
BlackviewのサブブランドのTabweeから世界で初のAndroid16を搭載したタブレットが発売されたから解説したい。
ということで、「Tabwee T90」の解説をしていくから、タブレット選びの参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【Tabwee T90】スペック

ブランド | Tabwee |
モデル名 | T90 |
ディスプレイサイズ | 11インチ IPS |
解像度 | 1920×1200 |
Widevine | L1 |
OS | Android 16 |
SoC | Unisoc T615 オクタコアプロセッサー |
RAM | 8GB (最大16GBの仮想RAM拡張サポート) |
ストレージ | 128GB |
マイクロSDカード | 最大2TBまでサポート |
SIMカード | 非対応 |
カメラ | フロント:5MP リア:13MP |
スピーカー | デュアルスピーカー内蔵 |
バッテリー容量 | 8,000mAh |
対応通信規格 | Wi-Fi、Bluetooth 5.0 |
本体サイズ | 257.3×168.8×8.3mm |
【Tabwee T90】特徴
世界初のAndroid 16発売

上記の通り世界初のAndroid 16搭載のタブレットになっている。Android 16を試してみたいという方にはぴったりなタブレットだと思う。
Geminiもしっかり搭載

価格は安いがGeminiもしっかり搭載。Geminiはかなり便利なのでこれはすごくありがたい。
11インチフルHDのディスプレイ

タブレットにおいて、一番スタンダートなサイズが11インチだと思う。13インチだとデカすぎてつかれるし、8インチだと小さすぎると思う人も多い。だから、ちょうどスマホと差別化して使いやすい11インチはおすすめ。
そして、解像度もフルHDがあるため、動画視聴に最適。Widvine L1に対応しているため、NETFLIX等のコンテンツを高画質に楽しむことができる。
ストレージが大容量

価格の安いタブレットではありながら128GBのストレージが搭載。それでいて、2TBまでのSDカードに対応しているため、動画をたくさん保存することが可能。
飛行機移動やフェリー移動などにもってこいだと思う。
Unisoc T615を搭載

SoCはUnisoc T615を搭載。Antutuベンチマークスコアは32万点と高性能ではないが、動画視聴やSNSやネットサーフィンならサクサクとはいかないまでも、気にならないレベルでは使うことが可能。
顔認証に対応

カメラはリアカメラが1300万画素、フロントカメラが500万画素になっている。スマホ等に比べたら性能は下がるが、記録用やスキャナーとしては使えそう。
そして、顔認証に対応している。安いタブレットは顔認証に対応していないことがあったりするからここは便利。
8000mAhのバッテリーを搭載

8000mAhのバッテリーを搭載していて、それなりに容量が大きいから外出先でも困らないと思う。
セールは2025/07/29まで

通常価格が24,990円のところクーポン適用で16,990円になる。実に8,000円引きでお買い得だから購入を検討してる人はぜひクーポンを利用して購入してほしい。このクーポンは2025/07/29まで有効だから、気になっている人はお早めに。
購入リンク
- 対象商品:https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFMNW68D
- 通常価格:24,990円(税込み)
- クーポン価格:16,900円(税込み)
- クーポンは2025/07/29まで!
ついでにこれもいっとく?
-
-
【SOUNDPEATS H3レビュー】素晴らしいコスパと完成度。1万円台では圧巻の音質
ずっと気になっていたSOUNDPEATS H3が手に入った。発売開始すぐに売り切れになり、再販してもすぐ売り切れ。評価は軒並み高い。そんなもんだから、めちゃくちゃ気になっていて、欲しなぁ~と思っていた ...
続きを見る
-
-
【CMF Phone 2 Pro レビュー】Felica搭載でコスパ最高。4万円代とは思えない完成度。
7/24に発売が開始するCMF Phone 2 Pro。ローエンドスマホではあるんだけど、Felica搭載で使いやすくこれで十分と思える性能があった。だから、安くコスパの良いスマホを探している人に向け ...
続きを見る
-
-
ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方
ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だ ...
続きを見る
おすすめ記事(見てほしいやつ)
同じカテゴリー記事
【Redmi K Pad 発表】コスパは最高。日本発売に期待。スペックや価格を解説。
中国向けにXiaomiからRedmi K Padが発表された。かなり高スペックなのに価格が安い。それでいて、コンパクトな8インチサイズだから気になっている人は多そう。だから、情報をまとめてみた。 ということで、「Redmi K Pad」の解説をしてくから、参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] スペック ディスプレイ8.8インチ(最大165Hz)解像度3008×1880(3.2K)SOCDimensity 9400+Antutuスコア:約300万点メモリ8GB / 12G ...
【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化
コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 mini Proの後継機ということもあって、結構注目してる人もいると思う。全体的には性能はアップしてるけど、残念な部分もある。だから購入を検討してる人に解説をしたい。 ということで、iPlay 70 mini Proの解説をしていくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...
【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra】OS周りの作り込みが甘い。【4月10日販売開始】
8インチ代でハイエンドクラスの処理性能があるタブレットはいままで貴重だった。iPad miniかLenovoのLegion Tabくらいしか選択肢がなかった。そこに加わる形でALLDOCUBEがハイエンド8インチタブレットを発表した。4月10日発売で結構気になってる人は多いと思うからスペックなどを解説していきたいと思う。 というわけで、iPlay 70 mini Ultraの解説をしていくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】OSが使いにくい 俺は同じ ...
【iPad 第11世代】iPadの中ではコスパは良い。ただディスプレイは良くない。
iPadといえば絵をかいたりなどのクリエイティブな使い方にたけているタブレット。ただ、iPad第11世代はそうとも言えないかもしれない。もちろん同じiPadOSではあるんだけど、ディスプレイがあまり良くない。使い方を選ぶタブレットだから気になっている人や購入を検討している人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はiPad 第11世代の解説をしていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】ディスプレイが不満。iPad 第11世代にこだわる必要なし。 ディスプレ ...
【Xiaomi Pad 7】コスパ最高のAndroidタブレット
大画面で動画を見たりゲームをしたい。だからタブレットが欲しいという人はそれなりにいると思う。でも、どれを買えばいいかわからないとか、値段が高すぎるのは手が伸ばせないとかで迷ってる人は多いと思う。少し前まではiPad以外まともなタブレットが少なくて、コンテンツ消費の用途だけなのに高額でiPadを買わないといけなかった。ただ、今はXiaomiが参入してくれたおかげでそれなりに選択肢が出てきた。 ということで、タブレットを迷ってる人におすすめのXiaomi Pad 7を解説していく。 [sc name="mid ...