【Pixel 10 Pro 発表】高い。

Pixel 10シリーズが8/21に発表された。見た目は変わっておらず目新しさは無い。ではどこが変わったのか。どういった人が購入すべきなのかをPixel 10 Proを検討しているや気になっている人に解説したい。

とういことで、「Pixel 10 Pro」の解説をしていくからスマホ選びの参考にしてほしい。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

【Pixel 10 Pro】スペック

項目Pixel 10 ProPixel 9 Pro
ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)6.3インチ(最大120Hz)
解像度2856×12802856×1280
SOCGoogle Tensor G5Google Tensor G4
メモリ16GB16GB
ストレージ256GB/512GB128GB/256GB/512GB
背面カメラメイン:50MP
超広角:48MP
望遠 :48MP
メイン:50MP
超広角:48MP
望遠 :48MP
バッテリー4870mAh
急速充電 ※1
Google Pixelsnap ワイヤレス
(Qi2認証済み:15W)
4700mAh
急速充電 ※2
急速ワイヤレス充電
(Qi 認証済み)
セキュリティ顔認証/指紋認証顔認証/指紋認証
サイズ約152.8mm×約72.0mm×約8.6mm約152.8mm×約72.0mm×約8.5mm
重量207g199g
おサイフ
防水防塵IP68IP68
デュアルシムnanoSim × eSimnanoSim × eSim
価格256GB:174,900円
512GB:194,900円
128GB:159,900円
256GB:174,900円
512GB:194,900円

※1(別売りの 30W 以上の USB-C® PPS 充電器を使用した場合): 約 30 分で最大 55% 充電

※2  30 分ほどで 55% まで充電 –(別売りの Google 45W USB-C® 充電器を使用した場合)

カラー展開

Moonstone
Jade
Porcelain
Obsidian

Pixel 9 Proとの違い

外観や性能は大きな変化はなかったが、変化している部分もあるからまとめてみた。

  • Google Tensor G5搭載
  • 128GBモデル廃止
  • 100倍ズームに対応
  • バッテリー容量が増加+Google Pixelsnap ワイヤレス充電に対応
  • 厚さが0.1mm増加
  • 199g → 207gに重量アップ

Google Tensor G5搭載

Google Tensor G5は平均で34%高速化してるらしい。本当かどうかは現物がないから分からない。確実にGoogle Tensor G4より性能は上がっている。とはいえ、過度な期待はダメ。なぜなら、Google Tensor G4がハイエンド端末とは思えないくらい処理性能が低かったから。そこから34%高速化していてもハイエンド端末としては寂しい処理性能になってると思う。

みんなに分かっていてほしいのは、Pixelシリーズは処理性能を期待して買ってはダメということ。

128GBモデル廃止

前モデルのPixel 9 Proは128GB/256GB/512GBの3モデル展開だったが、Pixel 10 Proは256GB/512GBに変更になった。128GBモデルがなくなり、174,900円~になってしまった。少しでも安価に欲しかった人は残念に思うかもしれない。ただ、現在は写真も動画もアプリもサイズがでかくなり128GBじゃかなりきついと思うからそこまで悪い点ではないと思う。

256GB/512GBの価格は、Pixel 9 Proから変わっていない。

100倍ズームに対応

Google市場最高の最大100倍ズームに対応した。なんでも「アップグレードされた望遠レンズと新開発の AI 画像技術により、これまでにないくっきりと鮮やかなアップ写真の撮影が可能」らしい。正直今回のProモデル売りはここが一番だと思う。

ちなみに動画だと最大20倍ズームらしい。

バッテリー容量が増加+Google Pixelsnap ワイヤレス充電に対応

バッテリー容量がPixel 9 Proの4700mAhだったのが、Pixel 10 Proは4870mAhにサイズアップした。Pixel 9 Proは24時間駆動だったのが、Pixel 10 Proは30時間駆動に伸びている。バッテリー容量のサイズは大幅に変わったわけではないが、SoCの消費電力が良くなったのだと思う。

そして、Pixel 10シリーズから「Google Pixelsnap ワイヤレス充電」に対応した。AppleでいうMagsafe。サイズ感がMagsafeと同じならケース着けないで使用する人にはかなりありだと思う。

厚さが0.1mm増加

もともと分厚いPixelピクセルシリーズだったが、0.1mm Pixel 9 Proより分厚くなってしまった。ケースも着けるととてつもなく分厚く感じると思う。今どきのハイエンドはもっと薄いからこのへんどうにかしたらよいのになと思う。

199g → 207gに重量アップ

Pixel9 Proは重たいと不評だったが、Pixel 10 Proはより重たくなった。ケースなしで207gはかなりきつい。しかも6.3インチのサイズで。ここにガラスフィルム+ケースを付けたら220gは超えそう。サイズが小さめなのは良いが、これくらい重たいとしんどい。

Pixel 10シリーズからマイボイス通訳機能が搭載

Pixel 10シリーズから「マイボイス通訳」という通訳機能が搭載された。Google電話アプリを通じて、異なる言語を話す相手との通話をリアルタイムで翻訳してくれて、翻訳内容はテキストでも表示してくれるらしい。これはかなり気になってる。年末年始に海外旅行に行く俺にとってはかなり魅力的。

しかも、通話相手は他社製のスマートフォンでもいいみたい。これは素晴らしい。

現時点では日本語から英語の翻訳のみになるらしい。これから言語が増えたらかなり便利になると思う。AI機能回りはさすがのGoogleといった感じ。

どんはひとにおすすめか?

  • Pixelシリーズが好き
  • AIに重点を置いている

正直上の二つに該当していなければ、Pixel 10 Proはスルーで良いと思う。この値段を出せるなら、iPhone 16 Proが買えるレベルだから。この値段を出してまで買うべき端末には思えない。

購入するならしっかり家電量販店などで触って理解してからの購入を強くおすすめする。

ついでにこれもいっとく?

【Nothing Phone(2a)】IIJmioで投げ売り。乗り換えで9980円は安すぎ。

現在IIJmioでNothing Phone 2aが投げ売りされている。後継機のNothing Phone 3aやCMF Phone 2 ProとNothingの最新機種が発売されたからその影響で、破 ...

続きを見る

1万円台で最強はどっち?Soundcore Liberty 5とSOUNDPEATS H3を徹底比較!【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンはかなり完成度が高くなっている。その中でも、1万円台のワイヤレスイヤホンの伸びがすごくて、完成度が高くコスパの良いイヤホンが増えてきた。そんな中、1万円台で人気のある「Sound ...

続きを見る

【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化

コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 min ...

続きを見る

おすすめ記事

イヤホン・ヘッドホン ガジェット

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

ガジェット スマホ

2025/3/11

【iPhoneとAnrdoid】iPhoneとAndroidスマホどっちがいい?違いを解説

スマホの話になるといつも出る話題が結局iPhoneとAndroidどっちがいいの?って話。これに正解は無いんだけどスマホに詳しくない人は結局どっちがいいのかわからないってなる。だから安定のiPhoneを買う日本人が多いからiPhoneのシェア率が高いんだと思う。そんな日本人にiPhoneとAndroidスマホの違いや選び方を理解してほしいから俺がみんなに手を差し伸べたい。 ということで、iPhoneとAndroidスマホがどっちがいいかや違いを解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fuk ...

ガジェット

2025/3/16

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Watchが使えなかったりでスマートウォッチの選択肢が無いと思ってる人は多いと思う。ただ、現在ではiPhoneもApple Watch以外でSuicaが使えるスマートウォッチもあるし、AndroidスマホでもSuicaが使えるスマートウォッチが出てきた。だからスマートウォッチが欲しいけどSuicaがつかれるものが ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/5

【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと

俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法

もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ

筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/8

【人生観】安定は成長を妨げる

今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...

イヤホン・ヘッドホン ガジェット

2025/3/5

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がたってフラッグシップモデルではあるものの安く購入ができるイヤホンだ。それらを紹介することでイヤホン難民に手を差し伸べたい。 ということで、今回は「コスパ最強のお買い得イヤホン」というくくりで4選紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇 ...

同じカテゴリー記事

ガジェット スマホ レビュー

2025/8/23

【Galaxy Z Flip7レビュー】前作からは進化。ただ、折りたためる以外が弱い

以前Galaxy Z Fold7をSAMSUNGさんからサンプルをお借りしてレビューしたんだけど、サンプルを返却する際にSAMSUNGさんからGalaxy Z Flip7はどうですか?と提案を受けた。俺は横折りの折り畳みスマホは画面がでかくなるから差別化できているなと感じていた。しかし、縦折りの折り畳みスマホは魅力を感じていなかった。ただ、提案していただいたのと、偏見はダメだと思ったから1週間以上使ってみた。俺の縦折りスマホのイメージが良くなったのかも合わせて読んでもらえたらうれしい。 ということで「Ga ...

ガジェット スマホ

2025/8/22

【Pixel 10 発表】望遠レンズが搭載したのは良い

Pixel 10シリーズが8/21に発表された。見た目の変更などはあまりなかったが、Pixel 10は望遠レンズが搭載された。これはかなりデカい。そういった理由でPixel 10が気になっていたり、検討している人に向けて解説したい。 ということで、「Pixel 10」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Pixel 10】スペック 項目Pixel 10Pixel 9ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)6.3インチ(最大120Hz)解 ...

ガジェット スマホ

2025/8/21

【Pixel 10 Pro 発表】高い。

Pixel 10シリーズが8/21に発表された。見た目は変わっておらず目新しさは無い。ではどこが変わったのか。どういった人が購入すべきなのかをPixel 10 Proを検討しているや気になっている人に解説したい。 とういことで、「Pixel 10 Pro」の解説をしていくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Pixel 10 Pro】スペック 項目Pixel 10 ProPixel 9 Proディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)6.3インチ(最大 ...

ガジェット スマホ

2025/8/11

最近のスマホについて思うこと

最近のスマホの性能は著しく伸びてきてすごいなと感心しているんだけど、ガジェットブロガーとしていろんなスマホを見てどことなくわくわく感が無くなってきた。スマホが成熟してきているから仕方が無いことなんだけど、どこかなんか違うな~と感じてきた。この感覚が、もしかしたら他の人も思っている感覚かもしれないと思ったから少し語ってみる。 ということで「最近のスマホについて思うこと」について話していくから、読んでみてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 最近のスマホはあまりワクワクしない 最近の ...

ガジェット スマホ

2025/8/7

【Nothing Phone(2a)】IIJmioで投げ売り。乗り換えで9980円は安すぎ。

現在IIJmioでNothing Phone 2aが投げ売りされている。後継機のNothing Phone 3aやCMF Phone 2 ProとNothingの最新機種が発売されたからその影響で、破格の値段になっている。これはさすがにコスパ良すぎるから紹介したい。 ということで、「IIJmioでNothing Phone 2aが投げ売り」これを紹介していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】9980円は安すぎ 俺は以前の記事でCMF Phon ...

目次