
motorola edge 60 pro/60s proが発表された。シムフリー版は7/4、ソフトバンク版は7/11に発売される。最近のミドルレンジスマホはかなり優秀で、スマホに拘りが無ければ十分いや、必要以上になってきているくらいの性能がある。普通にゲームもできるし、普段使いでも全く困らない。カメラもそれなりに優秀だから、ライトユーザー以外にもおすすめできるレベルになってきている。
ということで、「motorola edge 60 pro/60s pro」の解説をしていくからスマホ選びの参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【結論】シムフリー版の60 proがおすすめ。ライバルはarrows Alpha

IIJmioで購入すると通常価格が69,800円で購入できる。一方でソフトバンク版の60s proは通常価格が88,560円とかなり差がある。ソフトバンク版の価格だとコスパは普通だが、IIJmioの価格で買うとコスパは最高に良い。Antutuスコアはおそらく150万点以上あると予想されるし、かめらも三眼ついていて、125W急速充電対応。エッジディスプレイが気にならなければ現在のミドルレンジスマホでは最もコスパが良い。
ライバルはarrows Alphaになるんだけど、ほぼ性能は同じで価格は60 proのほうが安いから、エッジディスプレイが嫌でなければこっちを買うことをおすすめする。
【motorola edge 60 pro/60s pro】スペック

ディスプレイ | 6.7インチ(最大120Hz) |
解像度 | 2,712×1,220 |
SOC | Dimensity 8350 Extreme Antutuスコア:約150万点 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB |
アウトカメラ | メイン:5,000万画素 超広角+マクロ:5,000万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 5,000万画素 |
バッテリー | 5000mAh 125W急速充電 15Wワイヤレス充電(Qi対応) 5Wワイヤレスパワーシェアリング |
セキュリティ | 顔認証/指紋認証 |
サイズ | 約161mm×約74mm×約8.3mm |
重量 | 184g |
おサイフ | 〇 |
防水防塵 | IP68/69 MIL-STD-810H |
デュアルシム | nanoSim × eSim |
価格 | 60 pro:79,800円(IIJmio:69,800円) 60s pro:88,560円 |
デザイン

デザインは前作からそこまで変わっていない。カラーは、左からダーズブルー、シャドーグリーン、カルサイトホワイトの3色展開。

防水防塵はIP68/69に対応していて、MIL規格にも対応しているから裸で使っても頑丈だし、お風呂でも普通に使える。
SoCはDimensity 8350 Extremeで一昔前のハイエンドなみの性能

Antutuスコアは約150万点ほどあると予想されてる。これが本当なら一昔前のハイエンドの性能がある。普段使いで困ることは一切ないと思うし、重いゲームでも設定をいじればプレイできると思う。俺のメインスマホのPixel 9より処理性能は全然上だから少し悲しい。
カメラは3眼でうれしい

上記のように3眼カメラを搭載。ハイエンドのスマホに比べると画質は劣るが、この価格でこのカメラ構成はありがたい。SNSでさっと投稿する分には困らない。
125Wの急速充電に対応

125W急速充電に対応。充電速度もかなりインフレしてきた。日本国内版は、5000mAhで125W急速充電対応なのに対し、海外版は、6000mAhで90W対応らしい。これなら海外版のほうが良かったな。90Wで急速充電の時点で必要以上だし、急速充電の速さよりバッテリー容量が大きいほうが嬉しいと思う。ただ、本体の重量が少し軽くなりそうだから、日本人向きなのかもしれない。
【総評】メインでもサブスマホでもおすすめできる
この価格でこれだけの性能があるならメインスマホでもおすすめできるし、IIJmioに乗り換えなら39,800円で購入できるからサブスマホにもおすすめできる。おサイフケータイ非対応のPOCOシリーズを買うくらいなら俺は60 proを買う。
また、コーデックは非公表みたいだが、LDACには対応してると思うからワイヤレスイヤホンでLDACを試してみたい人にもお勧めしたい。
購入リンク
- motorola公式
- IIJmio ←おすすめ
- Softbank
- ケース
- フィルム
ついでにこれもいっとく?
-
-
【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度
すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、その ...
続きを見る
-
-
【SOUNDPEATS Air5 Pro】圧巻の完成度。1万円以下で圧倒的コスパのワイヤレスイヤホン
これまで1万円以下の完成度の高いワイヤレスイヤホンはEarfun Air Pro 4だったんだけど、今回SOUNDPEATSのイヤホンがその座を奪った。1万円以下では圧巻の完成度だし、圧倒的なコスパに ...
続きを見る
-
-
【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化
コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 min ...
続きを見る
おすすめ記事
同じカテゴリー記事
【Galaxy Z Flip7レビュー】前作からは進化。ただ、折りたためる以外が弱い
以前Galaxy Z Fold7をSAMSUNGさんからサンプルをお借りしてレビューしたんだけど、サンプルを返却する際にSAMSUNGさんからGalaxy Z Flip7はどうですか?と提案を受けた。俺は横折りの折り畳みスマホは画面がでかくなるから差別化できているなと感じていた。しかし、縦折りの折り畳みスマホは魅力を感じていなかった。ただ、提案していただいたのと、偏見はダメだと思ったから1週間以上使ってみた。俺の縦折りスマホのイメージが良くなったのかも合わせて読んでもらえたらうれしい。 ということで「Ga ...
【Pixel 10 発表】望遠レンズが搭載したのは良い
Pixel 10シリーズが8/21に発表された。見た目の変更などはあまりなかったが、Pixel 10は望遠レンズが搭載された。これはかなりデカい。そういった理由でPixel 10が気になっていたり、検討している人に向けて解説したい。 ということで、「Pixel 10」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Pixel 10】スペック 項目Pixel 10Pixel 9ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)6.3インチ(最大120Hz)解 ...
【Pixel 10 Pro 発表】高い。
Pixel 10シリーズが8/21に発表された。見た目は変わっておらず目新しさは無い。ではどこが変わったのか。どういった人が購入すべきなのかをPixel 10 Proを検討しているや気になっている人に解説したい。 とういことで、「Pixel 10 Pro」の解説をしていくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Pixel 10 Pro】スペック 項目Pixel 10 ProPixel 9 Proディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)6.3インチ(最大 ...
最近のスマホについて思うこと
最近のスマホの性能は著しく伸びてきてすごいなと感心しているんだけど、ガジェットブロガーとしていろんなスマホを見てどことなくわくわく感が無くなってきた。スマホが成熟してきているから仕方が無いことなんだけど、どこかなんか違うな~と感じてきた。この感覚が、もしかしたら他の人も思っている感覚かもしれないと思ったから少し語ってみる。 ということで「最近のスマホについて思うこと」について話していくから、読んでみてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 最近のスマホはあまりワクワクしない 最近の ...
【Nothing Phone(2a)】IIJmioで投げ売り。乗り換えで9980円は安すぎ。
現在IIJmioでNothing Phone 2aが投げ売りされている。後継機のNothing Phone 3aやCMF Phone 2 ProとNothingの最新機種が発売されたからその影響で、破格の値段になっている。これはさすがにコスパ良すぎるから紹介したい。 ということで、「IIJmioでNothing Phone 2aが投げ売り」これを紹介していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】9980円は安すぎ 俺は以前の記事でCMF Phon ...