【廉価モデル比較】Pixel 9aとiPhone 16eどっちを買うべき?

昨今のスマホの高騰についていけないと思ってる人は多いと思う。だから、比較的安いスマホが欲しい。ただ、あまり聞きなじみのないメーカーでは不安。そういう人はiPhoneだったりPixelに選択肢が絞れてくる。でも、どっちを購入すればよいのか分からないって人のために俺が手を差し伸べたい。

ということで、今回はPixel 9aとiPhone 16eの廉価モデルで比較やどっちを買えばよいかを解説していく。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

【結論】2年レンタルならどちらでもよい。一括ならPixel 9a

乗り換えや新規契約かつ2年レンタルでiPhone 16eなら月々1円~2円で手に入る。Pixel 9aなら月々50円~100円で手に入る。この価格帯なら正直どちらでもよい。ただ、カメラに大きな差があるからこちらは注意。

しかし、一括で買うならPixel 9aのほうがおすすめ。なぜなら、iPhone 16eは99800円もするから。この値段なら正直廉価モデルとは言いにくい。それなのにカメラが単眼になっていたり大きく削られている。一方でPixel 9aは79900円。こちらも今までより高くはなったが、ぎりぎり廉価モデルといえる価格に収まっている。それでいてカメラは2眼。それならPixel 9aのほうがおすすめできる。

スペック比較

製品名Pixel 9aiPhone 16e
ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)
最大1800 ニト
6.1インチ(最大60Hz)
最大1200ニト
解像度2424 ×10802532 x 1170
SOCGoogle Tensor G4
Antutuスコア:約100万点
A18
Antutuスコア:約130万点
メモリ8GB8GB
ストレージ128GB/256GB128GB/256GB/512GB
背面カメラ構成メイン:48MP
超広角:13MP
メイン:48MP
バッテリー5100mAh
23W充電
4,005mAh
27W充電
セキュリティ顔認証/指紋認証顔認証
サイズ約154.7 mm×約73.3 mm×約8.9 mm約146.7mm×約71.5mm×約7.80mm
重量185.9 g167g
おサイフ
防水IP68IP68
デュアルシムnanoSIM×eSIMnanoSIM×eSIM
価格128GB:79,900円
256GB:94,900円
128GB:99,800円
256GB:114,800円
512GB:144,800円

赤文字の箇所は勝っているなと思う箇所。

Pixel 9aがすぐれている箇所

  • ディスプレイのリフレッシュレート
  • ディスプレイの明るさ
  • 背面のカメラ構成
  • バッテリー容量
  • 顔認証/指紋認証に対応
  • 価格が安い

ディスプレイのリフレッシュレート

画面サイズはPixel 9aのほうが大きいが、大きさの好みは人によるから今回は省く。Pixel 9aが大きく勝っている部分の1つが、リフレッシュレートが120Hzに対応していること。この差は普段使いでかなり大きな差になる。スクロールやアニメーションの滑らかさが2倍違うのは目に見えて違う。リフレッシュレートが高いと高性能なスマホを使っている感覚になれる。

ディスプレイの明るさ

Pixel 9aはiPhone 16eに比べて画面の明るさが600ニト明るい。この差は結構あって外で使うとPixel 9aのほうが全然明るい。外でよく使う人はPixel 9aのほうがおすすめ。

背面のカメラ構成

ここもPixel 9aが大きく勝っている部分の1つで超広角がついてる。iPhone 16eが広角のみだからPixel 9aのほうが写真撮影のバリエーションが増える。そして、カメラのPixelといわれるくらいカメラは良いから、カメラを重要視するならPixel 9aのほうが満足できると思う。

とはいえ、iPhone 16eが悪いわけではないが。

バッテリー容量

iPhone 16eが4,005mAhでPixel 9aが5100mAhだから、バッテリーの差は1000mAhもある。この差は結構デカくてスペック上では4時間Pixel 9aのほうが長く持つとされているからバッテリーの持ちを重要視するならPixel 9aのほうが良い。

ただ、充電速度がiPhone 16eが27W充電なのに対し、Pixel 9aは23W充電だから充電がiPhoneより遅い。それでいて、Pixel 9aのほうがバッテリー容量が多いから一段と遅く感じると思う。ここは残念。

顔認証/指紋認証に対応

俺の中ではかなり大きな差で、Pixel 9aは画面内指紋認証に対応している。よくiPhoneユーザーが指紋認証はほとんど使わないといってる人を見かけるがついていれば結構使うし、ついていて損はない。顔認証の反応が悪ければ指紋認証で解除できるし、その逆もできる。

iPhoneはセキュリティリスクの関係で指紋認証がつけられないと言うiPhoneユーザーも見かけるがそもそもiPhone SE3についていたのに指紋認証がセキュリティリスクがあるってのはおかしいし、現在でもiPadには電源ボタンに指紋認証がついている。だから技術的にはつけることはできるはず。もちろん価格などしがらみがあるのかもしれないがついているほうが良いなと俺は思う。

価格が安い

ここが一番だと思うんだけど、Pixel 9aのほうが価格が安い。2万円の差があるんだけど、廉価モデルを買う人はそもそもスマホにあまりお金をかけたくないか、かけられない人だと思う。だから2万円の差はかなりデカい。

それよりiPhone 16eの99800円があまりにも高すぎる。

iPhone 16eがすぐれている箇所

  • ディスプレイの解像度が高い
  • 処理性能が高い
  • ストレージのバリエーションが多い
  • 軽い
  • 充電速度が速い
  • ケースや周辺機器が多い

ディスプレイの解像度が高い

Pixel 9aが6.3インチで解像度が2424 ×1080に対し、iPhone 16eは6.1インチで解像度が2532 x 1170だからPixel 9aより鮮明に見える。ただ、大きく違うわけではないから肉眼では気づかないレベル。

処理性能が高い

Pixel 9aがGoogle Tensor G4というSOCを搭載してるんだけど、こいつがあまり処理性能が高くない。それでいて、iPhone 16eはA18チップを搭載しているから処理性能が高い。ただ、iPhone 16に搭載されているA18チップよりダウングレードされている。

ゲームを快適にしたいならiPhone 16eを選ぶべき。ただ、重たいゲームはiPhone 16eでも厳しいから重たいゲームをしたいなら廉価モデルは選ぶべきじゃない。

ストレージのバリエーションが多い

Pixel 9aは128GB/256GBモデルのみだが、iPhone 16eは128GB/256GBに加えて、512GBモデルもある。だから、ストレージを気にする人はiPhone 16eのほうが良いかもしれない。ただ、ストレージを大きくすると廉価モデルのうまみは無くなるし、512GBなら144000円もするからこれならiPhone 16eじゃなく、iPhone 16を買うほうが幸せになれると思う。

もしストレージが128GBで足りないならクラウドストレージなどで代用するのが良いと思う。Google DriveならGoogleアカウントを作れば15GB無料で使うことができる。そのため、いくつかGoogleアカウントを作って無料分で代用するのが俺のおすすめ。

軽い

バッテリーの容量の差が1000mAhもあるからそこの差なのかわからないが、約20g程度軽い。持ってみてもPixel 9aより全然軽い。それでいて、6.1インチだから一回り程度小さい。軽くてコンパクトなほうが良い人はiPhone 16eのほうが良いかも。ただ、Pixel 9aがめちゃくちゃ重いわけではないし、重い代わりにバッテリー容量がでかいPixel 9aのほうが4時間程度長く使えるから悩ましいところではある。

充電速度が速い

Pixel 9aが23W充電なのに対し、iPhone 16eは27W充電かつ1000mAhバッテリー容量が少ないから充電速度はiPhone 16eのほうが速い。27Wもあれば十分だと思う。

Pixel 9aの23Wは物足りない。

ケースや周辺機器が多い

これはかなりの差があるんだけど、iPhone 16eのほうがケースや周辺機器はかなり多い。さすがのAppleといったところ。これからもっとiPhone 16eのケースは出てくると思うからケースや周辺機器の豊富さを重要視する人はiPhone 16eのほうが良い。

Pixel 9aはこんな人におすすめ

  • ディスプレイの快適さを重要視している
  • 超広角カメラが欲しい
  • 電池持ちが良いものにしたい
  • 顔認証/指紋認証どちらも欲しい
  • 少しでも価格が安いほうが良い

上記に一つでも当てはまる人はPixel 9aのほうがおすすめ。特にカメラとかディスプレイの差はでかいから、このあたりが魅力的に感じる人は買っても良いと思う。

iPhone 16eはこんな人におすすめ

  • とにかくiPhoneが欲しい
  • ゲームを快適にプレイしたい
  • コンパクトで軽いほうが良い
  • ケースや周辺機器をこだわりたい

上記に1つでも当てはまる人はiPhone 16eにすべき。iPhoneが欲しいのにお金を2万円渋ってPixel 9aにしても満足できない。また、処理性能がiPhone 16eのほうが上だからゲームを快適にプレイしたいならこっちのほうが良い。ただ、普段使いではあまり差は感じない。

正直どっちもコスパは良くない

iPhone 16eに関しては、最新のiPhoneの中ではかなり安いけど、スマホという括りで言うとコスパはむしろ悪い。だから、定価で買うのはあまりお勧めしないし、iPhoneにこだわりが無いならiPhone 16eにしなくても良いと思う。しかも、あと3万円程度出せば、全然スペックが上のiPhone 16が買えてしまうから、一括で購入を検討してる人はあと数ヶ月お金をためてiPhone 16を購入する方が幸せになれると思う。

Pixel 9aに関しても今回はそこまでコスパは良いってことはない。コスパに関しては同時期に販売されるNothing Phone 3aのほうが良い。Androidスマホでコスパの良いものを探してる人はこっちも検討してみてほしい。Nothing Phone 3aの詳細は下記記事で確認してほしい。

【Nothing Phone (3a)】スペックがかなり良くコスパも良い。

4月8日からNothing Phone 3aが発表された。54800円からと結構手に取りやすい価格だから購入を検討していたり、気になってる人はそこそこいると思う。そういった人に手を差し伸べたい。 とい ...

続きを見る

まとめ

いろいろ言ってきたが学生はiPhoneのほうが良いと思う。周りがiPhoneだとAirDropが使えるほうが良いと思うから。ただ、iPhoneを持っていないことで仲間外れにされるというのをちょくちょく聞くが、そういう物で仲間外れとかするような変な奴をあぶりだせるって意味ではPixel 9aも良いのかもしれない。

また、早いうちにAndroidスマホを使うことで、iPhoneの良し悪しとAndroidスマホの良し悪しがわかるからこれからのスマホ選ぶが賢くなると思う。そういう意味でもPixel 9aのほうがおすすめかもしれない。

ついでにこれもいっとく?

【iPad 第11世代】iPadの中ではコスパは良い。ただディスプレイは良くない。

iPadといえば絵をかいたりなどのクリエイティブな使い方にたけているタブレット。ただ、iPad第11世代はそうとも言えないかもしれない。もちろん同じiPadOSではあるんだけど、ディスプレイがあまり良 ...

続きを見る

【EarFun Air Pro 4 】1万円以下なら圧倒的な完成度

最近の1万円以下のイヤホンの進化は著しい。その代表格がEarFun Air Pro 4 だ。イヤホンにこだわりが無い人ならこいつでかなり満足ができるし、数年前の1万円以下のワイヤレスイヤホンを使ってる ...

続きを見る

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...

続きを見る

おすすめ記事(見てほしいやつ)

イヤホン・ヘッドホン ガジェット

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

ガジェット スマホ

2025/3/11

【iPhoneとAnrdoid】iPhoneとAndroidスマホどっちがいい?違いを解説

スマホの話になるといつも出る話題が結局iPhoneとAndroidどっちがいいの?って話。これに正解は無いんだけどスマホに詳しくない人は結局どっちがいいのかわからないってなる。だから安定のiPhoneを買う日本人が多いからiPhoneのシェア率が高いんだと思う。そんな日本人にiPhoneとAndroidスマホの違いや選び方を理解してほしいから俺がみんなに手を差し伸べたい。 ということで、iPhoneとAndroidスマホがどっちがいいかや違いを解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fuk ...

ガジェット

2025/3/16

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Watchが使えなかったりでスマートウォッチの選択肢が無いと思ってる人は多いと思う。ただ、現在ではiPhoneもApple Watch以外でSuicaが使えるスマートウォッチもあるし、AndroidスマホでもSuicaが使えるスマートウォッチが出てきた。だからスマートウォッチが欲しいけどSuicaがつかれるものが ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/5

【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと

俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法

もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ

筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/8

【人生観】安定は成長を妨げる

今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...

イヤホン・ヘッドホン ガジェット

2025/3/5

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がたってフラッグシップモデルではあるものの安く購入ができるイヤホンだ。それらを紹介することでイヤホン難民に手を差し伸べたい。 ということで、今回は「コスパ最強のお買い得イヤホン」というくくりで4選紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇 ...

同じカテゴリー記事

ガジェット スマホ レビュー

2025/7/26

【CMF Phone 2 Pro レビュー】Felica搭載でコスパ最高。4万円代とは思えない完成度。

7/24に発売が開始するCMF Phone 2 Pro。ローエンドスマホではあるんだけど、Felica搭載で使いやすくこれで十分と思える性能があった。だから、安くコスパの良いスマホを探している人に向けて解説したい。 ということで、「CMF Phone 2 Pro」の解説をしてくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】格安スマホの決定版 最近のミドルクラスのスマホはなかなかコスパが良くなってきてるんだけど、CMF Phone 2 Proはその中でも群 ...

ガジェット スマホ

2025/7/20

iPhoneとAndroid論争に終止符。万人はiPhoneでいい。でも、こだわりがあるならAndroidを選べ。

昨今のネットで「スマホはiPhoneのほうが良い。Androidはダサい」とか、「最近のiPhoneはそこまで進化してないし、コスパ良くないからAndroidのほうが良い。」みたいな論争をスマホを調べてたら出てくると思う。そもそも好みの問題だから解決はしないと思うかもしれないけど、俺はそうは思わない。だから、この論争に終止符を打ちたい。 ということで「iPhoneとAndroid論争」について語っていくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】万人は ...

ガジェット スマホ

2025/6/24

【motorola edge 60 pro/60s pro】かなりコスパが良い。ミドルレンジを焼き尽くす性能と価格。

motorola edge 60 pro/60s proが発表された。シムフリー版は7/4、ソフトバンク版は7/11に発売される。最近のミドルレンジスマホはかなり優秀で、スマホに拘りが無ければ十分いや、必要以上になってきているくらいの性能がある。普通にゲームもできるし、普段使いでも全く困らない。カメラもそれなりに優秀だから、ライトユーザー以外にもおすすめできるレベルになってきている。 ということで、「motorola edge 60 pro/60s pro」の解説をしていくからスマホ選びの参考にしてほしい ...

ガジェット スマホ

2025/6/20

【OPPO Reno 13 A】UQモバイルで買うならあり

ローエンド帯のスマホOPPO Reno 13 Aが発表された。性能は今まで通りローエンド帯でスマホライトユーザー向け。だけど、普段使いには困らない性能はあるから、性能はローエンドとしては良さそうだなと思った。ただし、定価で買うなら少し高い気がする。そんな感じで気になる点もあるから、購入を検討してる人に手を差し伸べたい。 ということで、「OPPO Reno 13 A」の解説をしていくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】UQモバイルで買うならあり ...

ガジェット スマホ

2025/6/17

【arrows Alpha 発表】かつての日本製スマホは中華資本で良くなった。そんなスマホのスペック等まとめ。

以前は日本製だったFCNT社のarrows。かなり迷走していたスマホで有名。そんなスマホが今回かなり良さそう。なぜそうなったか?FCNTはLenovo傘下だから。LenovoといえばMotorolaの親会社でもある。だから、スマホを作るノウハウはがあり、今回かなり良くなった。ただ、日本人として、中華資本になったらこんなに良くなるのかと少し悲しさもある。 ということで、今回は「arrows Alpha」のスペック等を解説してくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/ ...

目次