
ずっと気になっていたSOUNDPEATS H3が手に入った。発売開始すぐに売り切れになり、再販してもすぐ売り切れ。評価は軒並み高い。そんなもんだから、めちゃくちゃ気になっていて、欲しなぁ~と思っていたが、この度手に入った。だから、手に入らなかったけど気になっていたり、再入荷の際に買おうと思ってる人の手助けになりたい。
ということで、「SOUNDPEATS H3」のレビューをしていくから参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【結論】1万5000円とは思えない音質。音楽を聴くのが楽しいイヤホン

最初に音楽聞いたとき、あっこれめっちゃ音質良いやつや。と思った。もちろんハイエンドと比べたらちょっと劣るんだけど、1万円台とは思えない音質でびっくりする。なにより、ハイブリッドドライバーのおかげで解像度が高い。音質の面では同価格帯のLiberty 5と比べ物にならない。高音質のワイヤレスイヤホンを低価格で欲しいならこれ一択な気がする。それくらいすごい。
この値段帯のイヤホンは基本的に機能面に重きを置きがちだけど、こいつはマジで音楽を聴くのが楽しくなるイヤホン。機能面も必要十分だし、購入できるなら絶対に買ったほうが良い。
【SOUNDPEATS H3】スペック

製品名 | SOUNDPEATS H3 |
Bluetoothバージョン | 5.4 |
対応コーデック | SBC/AAC/LDAC/aptX/aptX Adaptive/aptX Lossless |
再生時間 | 本体:7時間 ケース充電込み:37時間 |
ドライバー | 12mmのダイナミックドライバー(低中音域) バランスド・アーマチュアドライバー(中音域) バランスド・アーマチュアドライバー(高音域) |
充電方式 | USB-C |
ノイズキャンセリング | 〇 |
外音取り込み | 〇 |
装着検出機能 | × |
防水 | IPX5 |
専用アプリ | PeatsAudio |
ゲームモード(低遅延) | 〇(60ms) |
マルチポイント | 〇 LDAC接続時は不可 |
重量 | イヤホン本体:6g ケース込み:59g |
価格 | 15,880円 |
音質

音質は解像度の高いドンシャリサウンド。ただ、ドンシャリサウンドではあるんだけど、低価格イヤホンにありがちな盛りすぎた低音だったり、突き刺さるような高音は無い。高解像度かつ、元気なノリの良いサウンドって印象。中音域がかなりはっきりしていて、ハイブリッドドライバーが良い方向にいってるなという感じ。
有線イヤホンで一時期流行った中華イヤホンのKZに若干似てる気がする。
ハイレゾコーデックが活きる

解像度が高いイヤホンだからこそハイレゾコーデックが活きるし、AAC接続したときの差が如実に表れる。もちろん、AAC接続でも悪いことは無いんだけど、音がぐちゃっとまとまってメリハリが無く聞こえてしまう。一方で、LDAC等のハイレゾコーデックで接続したときは、ハイブリッドドライバーの特徴の解像度の高さがはっきりわかる。もし、LDACは変わらないとか思ってる人は、H3をLDACとAACで比べてみてほしい。面白いぐらい違うから。
そういうわけで、AAC接続だと良さが半減してしまうから、iPhoneユーザーは参考にしてほしい。
機能面
ノイズキャンセリング

ノイズキャンセリングは結構強くて、音楽を聴きながらノイズキャンセリングをONにするとほとんどの音が消える。キーボードのタイピング音のような高音は少し聞こえるけど、電車の走行音だったり、車の走行音はかなり軽減される。
そして、ノイズキャンセリングは上記のように4種類ある。ただ、「適応型ノイズキャンセリング」に設定しておくのが無難だと思う。
外音取り込み
外音取り込みは思ってたより結構綺麗で、ホワイトノイズもそこまで多くない。ただし、自分の声が籠って聞こえる。レジに行くときに軽く使う分には良いけど、はめたまま会話は少し疲れるかもしれない。
マイク品質
良くも悪くもないといった印象の性能。同価格帯のイヤホンでもっとマイク品質が良いイヤホンがあるから、通話性能に重きを置いてる人は注意が必要。ただし、この価格でこの音質を実現しておきながら、それなりに使えるマイク品質なのは凄いなとは思う。
マルチポイント
マルチポイントの切り替えスピードは少しもたつくなといった感じ。ワンテンポ遅れる感じかな。ただ、そこまで急いで切り替わる必要も無いように感じるから必要十分な気はする。
一番の注意点は、LDAC接続をしていると、マルチポイントが使えない。マルチポイントを使おうとするとAAC接続になる。ただ、俺はLDACでマルチポイントで使うメリットがあまり分からないからそこまで気にならない。
装着感は意外に良い。ただ、イヤホンはでかい

これくらいのデカさがあって、存在感はでかい。ただし、デカさの割に装着感は悪くない。以前メインで使っていた、SONYのWF-1000XM4もデカかったんだけど、あれは少し浮いてしまう感じがあったけど、こいつは無い。自分に合うイヤーピースにすることで、落ちそうになる感じも無いから優秀だと思う。
デザインは派手

好きな人は好きなのかもしれないけど、俺は少し派手に感じる。この幾何学模様?のようなデザインは人を選ぶかもしれない。ただし、それをもってしても音質が良いからデザインは霞む。
装着検出機能はない

イヤホンの内側を見てもセンサーが無く、外しても音楽や動画は止まらない。声をかけられたときにぱっと外して会話とかができないから少し不便かな。このイヤホンより低価格のモデルでも装着検出機能はついてたりするから、コスト的にここを削ったんだろうと予想できる。
同価格帯のLiberty 5に機能面は負け。ただし、音質は圧勝

正直機能面はLiberty 5に負けてる。ただし、そこが負けていても気にならないくらいの音質の差がある。だから、イヤホンとしての楽しさはH3のほうが上。
H3を買うまでは1万円台はLiberty 5が最強かなと思っていたけど、かなり手ごわいライバルが現れた感じがする。
Anker Soundcore Liberty 5は下記記事で詳しく解説してるから参考にしてほしい。
-
-
【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度
すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、その ...
続きを見る
【総評】一万円代なら俺はH3を買う

前述した通り、機能面は圧倒的にLiberty 5が上。利便性をとるならLiberty 5になるけど、俺としてはイヤホンは音楽を聴いて楽しくなるものが好きだから、予算が1万円代ならH3を選ぶ。
ただし、機能面はLiberty 5のほうが上といっても必要十分な機能はあるし、比べないと分からないというような差でしかないからそこまで気にする部分でもないかな。
後日、1万円台で完成度が高いイヤホンの、Liberty 5とH3の比較記事も出そうかなと思う。
ついでにこれもいっとく?
-
-
【motorola edge 60 pro/60s pro】かなりコスパが良い。ミドルレンジを焼き尽くす性能と価格。
motorola edge 60 pro/60s proが発表された。シムフリー版は7/4、ソフトバンク版は7/11に発売される。最近のミドルレンジスマホはかなり優秀で、スマホに拘りが無ければ十分いや ...
続きを見る
-
-
ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方
ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だ ...
続きを見る
-
-
【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化
コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 min ...
続きを見る
おすすめ記事
同じカテゴリー記事
【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。
9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...
【Amazonスマイルセール】コスパ最高のおすすめワイヤレスイヤホン5選
現在Amazonスマイルセールが開催されていて、いろいろなジャンルの物が対象。その中でもイヤホンはなかなか安くなっていたりする。だから、今回はイヤホンに絞ってコスパの良いものを紹介したい。 ということで、「Amazonスマイルセールのコスパ最高のワイヤレスイヤホン5選」を紹介していくからイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【前提】セールに踊らされるな 上記のようにAmazonのセールはかなりラインナップが豊富で、商品を見ているだけでも欲しくなると思う。○ ...
【SOUNDPEATS Clip1 レビュー】コスパ最高のイヤーカフ
SOUNDPEATSから新しいイヤーカフ型のワイヤレスイヤホンが発売された。イヤーカフ型といえば、最近かなり人気のワイヤレスイヤホンのジャンルで、耳の中に入れず耳に挟む形で使うイヤホン。長時間使っても疲れないし、外の音も聞こえるということでイヤホンが苦手な人にもおすすめのジャンル。そんなイヤーカフ型のイヤホンで今回紹介するのはSOUNDPEATS Clip1というSOUNDPEATSの最新作。そんな最新作をSOUNDPEATSさんからご提供していただいたので、イヤーカフ型が苦手だと思っていた俺がレビューし ...
【EarFun Air Pro 4i レビュー】一万円以下で最強のノイズキャンセリング。コスパは最高。
8/20にEarFunの新作Air Pro 4iが発売された。EarFunのAir Pro 4といえば、一万円以下で買えるイヤホンの中でも最高クラスの完成度で、コスパが高いイヤホン。そのイヤホンを少し機能を削り、ノイズキャンセリングを強くし価格を抑えたモデルが今回のAir Pro 4iになる。マイナーチェンジモデルだと思ってほしい。どんな人におすすめか、Air Pro 4とどっちを買えば良いかなどを解説したい。 ということで「EarFun Air Pro 4i」をレビューしていくからイヤホン選びの参考にし ...
【2025年】プライムデーで絶対買うべき!コスパ最強イヤホン7選
今回のプライムデーもかなりイヤホンが安くなってる。イヤホンの購入を検討しているけど、何を買えば良いか分からないという人に俺の勧めのコスパの良いイヤホンを紹介したい。 ということで、「プライムデーのコスパ最高のイヤホン」を紹介していくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 1万円以下のおすすめイヤホン SOUNDPEATS Air5 Pro 1万円以下で一番おすすめしたいイヤホンはSOUNDPEATS Air5 Proだ。このイヤホンは、とにかくノイズキャンセリン ...