
7/24に発売が開始するCMF Phone 2 Pro。ローエンドスマホではあるんだけど、Felica搭載で使いやすくこれで十分と思える性能があった。だから、安くコスパの良いスマホを探している人に向けて解説したい。
ということで、「CMF Phone 2 Pro」の解説をしてくからスマホ選びの参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【結論】格安スマホの決定版
最近のミドルクラスのスマホはなかなかコスパが良くなってきてるんだけど、CMF Phone 2 Proはその中でも群を抜いてコスパが良いと感じた。なぜなら、Felica搭載かつAntutuスコアが70万点超えていることで普段使いでは何も困らないから。
ミドルクラスでAntutuスコアが70万点を超えてくるラインが普段使いでストレスフリーだと思っているんだけど、そんなスマホが42,780円で買えてしまうのは凄い。
そんなわけで、スマホにこだわりが無かったり、ライトユーザだったりはCMF Phone 2 Proを買って間違いないと思う。この値段なら2年使えれば良いしね。
【CMF Phone 2 Pro】スペック

ディスプレイ | 6.67インチ(最大120Hz) |
解像度 | 2,392×1,080 |
SOC | MediaTek Dimensity 7300 Pro Antutuスコア:約71万点 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB/256GB |
背面カメラ | メイン:50MP 超広角:8MP 望遠:50MP |
バッテリー | 5,000mAh 33W急速充電 逆充電:5W |
セキュリティ | 顔認証/指紋認証 |
サイズ | 約164.0mm×約78.0mm×約7.8mm |
重量 | 185g |
おサイフ | 〇 |
防水防塵 | IP54 |
デュアルシム | nanoSim × eSim |
価格 | 8GB×128GB:42,780円 8GB×256GB:47,900円 |
カラーバリエーション

- オレンジ
- ブラック
- ホワイト
Nothingのサブブランドなんだけど、Nothingより少し落ち着いてて俺はCMFのほうが好き。
【CMF Phone 2 Pro】良い点

値段の割に処理性能が良い
価格の割にAntutuスコアが70万点超えているのはやっぱりすごい。SNSや動画視聴やネットサーフィンくらいなら全く問題ないし、軽いゲームなら普通に動く。
これくらいの使い方しかしていない人が多いと思うから十分だと思う。
Felica搭載
海外スマホメーカーの格安モデルは、基本的に処理性能は高いけど、Felicaが削られがち。ただ、CMF Phone 2 Proは処理性能もそこそこあるのにFelicaも搭載してきた。FelicaないとSuicaやICOCAなどの交通系ICや、iDやQUICPayが使えない。だから、Felicaの有無はかなりデカい。
3眼カメラ
広角と超広角と望遠の3眼カメラ構成になっている。正直この値段で3眼カメラは凄い。もちろん性能はそこまで期待してはダメだけど、記録用としてはありだし、望遠もついていることで撮影のバリエーションも増える。
薄くて軽い
本体の厚さが7.8mmとかなり薄くなっていて、ディスプレイが6.77インチとデカいのに185gしかないのは凄い。デカいとただでさえ持ちずらいのに、重さが加わると結構使うのが億劫になるからこれは素晴らしい。
価格が安い
処理性能も十分でFelica搭載で3眼カメラで薄くて軽い。そんなスマホが42,780円から買えてしまうのはさすがにすごい。256GBモデルは47,900円だから長く使いたいならこっちだけど、ライトユーザ向けだし128GBの42,780円のモデルで良いと思う。
【CMF Phone 2 Pro】残念な点

正直42,780円で買えるからそこまで求めるのも酷だと思うけど、購入の前に把握しといてほしいから2点あげる。
ワイヤレス充電非対応
ワイヤレス充電を普段使ってる人はここは要注意。ただ、この値段なら有線充電で我慢しよう。
スピーカーがモノラル
このスマホの最大の欠点はスピーカーがモノラルということ。モノラルとは音が鳴るスピーカーが1つしかない。スマホ下部から音が出るんだけど、モノラルだから動画を見たり音楽をスピーカで聞く際は広がりと迫力に欠ける。
本体代が安いから浮いたお金でBluetoothスピーカーを買ったり、ワイヤレスイヤホンを買ったりで対応すればそこまで不満無し。
ちなみに俺はスピーカーで動画も音楽も視聴しないから、問題なし。
【総評】この価格でこの性能は超おすすめできる
残念な点はあれど42,780円という価格で買える性能ではないと思う。Felica搭載でキャッシュレスにも対応してるし、性能も十分だからスマホに悩んでて価格を抑えたい人は超おすすめ。そして、親御さんは子供に持たせるには最適だと思う。iPhoneを持たせるのは高すぎる。
また、普段iPhoneを使っててAndroidスマホが気になっていた人は安いからサブスマホとして挑戦するにもあり。ただし、UIはちょっとクセがあるのは理解していてほしい。
まとめ:コスパ最高
- 結論
- スペック
- 良い点/悪い点
上記3点のテーマで解説してきた。
この完成度でこの価格なら大いにあり。スマホの値段を抑えてイヤホンやスマートウォッチ等の周辺機器をそろえるのもかなり幸せだと思う。
ついでにこれもいっとく?
-
-
iPhoneとAndroid論争に終止符。万人はiPhoneでいい。でも、こだわりがあるならAndroidを選べ。
昨今のネットで「スマホはiPhoneのほうが良い。Androidはダサい」とか、「最近のiPhoneはそこまで進化してないし、コスパ良くないからAndroidのほうが良い。」みたいな論争をスマホを調べ ...
続きを見る
-
-
1万円台で最強はどっち?Soundcore Liberty 5とSOUNDPEATS H3を徹底比較!【ワイヤレスイヤホン】
現在ワイヤレスイヤホンはかなり完成度が高くなっている。その中でも、1万円台のワイヤレスイヤホンの伸びがすごくて、完成度が高くコスパの良いイヤホンが増えてきた。そんな中、1万円台で人気のある「Sound ...
続きを見る
-
-
【Xiaomi Watch S4】デザインが秀逸なコスパの良いスマートウォッチ
現在スマートウォッチはたくさん出ている。決済機能がついていたり、ワークアウト機能が豊富だったり種類がたくさんあり気になっているけど何を買えばよいかわからない人は多いと思う。そんな人におすすめしたいコス ...
続きを見る
おすすめ記事
同じカテゴリー記事
【iPhone Air 解説】今回発表の中で唯一のチタン。薄い以外が弱い。スペック解説
9/10にAppleの発表会が開催された。その中でもかなりの目玉商品がiPhone Air。どんなものかと期待していたが、薄い以外が弱い。そしてかなり高額。だから購入には注意が必要。そんなわけだから購入を検討している人に向けて解説したい。 ということで「iPhone Air」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhone Air】スペック ディスプレイ6.5インチ(最大120Hz)Promotionディスプレイ対応解像度2,736 x ...
【iPhone 17 解説】無印モデルもPromotionディスプレイ搭載で120Hz対応。スペック解説
9/10日本時間2時にAppleの発表会が開催された。その中でも、無印モデルはかなり進化した。見た目は変わっていないが、使い心地にかなり差が出そうということで発表内容を解説する。 ということで「iPhone 17」を解説するからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhone 17】スペック ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)Promotionディスプレイ対応解像度2,622 x 1,206SOCA19チップメモリ未発表ストレージ256GB/51 ...
【iPhone 解説】意外にコスパが良い。iPhoneのメリット3選
よくスマホのコスパの話が出てくるとき、Androidスマホのほうがコスパが良いとか、iPhoneはコスパが悪いとかいった話によくなってると思うんだけど、実はiPhoneってかなりコスパが良いスマホなんだ。ほんとうに?と疑問に思う人はそこそこいると思う。そんな人にiPhoneは実はコスパが良い、だとかiPhoneのメリットだとかを解説したい。 というわけで、「iPhoneのメリット」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhoneのメリッ ...
【Galaxy Z Flip7レビュー】前作からは進化。ただ、折りたためる以外が弱い
以前Galaxy Z Fold7をSAMSUNGさんからサンプルをお借りしてレビューしたんだけど、サンプルを返却する際にSAMSUNGさんからGalaxy Z Flip7はどうですか?と提案を受けた。俺は横折りの折り畳みスマホは画面がでかくなるから差別化できているなと感じていた。しかし、縦折りの折り畳みスマホは魅力を感じていなかった。ただ、提案していただいたのと、偏見はダメだと思ったから1週間以上使ってみた。俺の縦折りスマホのイメージが良くなったのかも合わせて読んでもらえたらうれしい。 ということで「Ga ...
【Pixel 10 発表】望遠レンズが搭載したのは良い
Pixel 10シリーズが8/21に発表された。見た目の変更などはあまりなかったが、Pixel 10は望遠レンズが搭載された。これはかなりデカい。そういった理由でPixel 10が気になっていたり、検討している人に向けて解説したい。 ということで、「Pixel 10」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Pixel 10】スペック 項目Pixel 10Pixel 9ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)6.3インチ(最大120Hz)解 ...