
POCOのスマホはとにかく性能が良く、安く持ちたいという人におすすめのスマホブランド。今回紹介するPOCO F7 Proも値段から考えればとんでもなく性能がいい。ただ、性能が良い以外は結構削られているから慎重に選ぶ必要がある。だから、購入を検討している人の手助けをしたい。
ということで、今回はPOCO F7 Proの解説を行うから購入の参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【結論】処理性能に全振り
POCOは前述したとおり、性能は値段から考えてもおかしい。だから処理性能だけを見たらコスパがいい。ただ、カメラは別に良くないしFelica非対応でおサイフケータイも使えない。だから用途は選んでしまう。しかし、用途を選べば同じ値段帯のスマホとは比べ物にならないくらいの性能があるから重たいゲームを遊びたいという人にはかなり良いと思う。
メインスマホにしようと思ってる人はカメラの性能があまり良くないのとおサイフケータイが使えないところは押さえておいてほしい。
【POCO F7 Pro】スペック

ディスプレイ | 6.67インチ(最大120Hz) |
解像度 | 3200 × 1440 |
SOC | Snapdragon® 8 Gen 3 Antutuスコア:約200万点 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB/512GB |
バッテリー | 6000mAh 90W急速充電 |
セキュリティ | 顔認証/指紋認証 |
サイズ | 約160.26mm×約74.95mm×約8.12mm |
重量 | 206g |
おサイフ | × |
防水 | IP68 |
デュアルシム | nanoSim2枚(eSim非対応) |
価格(Amazon) | 12GB+256GB:69980円 12GB+512GB:79980円 |
カラー展開



- シルバー
- ブラック
- ブルー
上記三色展開。
良い点

- 処理性能が良い
- 価格が安い
- デザインが少し控えめ
処理性能が良い

POCO F7 Proに搭載されているSnapdragon® 8 Gen 3というSOCはほぼ最近まで最上位のモデルだった。だから処理性能はとても高い。Antutuベンチマークスコアは200万点を超えているから重たいゲームも問題なく遊べる。
型落ちになったSOCというと聞こえが悪くなるが、まだまだトップクラスの性能はある。
価格が安い

Snapdragon® 8 Gen 3は最近まで最上位モデルに搭載されていたから今だに同じSOCが搭載されているスマホは基本的には10万円前後の値段はする。しかし、こいつは256GBモデルなら69980円で買えてしまうから処理性能で見ればコスパは抜群。
デザインが少し控えめ

こんな感じでデザインは控えめになっている。POCOといえば黄色が使われていたりでとても派手。だから俺的には結構抵抗があるんだけど、それが今回はかなり抑えられている。POCOのデザインが派手なのはアジアが主なマーケットだからだと思う。
残念な点

- カメラがあまり良くない
- Felica非対応
- 重い
カメラがあまり良くない
正直あまりカメラは良くない。これより価格が安かったXiaomi 14Tのほうが全然よかった。まぁXiaomiのほうはLEICAと共同開発のカメラが搭載されているから比べたらだめだけど。ただ、ひどいわけではなく、普通に使える。
とはいえ、カメラに期待はしないほうが良い
Felica非対応
POCOシリーズはすべてFelica非対応だから購入する際は気をつけてほしい。だからFelica対応等のスマートウォッチで対応するが良いと思う。
下記記事でSuica対応のスマートウォッチの解説をしてるから気になった人は見てほしい。
-
-
【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】
Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...
続きを見る
重い
デカいのはゲームするうえでは良いとは思うんだけど、とにかく重い。フィルムもケースも着けていない状態で206gだからかなり重たい。寝ころびながら使うのは結構疲れると思う。
POCOシリーズはリセールバリューは良くないと思うからケース着けずに使用するのが良いと思う。
こんな人におすすめ
- 割安で重たいゲームができるスマホを探してる
- サブスマホを検討してる
処理性能が良いのは間違いがないからゲーム用として割り切って購入ならかなり良いと思う。この価格でこの性能はほとんどないしね。
そして、ゲーミングスマホとしてサブで使うのはかなりありだと思う。ゲーミングスマホはかなりの値段がするけど、こいつは7万円出せば買えるし。
【総評】万人におすすめできない
POCOシリーズは基本的にカメラなどの性能を削って処理性能に振っている。だから、値段の割に処理性能は良いんだけどFelica非対応だからあまり普段使いには厳しいなと思うところがある。そして、Xiaomiでは体験していないけど、知人がPOCOのスマホを買ったとき大きめのドット抜けを起こしていた。交換対応はしてくれたけどスマホでは初めて見たから注意が必要かも。Xiaomiも同じかもしれないが。
ただ、Xiaomi 14T Proはあと3万円程度追加すれば、LEICAのカメラも搭載しているしFelicaも対応してるし処理性能も同じくらい。Xiaomi 14T Proもコスパがバグっているから俺的にはそっちをおすすめしたい。
POCOはとにかく費用を安く処理性能を求めてる人が買うべきスマホ。
-
-
【Xiaomi 14T Pro】コスパが良いハイエンドスマホ
以前Xiaomi 14Tを解説したんだけど、そいつの上位機種でXiaomi 14T Proがある。こいつもなかなかコスパが良いんだけど、Xiaomi 14Tがあまりにもコスパが良かったから少しかすみ。 ...
続きを見る
ついでにこれもいっとく?
-
-
【Xiaomi Pad 7】コスパ最高のAndroidタブレット
大画面で動画を見たりゲームをしたい。だからタブレットが欲しいという人はそれなりにいると思う。でも、どれを買えばいいかわからないとか、値段が高すぎるのは手が伸ばせないとかで迷ってる人は多いと思う。少し前 ...
続きを見る
-
-
【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】
現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がた ...
続きを見る
-
-
【3COINS ミニトイカメラ】サイズ感が良い。結構面白い。【スリコ トイカメラ】
今かなり爆売れの3COINSのミニトイカメラ。エモい撮影ができるとか書いてあったから気になって購入してみた。だから気になってる人に向けてレビューをしてみようと思う。 ということで、今回は3COINSの ...
続きを見る
おすすめ記事(見てほしいやつ)
同じカテゴリー記事
【Pixel 9a レビュー】全てがちょうど良いスマホ。
ミドルクラスの端末があまりなくなってきて、価格が安くで妥協するか、それなりに高額になるかの二択になってきた。しかし、Pixel 9aは価格が少し高くはなったが、それでもまだミドルクラスの中では値段と性能のバランスはとても良いなと感じた。万人におすすめできるスマホになっている。だから気になっている人に手を差し伸べたい。 ということで今回は、Pixel 9aのレビューをしていくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】すべてが無難でちょうどいい コスパだけで見 ...
【廉価モデル比較】Pixel 9aとiPhone 16eどっちを買うべき?
昨今のスマホの高騰についていけないと思ってる人は多いと思う。だから、比較的安いスマホが欲しい。ただ、あまり聞きなじみのないメーカーでは不安。そういう人はiPhoneだったりPixelに選択肢が絞れてくる。でも、どっちを購入すればよいのか分からないって人のために俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回はPixel 9aとiPhone 16eの廉価モデルで比較やどっちを買えばよいかを解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】2年レンタルならどちらでもよい。一括ならPixe ...
【格安スマホ比較】Pixel 9aかNothing Phone 3aどっちを買うべき?
ミドルクラスのスマホを探しているのであれば、候補に入るであろうPixel 9aとNothing Phone 3a。でもどちらを買えばいいか分からないって人はいると思う。そういう人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はPixel 9aとNothing Phone 3aの買うべき人を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】お金を出せるのであればPixel 9aを買うべき コスパの良さだけで見たらNothing Phone 3aのほうが良 ...
【Google Pixel 9a】スペックや価格
4月9日にPixel 9aの予約が開始された。前からPixelのaシリーズはコスパが良く評価が高い。だから予約開始を待ってた人も多いと思う。だからスペックや価格をまとめてみた。 ということで、今回はPixel 9aのスペック等を解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Google Pixel 9a】スペック ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)解像度2424 ×1080SOCGoogle Tensor G4Antutuスコア:約100万点メモリ8GBストレー ...
【Nothing Phone (3a)】スペックがかなり良くコスパも良い。
4月8日からNothing Phone 3aが発表された。54800円からと結構手に取りやすい価格だから購入を検討していたり、気になってる人はそこそこいると思う。そういった人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はNothing Phone 3aの解説をしていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】コスパ良い。デザインで人を選ぶ コスパはめちゃくちゃいい。おサイフケータイに急速充電に逆充電とか機能はめちゃくちゃそろってる。それでいて、処理性能もゲームをしな ...