
ブログを開設して3ヶ月弱が経った。まだまだではあるんだけど飽き性の俺が三日坊主にならなかったのは自分ですごいなと感じている。ただ、ガジェット情報を主に発信するブログを立ち上げてわかったことだが、2025年現在のブログ市場はかなり厳しい。一部の有名ブロガーはPV数を稼ぎやすいが、新規参入は極めて難しいことも分かった。だから、これからブログをはじめようとしている人の参考になれたらうれしい。
ということで、今回はレッドオーシャンに挑み続ける覚悟という題で進めていくからぜひ読んでみてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
レッドオーシャンとは

レッドオーシャンとは、競争が激しい既存市場を指す言葉。対義語で未開拓市場をブルーオーシャンという。簡単に言えば、参入者が多くて飽和してる市場をレッドオーシャン、参入者が少ない市場をブルーオーシャンだと思ってほしい。
ということは、レッドオーシャンに参入して成功するのは極めて難しい。同じような考えの人が大量に争ってる。だから新規参入者はかなり難しくなる。
今のブログ市場はレッドオーシャン
特に俺のブログのジャンルであるガジェット系はかなりレッドオーシャン。しかも、ガジェットだからレビューするのはお金がかなりかかる。新規参入としてはかなり難しいジャンルだと思ってる。俺もいかにお金がかからないように見やすく紹介できるかを毎日考えてる。正直ずっとネタを考えてるし、どうしたら見てもらえるかをかなり模索している。
ガジェットの最新情報をいち早く得るために努力している。ただ、俺みたいな底辺ブロガーが最新情報を仕入れようとしても皆と同じ時期にしか情報を得ることができない。しかし、有名ブロガーは別。有名ブロガーはガジェットのメーカーと仕事などで取引があるからかなり有利。ここに挑んでいかなければならない。
有名ブロガーが圧倒的に優位

ガジェット系ではあるあるなんだけど、有名ブロガーは商品発表会に招待されたり、先行レビューをさせてもらえる。これのせいで俺が発売日に購入しても既出の情報だったりでかなり不利になる。
しかも、そういった有名ブロガーは商品提供をしてもらえるから経費が掛からない。それに比べて、俺のような弱小ブロガーは商品を自腹購入していくからかなり経費が掛かる。そういった面でもかなり有名ブロガーは優位になる。
最初は全く読まれない
最初は本当に読まれない。とても時間かけて書いた記事でも1ヵ月で10回しか読まれないとかざらにある。本当に悔しいし、挫折しそうになる。これを書いてもまた読まれないのかと憂鬱になることがある。
その解決法は、数字を見ないこと。俺は最初数字にとらわれすぎていた。ただ、俺は数字を大きくしたいことだけが目的じゃない。木を見て森を見ずの状態になっていた。だから、俺は数字を見ず書きたいことを書くようにすることで、質が少しづつ上がり数字も増えてきた。
挑戦するしかない

レッドオーシャンだとか有名ブロガーが優位だとか言ったけど、結局は挑戦するしかない。俺も、ブログを始めると周りに言ったときはもう無理だろ、とかさんざん言われた。しかし、やってみたいと思うのであれば挑戦するほかないし、今悩んでる間にも新しい人たちが参入してくる。何よりもとりあえず行動することが大事。そう思ってブログをはじめ3ヶ月が経った。全然読んでもらえなかったが、根気よく続けていると徐々に読んでもらえるようになってきたし、反応も良かった。
何よりも、ブログの楽しさに気づけたし、そのおかけで俺の味も少しづつ出てきた。これが挑戦したほうが良い理由の一つだと思う。
ブログを書く上でやってよかったこと

そんなレッドオーシャンのブログで存在感を出すためにやってよかったなと思うことをまとめた。
外部リンクを使う

上記のようなサイトで外部リンクを使うことがかなり重要だと感じた。特に俺のような弱小ブロガーはGoogleなどのブラウザ検索では上位に表示されない。だから、Xだったりはてなブックマークだったりで直接記事やサイトに集めることが何より大事。
ほかのブログを読みまくる
他のブログの記事を読みまくるのはかなり重要。そこでの発見はかなりある。例えば、俺の中ではなかった着眼点を見つけれたり、これはやらないほうが良いなとか。アドセンス広告をつけすぎてめちゃくちゃ見ずらいブログとかも多い。だから、俺は弱小ブロガーで稼げていないのに、アドセンス広告は控えめにしている。アンカー広告や全画面広告は最悪。
あと、自信もわいてくる。月間50万PV達成と書いてあるブログを読んでも、この完成度でこんだけ読まれるの?って人は多いから俺のほうがもっといい記事書けると思えることで、現実味を感じてモチベーションが上がる。
自分の個性を見つける

一番重要なことがここだと思う。特に俺のようなガジェットを主にしている人は紹介やレビューを淡々とこなすだけだとほかの記事と変わらなくなる。だから、記事に個性を出す必要がある。
俺の個性としては、俺は賢くないから賢い人のような記事はかけない。その代わり、初心者と同じ目線になって良いとこと悪いところを書けるとこだと思ってる。ガジェット系あるあるで、訳の分からない情報がたくさん出てきてマニアにしか分からないということが多いから、もっとガジェットに興味を持ってくれる人が増えるように初心者にわかりやすい記事を書けるようにこれからも努力していく。
ブログをはじめてよかった
まだまだ、弱小だし文章も拙いけどブログをはじめてめちゃくちゃ良かったなと思ってる。アウトプットする難しさもかなり分かったし、何よりもこんな俺のブログを読んでくれる人がいることに感動した。今まではガジェットが好きなのを周りに話すと変な顔をされたけど、今では好きなことを好きなように語れる面白さにどっぷりとはまっている。
また、タイピングがかなり早くなるのもメリットだと思う。ここ数ヶ月で一段とタイピングの速さが上がった。タイピングを早くしたい人にもブログはおすすめ。
さいごに
アホライフを読んでくれる人みんなに感謝してるし本当にうれしい。これからも活力になるから読んでほしい。そのために、もっとブラッシュアップをしていくし、これまでと違うことにも挑戦したいと思ってる。だから、これからもアホライフを読んでほしい。
ここまで読んでくれてありがとう!
また次の記事で会いましょう!!
ついでにこれもいっとく?
-
-
【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】
現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がた ...
続きを見る
-
-
【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】
Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...
続きを見る
-
-
【コスパ最強】格安でゲームができるスマホ2選【スマホ】
近年のスマホは値段が高すぎる。安いスマホが欲しいけどゲームがや処理性能が速いスマホが欲しいと思ったことはある人は多いと思う。とはいえ、型落ちすぎるのは嫌だというわがままな人におすすめのとんでもない機種 ...
続きを見る
おすすめ記事(見てほしいやつ)
同じカテゴリー記事
【ブログ】レッドオーシャンに挑み続ける覚悟
ブログを開設して3ヶ月弱が経った。まだまだではあるんだけど飽き性の俺が三日坊主にならなかったのは自分ですごいなと感じている。ただ、ガジェット情報を主に発信するブログを立ち上げてわかったことだが、2025年現在のブログ市場はかなり厳しい。一部の有名ブロガーはPV数を稼ぎやすいが、新規参入は極めて難しいことも分かった。だから、これからブログをはじめようとしている人の参考になれたらうれしい。 ということで、今回はレッドオーシャンに挑み続ける覚悟という題で進めていくからぜひ読んでみてほしい。 [sc name=" ...
【上京】上京するときに気を付けておいたほうが良いこと3選【若者向け】
もう少しで4月。ということは新社会人や大学生になり上京する人多いはず。ただ、田舎から上京してくるとキラキラの街並みや、いろんな人に出会う。そうしたなかで、東京に来た目的を見失ったり、変な人に出会ったりする。そうならないように上京して4年の俺が阻止したい。 ということで、上京してくる若者向けに気を付けたほうが良いことを3選解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 上京はすばらしい まず最初に上京することを決めた皆おめでと ...
【人生観】安定は成長を妨げる
今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...
【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと
俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...
【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法
もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...