
ミドルクラスのスマホを探しているのであれば、候補に入るであろうPixel 9aとNothing Phone 3a。でもどちらを買えばいいか分からないって人はいると思う。そういう人に手を差し伸べたい。
ということで、今回はPixel 9aとNothing Phone 3aの買うべき人を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【結論】お金を出せるのであればPixel 9aを買うべき
コスパの良さだけで見たらNothing Phone 3aのほうが良いと思う。ただ、Pixel 9aのほうがOSのサポート期間が長かったり、処理性能が高かったり等で全体的には性能が上。25000円の差があるけど、長く使おうと思ってるならPixel 9aのほうが良いし、デザインやUIが個性的すぎるからNothing Phone 3aは万人におすすめしにくい。
だから、どちらを買うべきかの俺の結論はPixel 9aになる。
Pixel 9aとNothing Phone 3aの比較
製品名 | Pixel 9a | Nothing Phone (3a) |
ディスプレイ | 6.3インチ(最大120Hz) | 6.77インチ(最大120Hz) |
解像度 | 2424 ×1080 | 2392 ×1080 |
SOC | Google Tensor G4 Antutuスコア:約100万点 | Snapdragon 7s Gen 3 Antutuスコア:約70万点 |
メモリ | 8GB | 8GB/12GB |
ストレージ | 128GB/256GB | 128GB/256GB |
バッテリー | 5100mAh 23W急速充電 | 5000mAh 50W急速充電 |
セキュリティ | 顔認証/指紋認証 | 顔認証/指紋認証 |
サイズ | 約154.7 mm×約73.3 mm×約8.9 mm | 約163.52 mm×約77.50 mm×約8.35 mm |
重量 | 185.9 g | 201g |
おサイフ | 〇 | 〇 |
防水 | IP68 | IP64 |
デュアルシム | nanoSIM×eSIM | nanoSIM2枚(eSIM対応) |
価格 | 8GB+128GB:79,900円 8GB+256GB:94,900円 | 8GB+128GB:54,800円 12GB+256GB:59,800円 |
明確に良いなと思う部分を赤文字にしてる。
基本的にはPixel 9aのほうがスペックは上
解像度が高いのにPixel 9aのほうがインチ数が小さいから画面が綺麗に見えるし、処理性能もPixel 9aのほうが上。だからゲームをしたいとかきれいな画面のほうが良いとかならPixel 9aのほうが良い。
ただ、メモリはNothing Phone 3aは12GBのモデルもあるからマルチタスクでアプリを使いたい場合はNothing Phone 3aのほうが上。
利便性のNothing Phone 3a
50Wの急速充電に対応していたり、nanoSIMが2枚対応していたりで利便性は確実にNothing Phone 3aのほうが上。利便性をこだわる人はNothing Phone 3aはかなりおすすめ。
Pixel 9aの方が優れている点

- OSサポート期間の長さ
- 処理性能が高い
- サイズがでかすぎない
- デザインが無難
- ケースなどの選択肢が多い
OSサポート期間の長さ
OSのサポート期間が7年あるから安心できる。しかも、Androidを作っているGoogleのスマホだからOSの配信が一番早い。IOSみたいに最新のバージョンに対応しないAndroidスマホも多いからそういった心配は全くない。
処理性能が高い
基本的には上位機種のPixel 9やPixel 9 Proと同じSOCを使ってるから処理性能はNothing Phone 3aより高い。だから、よりサクサク動作をするスマホを求めていたり、ゲームをしっかりしたい人はPixel 9aを買うべき。
サイズがでかすぎない
サイズは今ではよくある6.3インチ。デカすぎないから操作性は良い。それでいて、小さいわけではないから動画視聴なども快適なサイズ感。それに比べて、Nothing Phone 3aは6.77インチだからかなりデカい。そして、重量も201gもあるから片手では使いずらい。だから、取り回しが良いのはPixel 9aだ。
デザインが無難
今回のPixel 9aはカメラ部分のデザインが無難になった。だから人は選ばないデザインになり万人におすすめしやすい。Nothing Phone 3aは良くも悪くも個性的だから苦手な人も多いと思う。
ケースなどの選択肢が多い
Pixelシリーズの良さの一つ。Androidスマホのデメリットで良く上げられるのはケース等の種類が乏しいこと。ただ、PixelシリーズはAndroidスマホの中でもかなり売れてるからケースの選択肢がそれなりにある。しかも、Pixelのaシリーズは価格が安いから無印などよりも売れる傾向にあり、Amazonや家電量販店でもPixelのaシリーズのほうがケースの種類が豊富。ケースの種類が多いのがいい人はPixel 9aはおすすめ。
Nothing Phone 3aがすぐれている点

- メモリが多い
- 物理SIMでデュアルシムを行える
- 50Wの急速充電に対応している
- 価格が安い
メモリが多い
8GBと12GBモデルが選べるのはでかい。それでいて、価格差が5000円しかないしストレージも256GBになるから基本的には12GBモデルを選ぶべき。
物理SIMでデュアルシムを行える
Pixel 9aはnanoSIM1枚とeSIMでデュアルシムができるんだけど、Nothing Phone 3aはnanoSIMが2枚させる。物理SIMが良い人は結構良い点だと思う。それでいてeSIMにも対応してるからSIMで不便に感じる点はない。
50Wの急速充電に対応している
50Wの急速充電に対応してる点も良いと思う。Pixel 9aは23W充電だから少し遅い。だから充電速度も重視してる人はNothing Phone 3aのほうが良い。ただ、急速充電はバッテリーの負荷も高いはずだから必ずしも良いとは言えない。それでも充電速度が速いのはうれしい。
価格が安い
8GB+128GBが54800円で12GB+256GBで59,800円。これだけの機能や性能があってこの価格で買えるのはめちゃくちゃ良い。正直コスパはPixel 9aより全然良い。コスパ重視の人はNothing Phone 3aをおすすめする。
あと価格差も少ないから12GB+256GBモデルのほうがよりコスパが良いからこっちのモデルをおすすめする。
まとめ
- 万人におすすめできるのはPixel 9a
- 個性的なデザインやコスパを重視するならNothing Phone 3a
上記が俺の最終的な答えだ。コスパはNothing Phone 3aのほうが全然良い。ただ、無難に使いたいならPixel 9a。どっちも家電量販店で触れると思うから購入前に確認してみてほしい。
ついでにこれもいっとく?
-
-
【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra】OS周りの作り込みが甘い。【4月10日販売開始】
8インチ代でハイエンドクラスの処理性能があるタブレットはいままで貴重だった。iPad miniかLenovoのLegion Tabくらいしか選択肢がなかった。そこに加わる形でALLDOCUBEがハイエ ...
続きを見る
-
-
【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】
現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がた ...
続きを見る
-
-
【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】
Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...
続きを見る
おすすめ記事(見てほしいやつ)
同じカテゴリー記事
【廉価モデル比較】Pixel 9aとiPhone 16eどっちを買うべき?
昨今のスマホの高騰についていけないと思ってる人は多いと思う。だから、比較的安いスマホが欲しい。ただ、あまり聞きなじみのないメーカーでは不安。そういう人はiPhoneだったりPixelに選択肢が絞れてくる。でも、どっちを購入すればよいのか分からないって人のために俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回はPixel 9aとiPhone 16eの廉価モデルで比較やどっちを買えばよいかを解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】2年レンタルならどちらでもよい。一括ならPixe ...
【格安スマホ比較】Pixel 9aかNothing Phone 3aどっちを買うべき?
ミドルクラスのスマホを探しているのであれば、候補に入るであろうPixel 9aとNothing Phone 3a。でもどちらを買えばいいか分からないって人はいると思う。そういう人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はPixel 9aとNothing Phone 3aの買うべき人を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】お金を出せるのであればPixel 9aを買うべき コスパの良さだけで見たらNothing Phone 3aのほうが良 ...
【Google Pixel 9a】スペックや価格
4月9日にPixel 9aの予約が開始された。前からPixelのaシリーズはコスパが良く評価が高い。だから予約開始を待ってた人も多いと思う。だからスペックや価格をまとめてみた。 ということで、今回はPixel 9aのスペック等を解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Google Pixel 9a】スペック ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)解像度2424 ×1080SOCGoogle Tensor G4Antutuスコア:約100万点メモリ8GBストレー ...
【Nothing Phone (3a)】スペックがかなり良くコスパも良い。
4月8日からNothing Phone 3aが発表された。54800円からと結構手に取りやすい価格だから購入を検討していたり、気になってる人はそこそこいると思う。そういった人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はNothing Phone 3aの解説をしていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】コスパ良い。デザインで人を選ぶ コスパはめちゃくちゃいい。おサイフケータイに急速充電に逆充電とか機能はめちゃくちゃそろってる。それでいて、処理性能もゲームをしな ...
【POCO M7 Pro 5G】POCOのエントリースマホ。結構良いがFelica非対応。
POCOといえばPOCO X7 Proがコスパが最強という評価をもらっているくらいコスパが良いスマホを出すメーカーで、もともとはXiaomiのサブブランド。そんなPOCOからPOCO M7 Pro 5Gが発表された。価格は32980円というエントリークラスのスマホでそこそこ性能も良い。だから、気になっている人も多いと思う。 ということで、今回はPOCO M7 Pro 5Gの解説をしていく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】定価で買うならなし。 POCO M7 Pro 5Gは3 ...