
4月9日にPixel 9aの予約が開始された。前からPixelのaシリーズはコスパが良く評価が高い。だから予約開始を待ってた人も多いと思う。だからスペックや価格をまとめてみた。
ということで、今回はPixel 9aのスペック等を解説していく。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【Google Pixel 9a】スペック

ディスプレイ | 6.3インチ(最大120Hz) |
解像度 | 2424 ×1080 |
SOC | Google Tensor G4 Antutuスコア:約100万点 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB/256GB |
バッテリー | 5100mAh 23W急速充電 ワイヤレス充電対応 |
セキュリティ | 顔認証/指紋認証 |
サイズ | 約154.7 mm×約73.3 mm×約8.9 mm |
重量 | 185.9 g |
おサイフ | 〇 |
防水 | IP68 |
デュアルシム | nanoSIM×eSIM |
価格 | 8GB+128GB:79,900円 8GB+256GB:94,900円 |
カラー展開




- Iris
- Peony
- Porcelain
- Obsidian
上記4色展開
【価格】79900円はちょっと高い

徐々に廉価モデルのaシリーズも値上げがされてきてる。もちろん廉価モデルとは言いつつも性能は上がってるから仕方が無いかもしれないけど、割高感も否めない。ということで過去のシリーズと比較してみた。
過去のaシリーズの値段
- Pixel 3a(4GB/64GB)48600円 2019年
- Pixel 4a(6GB/128GB)42900円 2020年
- Pixel 5a(6GB/128GB)51700円 2021年
- Pixel 6a(6GB/128GB)53900円 2022年
- Pixel 7a(8GB/128GB)62700円 2023年
- Pixel 8a(8GB/128GB)72600円 2024年
- Pixel 9a(8GB/128GB)79900円 2025年
上記を見てもらうと分かる通り年々価格が上がってる。一番バランスが良かったのが7aだと思ってる。6aもコスパが良いって高評価だったんだけど6aの痒い所を抑えてきてなおかつ6万円前半で買えたから。廉価モデルはこれくらいの金額にしてほしいってのは本音。
8万円まで上がると廉価モデル感は無くなる。1万円程度出すとXiaomi 14T Proが買える。こっちのほうがスペックはすべて上だが中華スマホに抵抗感がある人は今でも結構いるから、有名企業でしっかりした完成度のスマホのPixel 9aがまだ7万円代なのは少しマシなのかもしれない。それよりiPhone 16eが高すぎた。10万で廉価モデルは買いたくない。
どんな人が買うべき?
- 価格は抑えたいが長く使いたい人
- Googleという安心感がほしい人
- デザインが好みの人
上記に当てはまる人は買っても良いと思う。OSは7年間サポートがあるし、Googleが作ってるスマホだから安心感もある。それでいて、Pixelの賛否両論の部分であるカメラのデザインが派手じゃなくなった。だからデザインは万人受けすると思う。
逆に上記に当てはまらない人は買うべきではないし、安くなってるPixel 8aでも良いと思う。
-
-
【Xiaomi 14T Pro】コスパが良いハイエンドスマホ
以前Xiaomi 14Tを解説したんだけど、そいつの上位機種でXiaomi 14T Proがある。こいつもなかなかコスパが良いんだけど、Xiaomi 14Tがあまりにもコスパが良かったから少しかすみ。 ...
続きを見る
-
-
【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】
現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がた ...
続きを見る
-
-
【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】
Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...
続きを見る
おすすめ記事
同じカテゴリー記事
【Galaxy Z Flip7レビュー】前作からは進化。ただ、折りたためる以外が弱い
以前Galaxy Z Fold7をSAMSUNGさんからサンプルをお借りしてレビューしたんだけど、サンプルを返却する際にSAMSUNGさんからGalaxy Z Flip7はどうですか?と提案を受けた。俺は横折りの折り畳みスマホは画面がでかくなるから差別化できているなと感じていた。しかし、縦折りの折り畳みスマホは魅力を感じていなかった。ただ、提案していただいたのと、偏見はダメだと思ったから1週間以上使ってみた。俺の縦折りスマホのイメージが良くなったのかも合わせて読んでもらえたらうれしい。 ということで「Ga ...
【Pixel 10 発表】望遠レンズが搭載したのは良い
Pixel 10シリーズが8/21に発表された。見た目の変更などはあまりなかったが、Pixel 10は望遠レンズが搭載された。これはかなりデカい。そういった理由でPixel 10が気になっていたり、検討している人に向けて解説したい。 ということで、「Pixel 10」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Pixel 10】スペック 項目Pixel 10Pixel 9ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)6.3インチ(最大120Hz)解 ...
【Pixel 10 Pro 発表】高い。
Pixel 10シリーズが8/21に発表された。見た目は変わっておらず目新しさは無い。ではどこが変わったのか。どういった人が購入すべきなのかをPixel 10 Proを検討しているや気になっている人に解説したい。 とういことで、「Pixel 10 Pro」の解説をしていくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Pixel 10 Pro】スペック 項目Pixel 10 ProPixel 9 Proディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)6.3インチ(最大 ...
最近のスマホについて思うこと
最近のスマホの性能は著しく伸びてきてすごいなと感心しているんだけど、ガジェットブロガーとしていろんなスマホを見てどことなくわくわく感が無くなってきた。スマホが成熟してきているから仕方が無いことなんだけど、どこかなんか違うな~と感じてきた。この感覚が、もしかしたら他の人も思っている感覚かもしれないと思ったから少し語ってみる。 ということで「最近のスマホについて思うこと」について話していくから、読んでみてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 最近のスマホはあまりワクワクしない 最近の ...
【Nothing Phone(2a)】IIJmioで投げ売り。乗り換えで9980円は安すぎ。
現在IIJmioでNothing Phone 2aが投げ売りされている。後継機のNothing Phone 3aやCMF Phone 2 ProとNothingの最新機種が発売されたからその影響で、破格の値段になっている。これはさすがにコスパ良すぎるから紹介したい。 ということで、「IIJmioでNothing Phone 2aが投げ売り」これを紹介していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】9980円は安すぎ 俺は以前の記事でCMF Phon ...