに変わった。そして読み書きの速度が上がった。

新しくなったドッグ。4K対応

WQHDとか4Kにも対応。モニターを選ばないから素晴らしい。ただし、4Kは120fps非対応。

冷却ファン搭載で冷却性能アップ

4Kでゲームしたり120fpsでゲームしたりするとどうしても熱を持つから冷却ファンがついたのはありがたい。

Switch2はSwitchソフトにも対応

これまでのSwitchソフトも使えるから過去のソフトをは遊びたいときにも便利。

本体の最速で予約する条件が難しすぎる

予約条件

  • 2025年2月28日(金)時点で、Nintendo Switchソフトのプレイ時間が50時間以上であること(体験版ソフト、無料ソフトは除く)
  • 応募時点で「Nintendo Switch Online」に累積1年以上の加入期間があり、応募時にも加入していること

条件をクリアしてる人はかなり少なそう。2025年2月28日(金)時点でだから今から対応は無理。だから過去のSwitchを持っていない人は最速での購入は無理。家電量販店での予約開始まで待つ必要あり。

ただ、転売対策をメーカーが行ってるのは素晴らしいと思う。さすがの任天堂。

予約・抽選受付は4月24日から

予約・抽選受付は4月24日から。

発売日は2025年6月5日(木)から。

【総評】かなりスペックが上がった。そのせいでファミリーや子供の購入のハードルが上がりすぎた。

仕方がないことではあるのかもしれないが、今までの任天堂はファミリー向けで敷居が低いのがプレイステーションやXBOXとの差別化になっていた。ただ、そこの差が薄まってしまった。もちろん、プレイステーションのほうが高いし、ゲーム内容も大人向けではしゲームタイトルの差はあるから差別化はされてるんだけど、確実に子供が手に入れにくくなった。

俺は男三兄弟だったから、こういう家庭だと買ってもらえてもほぼ長男に独占されそう。しかも、Wiiと違うのが携帯モードで遊べるところ。こいつのせいで長男が携帯モードばっかで遊んだりすると下の兄弟には回ってこない。今まではテレビモードが主だったからこれはつらい。何個も買える金額じゃないしね。

子供に買い与えるのに本体5万でそこからゲームソフトを入れるとほぼ6万円。かなりきつい出費。親はかなりの選択を強いられる。

そして、今までお年玉で買っていた小学生や中学生はお年玉では買えない金額になってしまった。お年玉の相場は分からないけど3万円くらいだよね?そうなると親に追加で頼み込むしかない。子供の説得力がカギになりそう。

こんな感じでいろいろ言ったけど、ゲーム機としてはかなりワクワクするし、任天堂の対応も素晴らしい。やっぱり日本が世界に誇れるゲーム会社だと改めて感じた。

ついでにこれもいっとく?

【コスパ最強】格安でゲームができるスマホ2選【スマホ】

近年のスマホは値段が高すぎる。安いスマホが欲しいけどゲームがや処理性能が速いスマホが欲しいと思ったことはある人は多いと思う。とはいえ、型落ちすぎるのは嫌だというわがままな人におすすめのとんでもない機種 ...

続きを見る

【iPad 第11世代】iPadの中ではコスパは良い。ただディスプレイは良くない。

iPadといえば絵をかいたりなどのクリエイティブな使い方にたけているタブレット。ただ、iPad第11世代はそうとも言えないかもしれない。もちろん同じiPadOSではあるんだけど、ディスプレイがあまり良 ...

続きを見る

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がた ...

続きを見る

おすすめ記事

2025/9/8

【iPhone 解説】意外にコスパが良い。iPhoneのメリット3選

よくスマホのコスパの話が出てくるとき、Androidスマホのほうがコスパが良いとか、iPhoneはコスパが悪いとかいった話によくなってると思うんだけど、実はiPhoneってかなりコスパが良いスマホなんだ。ほんとうに?と疑問に思う人はそこそこいると思う。そんな人にiPhoneは実はコスパが良い、だとかiPhoneのメリットだとかを解説したい。 というわけで、「iPhoneのメリット」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhoneのメリッ ...

2025/9/23

【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。

9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...

2025/7/3

AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは

よくネットを見ているとハイレゾコーデックは幻想。iPhoneのAACと何ら変わらないという意見をちらほら見かける。iPhoneしか使ったことがない人や、格安イヤホンしか使ったことがない人は体感しにくい部分はある。とはいえ、違いが無ければハイレゾコーデックは開発されるわけがない。 ということで「AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは」という題で進めていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】違いはあるが、場合によっては分からない ...

2025/6/15

ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方

ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だから、価格帯や選び方を解説したい。 ということで、今回は「ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方」を解説していくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ワイヤレスイヤホンの用途を絞る これが一番大切な部分ではあるんだけど、どんな用途で使うかを明確にする ...

2025/8/5

初心者でもわかるコスパ最高のAndroidスマホの選び方【解説】

最近は物価高で何を買うにしても高い。それはスマホも例外では無くて、どんどん本体価格が上がっている。だからスマホの機種変更を躊躇する人も多いと思うんだけど、物価高の今でもコスパが最高に良いスマホがそれなりにある。そういうスマホを見極めれるようになれば機種変更のハードルが下がるし、節約にもなる。だから、俺がコスパ最高のスマホの選び方を解説したい。 ということで、「コスパ最高のAndroidスマホの選び方」を解説してくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 最 ...

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

2025/3/12

【上京】上京するときに気を付けておいたほうが良いこと3選【若者向け】

もう少しで4月。ということは新社会人や大学生になり上京する人多いはず。ただ、田舎から上京してくるとキラキラの街並みや、いろんな人に出会う。そうしたなかで、東京に来た目的を見失ったり、変な人に出会ったりする。そうならないように上京して4年の俺が阻止したい。 ということで、上京してくる若者向けに気を付けたほうが良いことを3選解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 上京はすばらしい まず最初に上京することを決めた皆おめでと ...

2025/7/3

【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度

すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、そのなかでもかなりコスパが良い。素晴らしい完成度だなと感じた。 ということで、今回はSoundcore Liberty 5の実機レビューをするから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】音質が良くなってて、イヤホンとして楽しい 正直Soundcore Liberty ...

2025/6/6

学生時代に勉強しないとどうなる? 大人になって気づく現実

社会に出ると自分の力で学ばないといけない。だけど、俺は学生時代、まったく勉強をしてこなかった。 そのツケが回ってきたのは、大人になってから。「勉強のやり方がわからない」「知識が足りない」「調べても理解できない」そんな場面に、何度もぶつかった。だからこそ今、声を大にして言いたい。 学生時代の勉強は、マジで大事。過去の自分に教えてあげたい気持ちで、今の学生たちに伝えたい。 「勉強なんて意味ない」と思ってる人にこそ、読んでほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 勉強しなかったせいで苦労し ...

同じカテゴリー記事

2025/10/27

【SOUNDPEATS Air5 Pro+レビュー】15000円台で音質最高のワイヤレスイヤホン

過去にSOUNDPEATSのAir5 Proをレビューしてコスパの良さにかなりびっくりしていたんだけど、今回はそのAir5 Proの上位モデル、SOUNDPEATS Air5 Pro+が発売される。Air5 Proの完成度がかなり良かったから、めちゃくちゃ期待している。そして、そんなAir5 Pro+をSOUNDPEATS様からご提供いただけたので、レビューをしていきたい。 ということで「SOUNDPEATS Air5 Pro+」をレビューしていくからイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name=" ...

2025/10/10

【プライム感謝祭】JBL Tour Proシリーズが安い!

プライム感謝祭が残り1日となった。数々のイヤホンが安くなっている中で、JBL Tour Proシリーズがかなり安くなっている。俺がメインで使っているのがJBL Tour Pro3ということもあり、おすすめだから紹介したい。 とうことで「JBL Tour Proシリーズが安くなっている」という題で進めていくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【JBL Tour Pro3】安すぎる。トランスミッター機能神 正直JBL Tour Pro3が32000円は ...

2025/10/12

【コスパ最強】1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン

プライム感謝祭の終了まで残り1日となった。今回もかなりイヤホンは安くなっているけど、どれを買えば良いか分からなかったり、買おうかどうか迷っているという人は多いと思う。そんな人に手に取りやすい「一万円以下」という縛りで、俺のおすすめイヤホンを紹介してイヤホン探しの手助けをしたい。 ということで「1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン」という縛りで紹介していくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] イヤホンにこだわりが無ければ1万円以下で十分 いろいろな値 ...

2025/10/1

【Xiaomi 15T Pro レビュー】デカさ以外素晴らしい。コスパ最強のハイエンドスマホ

9/26にXiaomiのコスパに優れたTシリーズの最新作、Xiaomi 15T Proが発売された。前作のXiaomi 14T Proもコスパがめちゃくちゃ良かったんだけど、それを遥かに超える完成度になっている。そして価格も据え置き。そういう理由で気になってる人も多いと思うから、実機を買ってレビューする。 ということで「Xiaomi 15T Pro」のレビューをしていくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] Xiaomi 15T Proは最高にコスパがい ...

2025/9/25

【Xiaomi 15T Pro 発表】ついにペリスコープ望遠レンズ搭載!発表内容まとめ【シャオミ】

日本時間9/24にXiaomiのグローバル発表会が行われ、その中でも目玉のXiaomi 15T Proがお披露目された。日本向けは9/26に発表でまだ確定ではないが、グローバル版で発表された内容をざっくりまとめてみた。 ということで「Xiaomi 15T Pro」のグローバル版の発表内容をまとめたから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 今作もライカ共同開発のトリプルカメラ採用 今作もライカ共同開発のトリプルカメラを採用。 メインカメラは50MP、超広角は ...

目次