【Redmi K Pad 発表】コスパは最高。日本発売に期待。スペックや価格を解説。

中国向けにXiaomiからRedmi K Padが発表された。かなり高スペックなのに価格が安い。それでいて、コンパクトな8インチサイズだから気になっている人は多そう。だから、情報をまとめてみた。

ということで、「Redmi K Pad」の解説をしてくから、参考にしてほしい。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

スペック

ディスプレイ8.8インチ(最大165Hz)
解像度3008×1880(3.2K)
SOCDimensity 9400+
Antutuスコア:約300万点
メモリ8GB / 12GB / 16GB
ストレージ256GB / 512GB / 1TB
バッテリー7500mAh
65W急速充電
バイパス充電対応
サイズ約205.13mm×約132.03mm×約6.46mm
重量326g
その他Wi-Fi 7
Bluetooth 5.4
デュアルX軸リニアモーター
USB3.2 Gen1
Type-C×2
価格2799元(約5.6万円)から

特徴

Redmi K Padの特徴は下記。

Redmi K Padの特徴

  • Dimensity 9400+搭載
  • 3.2K+165Hzディスプレイ/8.8インチ
  • 7500mAh+67W充電対応
  • USB-Cポートが2つ
  • 重量が326g

Dimensity 9400+搭載

Dimensity 9400+を搭載した。Antutuスコアが300万点をこえると予想されている。これが本当ならすごい。重たいゲームを高設定で遊ぶことができる。普段使いに関しては、150万点から上は正直体感は変わらない。

ただ、これだけの性能があれば用途を選ばないから、素晴らしい。

3.2K+165Hzディスプレイ/8.8インチ

Redmi K Padは8.8インチとコンパクト。それでいて、解像度は3.2Kの3008×1880で高精細。これだけ高精細なら大型ディスプレイでも綺麗なのに、8.8Kだからより画面が綺麗。それでいて、165Hzとゲーミングモニターのようなリフレッシュレートがある。

これだけの性能があるから165Hz対応は結構重宝しそう。

7500mAh+67W充電対応

8.8インチとコンパクトなタブレットなのに、バッテリー容量は7500mAhもある。だから、ゲームをたくさんしたり、動画視聴で使う時間が多くてもあまり問題なさそう。

それでいて、67W急速充電に対応してるから充電も速い。大容量で充電速度が遅いと充電が億劫になるからかなりありがたい。

USB-Cポートが2つ

充電ポートが2つあるから縦置きでも横置きでも充電できるし、充電をしながら有線イヤホンも使える。ゲームするなら遅延がほぼない有線イヤホンを使うと思うから良いと思う。

また、バッテリーに充電はせず、本体に直接電気を送るバイパス充電にも対応してるから、バッテリーを傷めず長時間ゲームを遊べる。かなりゲーム向きなタブレット。

重量が326g

ハイエンドでバッテリー容量が多いのにもかかわらず重量は326gに抑えられてる。ゲームをするなら軽いに越したことがないし、動画視聴やネットサーフィンなども疲れないから便利。しかも、厚さが6.46mmと薄いためかなりコンパクトに感じると思う。

その他特徴

カメラは13MP(広角)でシングルカメラ構成。Wi-Fi7とBluetooth5.4に対応してる。中国版のOSはHyperOS 2で日本語非対応だから、中国版を購入しようとしてる人は要注意。

日本発売してほしい

8インチのAndroidタブレットでまともなのは、LenovoかALLDCUBEくらいしかなかった。しかもハイエンドはLenovoだけ。だから、iPad miniを買う人も多かったと思う。その市場にXiaomiが参戦してくれたのはうれしい。Xiaomiはコスパかなり良いし、ALLDCUBEよりも信頼感がある。

しかも、今回の「Redmi K Pad」はかなり作り込みがすごいから、iPad miniをゲームやコンテンツ消費で使おうとしてた層を取り込める可能性がある。

だから、日本発売に期待したい。俺は日本発売したら買うと思う。

リンク

ついでにこれもいっとく?

【SOUNDPEATS H3レビュー】素晴らしいコスパと完成度。1万円台では圧巻の音質

ずっと気になっていたSOUNDPEATS H3が手に入った。発売開始すぐに売り切れになり、再販してもすぐ売り切れ。評価は軒並み高い。そんなもんだから、めちゃくちゃ気になっていて、欲しなぁ~と思っていた ...

続きを見る

【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度

すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、その ...

続きを見る

【中華スマホ】購入時の4つの注意点を解説

最近は日本のスマホ市場にXiaomi等の中華系のスマホが参入している。Xiaomiを使ったことがある人は分かると思うけど、中華系のスマホは処理性能はものすごく高いのに価格が安いといういわゆるコスパの良 ...

続きを見る

おすすめ記事

2025/9/8

【iPhone 解説】意外にコスパが良い。iPhoneのメリット3選

よくスマホのコスパの話が出てくるとき、Androidスマホのほうがコスパが良いとか、iPhoneはコスパが悪いとかいった話によくなってると思うんだけど、実はiPhoneってかなりコスパが良いスマホなんだ。ほんとうに?と疑問に思う人はそこそこいると思う。そんな人にiPhoneは実はコスパが良い、だとかiPhoneのメリットだとかを解説したい。 というわけで、「iPhoneのメリット」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhoneのメリッ ...

2025/9/23

【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。

9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...

2025/7/3

AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは

よくネットを見ているとハイレゾコーデックは幻想。iPhoneのAACと何ら変わらないという意見をちらほら見かける。iPhoneしか使ったことがない人や、格安イヤホンしか使ったことがない人は体感しにくい部分はある。とはいえ、違いが無ければハイレゾコーデックは開発されるわけがない。 ということで「AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは」という題で進めていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】違いはあるが、場合によっては分からない ...

2025/6/15

ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方

ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だから、価格帯や選び方を解説したい。 ということで、今回は「ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方」を解説していくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ワイヤレスイヤホンの用途を絞る これが一番大切な部分ではあるんだけど、どんな用途で使うかを明確にする ...

2025/8/5

初心者でもわかるコスパ最高のAndroidスマホの選び方【解説】

最近は物価高で何を買うにしても高い。それはスマホも例外では無くて、どんどん本体価格が上がっている。だからスマホの機種変更を躊躇する人も多いと思うんだけど、物価高の今でもコスパが最高に良いスマホがそれなりにある。そういうスマホを見極めれるようになれば機種変更のハードルが下がるし、節約にもなる。だから、俺がコスパ最高のスマホの選び方を解説したい。 ということで、「コスパ最高のAndroidスマホの選び方」を解説してくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 最 ...

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

2025/3/12

【上京】上京するときに気を付けておいたほうが良いこと3選【若者向け】

もう少しで4月。ということは新社会人や大学生になり上京する人多いはず。ただ、田舎から上京してくるとキラキラの街並みや、いろんな人に出会う。そうしたなかで、東京に来た目的を見失ったり、変な人に出会ったりする。そうならないように上京して4年の俺が阻止したい。 ということで、上京してくる若者向けに気を付けたほうが良いことを3選解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 上京はすばらしい まず最初に上京することを決めた皆おめでと ...

2025/7/3

【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度

すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、そのなかでもかなりコスパが良い。素晴らしい完成度だなと感じた。 ということで、今回はSoundcore Liberty 5の実機レビューをするから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】音質が良くなってて、イヤホンとして楽しい 正直Soundcore Liberty ...

2025/6/6

学生時代に勉強しないとどうなる? 大人になって気づく現実

社会に出ると自分の力で学ばないといけない。だけど、俺は学生時代、まったく勉強をしてこなかった。 そのツケが回ってきたのは、大人になってから。「勉強のやり方がわからない」「知識が足りない」「調べても理解できない」そんな場面に、何度もぶつかった。だからこそ今、声を大にして言いたい。 学生時代の勉強は、マジで大事。過去の自分に教えてあげたい気持ちで、今の学生たちに伝えたい。 「勉強なんて意味ない」と思ってる人にこそ、読んでほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 勉強しなかったせいで苦労し ...

同じカテゴリー記事

2025/11/20

【Earfun Air Pro 4+ レビュー】音質がかなり進化し2025年で一番コスパが良い

EarFunからフラッグシップモデルのワイヤレスイヤホン「EarFun Air Pro4+」が発売された。このイヤホンは、コスパがめちゃくちゃ良いでおなじみのAir Pro4の上位モデル。Air Pro4ですらかなりコスパが良かったのに、その上位モデルはどのくらい良いイヤホンなのかめちゃくちゃ気になったから購入した。なのでレビューをする。 というわけで「Earfun Air Pro 4+」をレビューしてくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="osusume"][/sc] 【結 ...

2025/11/18

【AZLA TRINITY レビュー】2000円でこの音質は凄い

最近「AZLA TRINITY」という有線イヤホンがかなり売れているらしい。どこにでもありそうなイヤホンなのに、なぜそんなに売れているのか気になった。そして最近ワイヤレスイヤホンばっかりで全く有線イヤホンを使っていなかったからどんなものか気になったから購入した。なのでレビューする。 ということで「AZLA TRINITY」をレビューしていくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】有線が嫌じゃないならめちゃくちゃおすすめ 使う前は2000円にして ...

2025/11/9

【Baseus Bowie M2s Pro レビュー】過去使ってきた1万円以下のイヤホン中でトップクラスの音質。【現在タイムセールで2999円】

1万円以下のワイヤレスイヤホンの中でかなり良いイヤホンを見つけた。それはBaseus Bowie M2s Proだ。これは2024年12月に発売されて約1年ほど経ったイヤホンで、かなり安くなっている。もともと定価11480円で発売されていたイヤホンなんだけど、6980円まで値下げされている。そして現在はAmazonのタイムセールで2990円で購入可能。 発売から1年経っているから機能面では最新のイヤホンに劣るけど、かなり良い部分もあったからイヤホンを探している人におすすめしたい。 ということで「Baseu ...

2025/11/19

【Anker Soundcore P31i レビュー】エントリーモデルだが実用的なノイキャン

最近は1万円以下のワイヤレスイヤホンの進化が凄まじく、めちゃくちゃ実用的なものが増えてきた。そんななか、Ankerが約6000円のエントリークラスのワイヤレスイヤホン「Soundcore P31i」を発売した。 AnkerのイヤホンはSoundcore Liberty5しか持っていない為、Ankerのエントリークラスの実力を知りたかった。だから、Soundcore P31iはどのくらい実用的に使えるかをレビューしていく。 ということで、「Anker Soundcore P31i」のレビューをしていくからワ ...

2025/11/1

【AQUOS sense10 解説】小型軽量でライトユーザーにうってつけ

AQUOS sense10が10/31に発表された。このスマホは昨今の大型化しすぎたスマホとは違い、6.1インチとかなりサイズ感は小さい。そして、6万円代から購入することが可能で、スペックを見ると丁度いいスマホになっているから、ライトユーザーや小型スマホを求めている人におすすめしたい。 ということで「AQUOS sense10」の解説をしていくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] AQUOS sense10のカタログスペック ディスプレイ6.1インチ( ...

目次