電子マネーは使わない?だからこそ選べる高コスパスマホ3選

最近のスマホはどれも高性能で多機能。でもその分、値段が高すぎて買えないと思っている人は多いはず。正直、カメラはそこそこでいいし、全部入りの機能は必要ない。ただ、処理性能だけはしっかりしていてほしい。そんな人に、おサイフケータイはついてないけど、処理性能が高くて安価なスマホを紹介したい。

ということで、おサイフケータイはついていないけど、コスパが良いスマホを3選紹介するからスマホ選びの参考にしてほしい。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

電子マネー(おサイフケータイ)非対応スマホのメリット・デメリット

メリット

  • 海外メーカーの高性能スマホが狙える

【海外メーカーの高性能スマホが狙える】海外スマホは基本的におサイフケータイ(Felica)が非搭載。だからおサイフケータイを妥協することで、スマホ選びの選択肢が増える。そして、海外メーカーのスマホは機能面を省いて処理性能に全振りみたいなスマホも多いから自分にあったスマホを選びやすい。

デメリット

  • iDやQUICPay、SuicaやICOCAなどの交通系ICが使えない

【iDやQUICPay、SuicaやICOCAなどの交通系ICが使えない】iDやQUICPayはおサイフケータイが無いと使えない。そして、何より交通系ICが使えないから電車やバスなどの公共交通機関で通勤通学してるひとは不便になる人もいると思う。ただし、カードでもっているならそこまでのデメリットではないかもしれない。

おサイフケータイがいらない人とは?

  • コンビニなどで現金派・バーコード決済派の人
  • クレジットカードで事足りる人

上記にあてはまっていたらおサイフケータイ入らないといってよい。おサイフケータイ非対応でもPayPayや楽天Payなどのバーコード決済はできるから安心してほしい。

【POCO M7 Pro 5G】とにかく定価で費用を抑えたい人向け

スペック

ディスプレイ6.67インチ(最大120Hz)
解像度2,400×1,080
SOCDimensity 7025-Ultra
Antutuスコア:約40万点
メモリ8GB
ストレージ256GB
バッテリー5,000mAh
45W急速充電
セキュリティ顔認証/指紋認証
サイズ約162.4mm×約75.7mm×約7.99mm
重量190g
おサイフ×
防水IP64
デュアルシムnanoSim2枚(eSim非対応)
価格32980円

良い点

  • 一括の価格が安い

【一括の価格が安い】乗り換えなどなしで32980円で買えるのはかなり安いと思う。

残念な点

  • 処理性能がそこまで高くない
  • 他のPOCO端末に比べるとコスパが微妙

【処理性能がそこまで高くない】Antutuスコアが40万点ほどしかないからゲームはきつい。普段使いなら普通に動く。そのぐらいの性能

【他のPOCO端末に比べるとコスパが微妙】POCOの他の機種はも少し値段は張るが、もっと高性能。だから、コスパが相対的に低く見える。ただし、普段使いでは普通に動くから乗り換えなし一括購入でとにかく費用を抑えたい人はおすすめ。

詳しく解説

下記記事でPOCO M7 Pro 5Gについて詳しく解説してるから参考にしてほしい。

【POCO M7 Pro 5G】POCOのエントリースマホ。結構良いがFelica非対応。

POCOといえばPOCO X7 Proがコスパが最強という評価をもらっているくらいコスパが良いスマホを出すメーカーで、もともとはXiaomiのサブブランド。そんなPOCOからPOCO M7 Pro 5 ...

続きを見る

購入リンク

【POCO X7 Pro】POCOの中で一番おすすめ

スペック

ディスプレイ6.67インチ(最大120Hz)
解像度2712 × 1220
SOCDimensity 8400-Ultra
Antutuスコア:約170万点
メモリ8GB/12GB
ストレージ256GB/512GB
バッテリー6000mAh
90W急速充電
セキュリティ顔認証/指紋認証
サイズ約160.75mm×約75.24×約8.29mm
重量195g
おサイフ×
防水IP68
デュアルシムnanoSim2枚(eSim非対応)
価格(Amazon)8GB+256GB:49980円
12GB+512GB:59980円

良い点

  • 処理性能が高い
  • 価格とのバランスが素晴らしい

【処理性能が高い】普段使いでもサクサク動くし、重たいゲームも普通に動く。処理性能で何も困ることがない。

【価格とのバランスが素晴らしい】価格とのバランスが一番良い。重たいゲームもできる性能があるのに5万円以下で購入できるのは素晴らしい。

残念な点

  • 重たい
  • デザインが派手

【重たい】バッテリーが6000mAhも積まれているからかなり重い。寝ころびながらはかなりきついかな。とはいえ、特別重いというわけでもないからそこまで気にする部分ではないかな。5万円だしね。

【デザインが派手】主観にはなるんだけど、かなり見た目が派手。俺はどの色も好みではないかな。特にイエローとかは。アジア向けのスマホはどれもかなり派手だからこういうのが好まれるんだと思う。ただ、あくまでも俺の主観。

詳しく解説

下記記事でPOCO X7 Proについて詳しく解説してるから参考にしてほしい。

【POCO X7 Pro】人は選ぶがコスパは最高。

最近の低価格帯のスマホの性能のあがりかたが著しい。その代表格がPOCO X7 Proだ。5万円で重たいゲームもできるし、カメラもそこそこ良い。だからかなりコスパがいい。ただ、物足りない点や知らずに買う ...

続きを見る

購入リンク

【POCO F7 Pro】とにかく高性能を求める人向け

スペック

ディスプレイ6.67インチ(最大120Hz)
解像度3200 × 1440
SOCSnapdragon® 8 Gen 3
Antutuスコア:約200万点
メモリ12GB
ストレージ256GB/512GB
バッテリー6000mAh
90W急速充電
セキュリティ顔認証/指紋認証
サイズ約160.26mm×約74.95mm×約8.12mm
重量206g
おサイフ×
防水IP68
デュアルシムnanoSim2枚(eSim非対応)
価格(Amazon)12GB+256GB:69980円
12GB+512GB:79980円

良い点

  • 処理性能が高い
  • デザインが控えめ

【処理性能が高い】処理性能は現時点でもトップクラス。だから、重たいゲームや重たい作業も余裕でこなせる。普段使いにはオーバースペックすぎるくらい。

【デザインが控えめ】POCOはデザインが派手なのが多いけど、これは少し控えめ。ここはありがたいと思う人は多いかも。

残念な点

  • 重たい
  • 普段使いにはオーバースペックすぎる

【重たい】ケースやフィルム無しで206gはかなり重たい。ここにケースなども着けるからかなり重たくなる。両手使い必須。

【普段使いにはオーバースペックすぎる】正直ほとんどの人はここまで性能はいらない。だから、ゲームなどしない人にはオーバースペックすぎる。そういう点で、価格とのバランスが一番良いのはPOCO X7 Proだと思う。

詳しく解説

下記記事でPOCO F7 Proについて詳しく解説してるから参考にしてほしい。

【POCO F7 Pro】処理性能に全振り。ほぼゲーミングスマホ。

POCOのスマホはとにかく性能が良く、安く持ちたいという人におすすめのスマホブランド。今回紹介するPOCO F7 Proも値段から考えればとんでもなく性能がいい。ただ、性能が良い以外は結構削られている ...

続きを見る

購入リンク

おサイフケータイ非搭載を解決する方法

コスパが良いから上記スマホを欲しいけど、やっぱりおサイフケータイが必要。こういう人は対処法がある。FelicaやSuicaに対応しているスマートウォッチを購入することで、スマホは対応していないけどスマートウォッチで決済することが可能になる。

FelicaやSuicaに対応しているスマートウォッチは下記記事で解説してるから参考にしてほしい。

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...

続きを見る

コスパスマホを選ぶときの注意点

  • 技適マークの有無(海外スマホの場合)
  • 対応バンドに注意(楽天/ドコモ/au)
  • 日本語対応&アップデート保証の確認

海外メーカーのグローバルスマホを購入する際は上記に気をつけてほしい。POCOは日本向けに発売しているからそこまで心配しなくても良い。

まとめ

  • おサイフケータイが不要な人なら、もっと自由にスマホを選べる
  • 性能・価格・デザインをバランスよく重視した3機種

上記について詳しく解説してみた。これからのスマホ選びの参考にしてほしい。

ついでにこれもいっとく?

【1万円以下】コスパ最強の格安ワイヤレスイヤホン3選【ワイヤレスイヤホン】

2025年の現在はワイヤレスイヤホンの性能が全体的に上がってきており、格安のワイヤレスイヤホンもかなり性能が上がってきた。そのため、あまりイヤホンにこだわりが無いとか、コスパの良いイヤホンを探している ...

続きを見る

【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra】OS周りの作り込みが甘い。【4月10日販売開始】

8インチ代でハイエンドクラスの処理性能があるタブレットはいままで貴重だった。iPad miniかLenovoのLegion Tabくらいしか選択肢がなかった。そこに加わる形でALLDOCUBEがハイエ ...

続きを見る

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...

続きを見る

おすすめ記事(見てほしいやつ)

イヤホン ガジェット

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

ガジェット スマホ

2025/3/11

【iPhoneとAnrdoid】iPhoneとAndroidスマホどっちがいい?違いを解説

スマホの話になるといつも出る話題が結局iPhoneとAndroidどっちがいいの?って話。これに正解は無いんだけどスマホに詳しくない人は結局どっちがいいのかわからないってなる。だから安定のiPhoneを買う日本人が多いからiPhoneのシェア率が高いんだと思う。そんな日本人にiPhoneとAndroidスマホの違いや選び方を理解してほしいから俺がみんなに手を差し伸べたい。 ということで、iPhoneとAndroidスマホがどっちがいいかや違いを解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fuk ...

ガジェット

2025/3/16

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Watchが使えなかったりでスマートウォッチの選択肢が無いと思ってる人は多いと思う。ただ、現在ではiPhoneもApple Watch以外でSuicaが使えるスマートウォッチもあるし、AndroidスマホでもSuicaが使えるスマートウォッチが出てきた。だからスマートウォッチが欲しいけどSuicaがつかれるものが ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/5

【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと

俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法

もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ

筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/8

【人生観】安定は成長を妨げる

今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...

イヤホン ガジェット

2025/3/5

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がたってフラッグシップモデルではあるものの安く購入ができるイヤホンだ。それらを紹介することでイヤホン難民に手を差し伸べたい。 ということで、今回は「コスパ最強のお買い得イヤホン」というくくりで4選紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇 ...

同じカテゴリー記事

ガジェット スマホ

2025/5/19

電子マネーは使わない?だからこそ選べる高コスパスマホ3選

最近のスマホはどれも高性能で多機能。でもその分、値段が高すぎて買えないと思っている人は多いはず。正直、カメラはそこそこでいいし、全部入りの機能は必要ない。ただ、処理性能だけはしっかりしていてほしい。そんな人に、おサイフケータイはついてないけど、処理性能が高くて安価なスマホを紹介したい。 ということで、おサイフケータイはついていないけど、コスパが良いスマホを3選紹介するからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 電子マネー(おサイフケータイ)非対応スマホのメリッ ...

ガジェット スマホ

2025/5/19

【2025年版上期】コスパ最強!おすすめミドルレンジスマホ3選【迷ったらコレ】

最近のスマートフォンの価格高騰に、正直ついていけないと感じている人は少なくないと思う。 実際、使い道はSNSや動画視聴が中心で、そこまで高性能を求めていないのに、「なんとなく流れで」10万円を超えるスマホを購入してしまう人をよく見かける。 もちろん、お金に余裕があればそれでも問題ないが、スマホにそこまで強いこだわりがない人は、10万円以上もする端末が本当に必要なのか迷うのは当然。 だからこそ、この記事では「普段使いには十分な性能」と「しっかりとした品質」を両立した、コスパの良いスマホを紹介したい。 という ...

ガジェット スマホ

2025/5/15

【Redmi Note 14 Pro 5G】Felica非対応。これならPOCOで良い

記事執筆時点のミドルレンジスマホで一番コスパ良いなと思っていたのはNothing Phone 3aだったんだけど、そのコスパを超えてくるスマホが5/16の10時から発売される。スペックを見れば十分な性能があって、昨今のスマホの値段に嫌気がさしてる人にはありがたいスマホ。だから、安くて良いスマホを探してる人に向けて解説したい。 ということで、今回はRedmi Note 14 Pro 5Gを解説していくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】Felicaなし ...

ガジェット スマホ

2025/5/15

【Xperia 1 VII】ニッチすぎるし高すぎる。スペック解説

Xperia 1 VIIが5/13に発表された。待ちわびていた人は多いと思うけど、蓋を開けてみたらとてつもなく高額だった。もちろんスペックは高いんだけどあまりにもニッチすぎる。だから、購入をためらってる人に手を差し伸べたい。 ということで、Xperia 1 VIIを解説するから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】ニッチすぎ。Xperiaにこだわりが無ければスルーでOK もちろんスペックがめちゃくちゃ高いのはわかるんだけど、あまりのも高すぎる。20万500 ...

ガジェット スマホ

2025/5/14

【Galaxy S25 Edge】脅威の薄さと軽さ。価格やスペック解説

噂をされていたGalaxy S25の薄型シリーズが5/13に発表された。期待していた人も多いと思う。とてつもない薄さと軽さで薄型スマホというトレンドを作るかもしれない1台。ただ、薄さの影響で犠牲になっている部分もあったり、価格が高いなどもあるから検討している人に向けて解説をしていきたい。 ということで、Galaxy S25 Edgeのスペックを解説していくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Galaxy S25 Edge】スペック SOCSnapdrago ...

目次