【Baseus Bowie M2s Pro レビュー】過去使ってきた1万円以下のイヤホン中でトップクラスの音質。【現在タイムセールで2999円】

1万円以下のワイヤレスイヤホンの中でかなり良いイヤホンを見つけた。それはBaseus Bowie M2s Proだ。これは2024年12月に発売されて約1年ほど経ったイヤホンで、かなり安くなっている。もともと定価11480円で発売されていたイヤホンなんだけど、6980円まで値下げされている。そして現在はAmazonのタイムセールで2990円で購入可能。

発売から1年経っているから機能面では最新のイヤホンに劣るけど、かなり良い部分もあったからイヤホンを探している人におすすめしたい。

ということで「Baseus Bowie M2s Pro」のレビューをしていくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

【結論】1万円以下で音質にこだわるならかなりおすすめ

 冒頭で説明した通りもともと11480円のイヤホンで、発売されてから約1年がたったイヤホン。だから、機能面では現在のエントリークラスのイヤホンに負けている部分もある。とはいえ、装着検出機能があったりさすが元は11480円という部分もある。

そんなBowie M2s Proだが、価格からは考えられないくらい音質が良い。現在の価格は6980円で発売されているんだけど、正直1万円以下の中では今まで使ってきたワイヤレスイヤホンの中で一番音質が良い。これだけ音質が良ければ機能面は全然妥協できる。そう思えるイヤホンだった。

現在Bowie M2s ProはAmazonでタイムセールをしており、2999円で購入可能。しかも上記画像の10000mAhのモバイルバッテリーが無料でついてくる。めちゃくちゃお得だから2999円だし買って損はないと思う。

【デザイン】かなり高級感がある

まずはデザインを見ていく。今回はムーンホワイトを選択。

イヤホン本体

イヤホン本体はスティックタイプになっていて、スティック部分に「baseus」と印字されている。あまり文字の印字は好きではないが、これは結構良い感じ。スティックの縁の部分がシルバーで光沢があり、その色と印字があっていてかなり高級感高め。

そして、色は青みがかった白。真珠っぽさもある。

ケース

ケースも青みがかった白になっている。蓋の部分は光沢で、蓋以外の場所はマットな素材になっている。蓋の部分が光沢なおかげで高級がめっちゃある。

ケースにしろイヤホン本体にしろムーンホワイトはかなり高級感があり、女性にも人気が出そうな色。

【音質】解像度は高くないが柔らかめで綺麗

音質の傾向としては、かなり柔らかいというか暖かい音のドンシャリになっている。鋭さは全くなくパンチは少なめではあるけど、しっかり迫力はある。もう少し詳しく解説する。

中高音

中高音は柔らかさがあるおかけで、この値段帯特有の突き刺さる感じがほとんどない。それでいて、かなり綺麗。アコギの音も突き刺さらず綺麗だったし、ボーカルの音も綺麗。誰が聴いても綺麗だと思える万人受けの音質だと思う。

ただ中音はこれは暖かめだからだと思うけど、解像度は高くなく少しだけこもったように感じる。とはいえ、安物特有の籠った感じではないから十分綺麗。

低音

低音も変わらず柔らかく暖かい音になっている。ただボワついたような感じは無く、それでいて迫力はある。このくらいの値段帯は低音をやたらと盛がちで、そのせいで不自然な音質になっていたりするけど、このイヤホンはそんなことは無い。

ただ低音も柔らかい音質の影響で解像度は高くない。でも、値段を考えれば十分すぎる。

【ノイズキャンセリング】特別強くは無いが十分

正直ノイズキャンセリングは現在のエントリークラスのイヤホンより弱い。例えば、以前レビューしたAnkerのエントリーモデルのSoundcore P31iよりも弱い。Bowie M2s Proも低音は同じくらい遮音してくれはするんだけど、高音がかなり貫通してくる。

タイピングの音や店内のBGMやアナウンスもかなり聞こえる。通勤時の電車の高音も結構聞こえるから高音に弱い。

ただ低音はしっかり遮音してくれてるから十分実用性はある。そして音楽を聴きながらノイズキャンセリングを使っても車の走行音は聞こえる。だから歩きながら使ってもそこまで危なくない気がする。これはある意味便利。

ノイズキャンセリングを使うと音質がかなり劣化する

ノイズキャンセリングをONにすると音質が著しく劣化する。どのイヤホンでもノイズキャンセリングを使用すると音質が劣化するのは分かっていたけど、ここまで劣化するのも珍しい。

音に厚みが無くなるのと、中音がスカスカになる。そのせいで迫力が全くなくなる。これは勿体ないなーと思う。

ただノイズキャンセリングをOFF状態でもなかなかに遮音性が高いから、ノイズキャンセリングをOFFにして使うのがおすすめかも。

【外音取り込み(トランスパレンシー)】ホワイトノイズ多めで音が籠る

外音取り込み(トランスパレンシー)はホワイトノイズが多めなのと、外の音が籠って聞こえる。そして自分の話している声もかなりこもって聞こえるかららかなり使いずらい。

使えないことは無いが、外音取り込みはあるだけマシくらいに思っておいた方が良い。

【マイク品質】同価格帯の中ではかなり良い

Baseus M2s Pro
Anker Soundcore P31i
Earfun Air Pro 4i

EarfunとAnkerのエントリークラスのイヤホンと比べてみた。Bowie M2s Proは現在6980円だから同じような価格帯だけど、元は11480円なだけあって、マイク品質は一段上。だから通話時は相手に聞こえづらいとかは無かった。

ただ先に説明した通り、自分の声がかなり籠るからしゃべりづらい。親と通話する際に使って、自分の声が籠るから声が大きくなる。マイク品質は良いのに通話には使いづらい。

残念な点

ここからは俺が残念に思った点をまとめた。

  • ノイズキャンセリングON時の音質の劣化
  • ノイズキャンセリングがあまり強くない
  • 外音取り込みが微妙
  • イヤホン装着時、絶対にANCがONになる
  • 歩いているとカポカポ音がする

上記5点あるが、上3つは先に説明しているから下2つを解説する。

イヤホン装着時、絶対にANCがONになる

ANC(ノイズキャンセリング)をONにすると音質が劣化すると説明したけど、それがあったからANCはOFFにして正常モードで使用していた。ただ一度ケースにしまうと、次使うとき勝手にANCがONの状態になる。ここは直前に設定したモードになっていてほしい。

毎回毎回モード変更をするのがめんどくさい。

歩いているとカポカポ音がする

Bowie M2s Proを装着して歩くと、カポカポずれたような音がする。どんな音かと例えると、耳に水が入った時の音に近い。イヤーピースをいろいろ変えてみたけど、音は消えなかったから耳の形状の問題?

ただ今まで別のイヤホンでそういったことはあまり発生しなかったからここは残念ポイントかな~。

こんな人におすすめ

  • 格安イヤホンでも音質にこだわりたい
  • 高級感があるイヤホンが欲しい

上記に当てはまった人は、購入を検討してみてほしい。

【総評】6980円でもあり

発売から1年経ったイヤホンではあるけど、現在でも6980円で買う価値はあり。機能面は現在のエントリークラスにほとんど劣るけど、それをもってしても音質が良いからおすすめできる。

1万円以下かつなるべき費用を抑えたい。けど音質はそれなりに良いものが欲しいという人にはうってつけ。

しかも、現在Amazonでタイムセールをしていて2999円で購入可能。そして、1つ買うと10000mAhのモバイルバッテリーがついてくる。2999円なら迷わず1つ買ってみても良いと思う。モバイルバッテリーも使えるしね。

ついでにこれもいっとく?

【Xiaomi 15T Pro レビュー】デカさ以外素晴らしい。コスパ最強のハイエンドスマホ

9/26にXiaomiのコスパに優れたTシリーズの最新作、Xiaomi 15T Proが発売された。前作のXiaomi 14T Proもコスパがめちゃくちゃ良かったんだけど、それを遥かに超える完成度に ...

続きを見る

【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化

コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 min ...

続きを見る

【SOUNDPEATS Space Pro ワイヤレスヘッドホン】コスパ・音質ともに最高。ヘッドホンデビューに最適

今回ご縁があって、SOUNDPEATS様からSOUNDPEATS Space Proをご提供いただいた。値段帯的にこのヘッドホンはエントリークラスのワイヤレスヘッドホンになる。正直俺の印象では、エント ...

続きを見る

おすすめ記事

2025/9/8

【iPhone 解説】意外にコスパが良い。iPhoneのメリット3選

よくスマホのコスパの話が出てくるとき、Androidスマホのほうがコスパが良いとか、iPhoneはコスパが悪いとかいった話によくなってると思うんだけど、実はiPhoneってかなりコスパが良いスマホなんだ。ほんとうに?と疑問に思う人はそこそこいると思う。そんな人にiPhoneは実はコスパが良い、だとかiPhoneのメリットだとかを解説したい。 というわけで、「iPhoneのメリット」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhoneのメリッ ...

2025/9/23

【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。

9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...

2025/7/3

AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは

よくネットを見ているとハイレゾコーデックは幻想。iPhoneのAACと何ら変わらないという意見をちらほら見かける。iPhoneしか使ったことがない人や、格安イヤホンしか使ったことがない人は体感しにくい部分はある。とはいえ、違いが無ければハイレゾコーデックは開発されるわけがない。 ということで「AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは」という題で進めていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】違いはあるが、場合によっては分からない ...

2025/6/15

ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方

ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だから、価格帯や選び方を解説したい。 ということで、今回は「ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方」を解説していくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ワイヤレスイヤホンの用途を絞る これが一番大切な部分ではあるんだけど、どんな用途で使うかを明確にする ...

2025/8/5

初心者でもわかるコスパ最高のAndroidスマホの選び方【解説】

最近は物価高で何を買うにしても高い。それはスマホも例外では無くて、どんどん本体価格が上がっている。だからスマホの機種変更を躊躇する人も多いと思うんだけど、物価高の今でもコスパが最高に良いスマホがそれなりにある。そういうスマホを見極めれるようになれば機種変更のハードルが下がるし、節約にもなる。だから、俺がコスパ最高のスマホの選び方を解説したい。 ということで、「コスパ最高のAndroidスマホの選び方」を解説してくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 最 ...

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

2025/3/12

【上京】上京するときに気を付けておいたほうが良いこと3選【若者向け】

もう少しで4月。ということは新社会人や大学生になり上京する人多いはず。ただ、田舎から上京してくるとキラキラの街並みや、いろんな人に出会う。そうしたなかで、東京に来た目的を見失ったり、変な人に出会ったりする。そうならないように上京して4年の俺が阻止したい。 ということで、上京してくる若者向けに気を付けたほうが良いことを3選解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 上京はすばらしい まず最初に上京することを決めた皆おめでと ...

2025/7/3

【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度

すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、そのなかでもかなりコスパが良い。素晴らしい完成度だなと感じた。 ということで、今回はSoundcore Liberty 5の実機レビューをするから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】音質が良くなってて、イヤホンとして楽しい 正直Soundcore Liberty ...

2025/6/6

学生時代に勉強しないとどうなる? 大人になって気づく現実

社会に出ると自分の力で学ばないといけない。だけど、俺は学生時代、まったく勉強をしてこなかった。 そのツケが回ってきたのは、大人になってから。「勉強のやり方がわからない」「知識が足りない」「調べても理解できない」そんな場面に、何度もぶつかった。だからこそ今、声を大にして言いたい。 学生時代の勉強は、マジで大事。過去の自分に教えてあげたい気持ちで、今の学生たちに伝えたい。 「勉強なんて意味ない」と思ってる人にこそ、読んでほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 勉強しなかったせいで苦労し ...

同じカテゴリー記事

2025/11/9

【Baseus Bowie M2s Pro レビュー】過去使ってきた1万円以下のイヤホン中でトップクラスの音質。【現在タイムセールで2999円】

1万円以下のワイヤレスイヤホンの中でかなり良いイヤホンを見つけた。それはBaseus Bowie M2s Proだ。これは2024年12月に発売されて約1年ほど経ったイヤホンで、かなり安くなっている。もともと定価11480円で発売されていたイヤホンなんだけど、6980円まで値下げされている。そして現在はAmazonのタイムセールで2990円で購入可能。 発売から1年経っているから機能面では最新のイヤホンに劣るけど、かなり良い部分もあったからイヤホンを探している人におすすめしたい。 ということで「Baseu ...

2025/11/9

【Anker Soundcore P31i レビュー】エントリーモデルだが実用的なノイキャン

最近は1万円以下のワイヤレスイヤホンの進化が凄まじく、めちゃくちゃ実用的なものが増えてきた。そんななか、Ankerが約6000円のエントリークラスのワイヤレスイヤホン「Soundcore P31i」を発売した。 AnkerのイヤホンはSoundcore Liberty5しか持っていない為、Ankerのエントリークラスの実力を知りたかった。だから、Soundcore P31iはどのくらい実用的に使えるかをレビューしていく。 ということで、「Anker Soundcore P31i」のレビューをしていくからワ ...

2025/10/27

【SOUNDPEATS Air5 Pro+レビュー】15000円台で音質最高のワイヤレスイヤホン

過去にSOUNDPEATSのAir5 Proをレビューしてコスパの良さにかなりびっくりしていたんだけど、今回はそのAir5 Proの上位モデル、SOUNDPEATS Air5 Pro+が発売される。Air5 Proの完成度がかなり良かったから、めちゃくちゃ期待している。そして、そんなAir5 Pro+をSOUNDPEATS様からご提供いただけたので、レビューをしていきたい。 ということで「SOUNDPEATS Air5 Pro+」をレビューしていくからイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name=" ...

2025/10/10

【プライム感謝祭】JBL Tour Proシリーズが安い!

プライム感謝祭が残り1日となった。数々のイヤホンが安くなっている中で、JBL Tour Proシリーズがかなり安くなっている。俺がメインで使っているのがJBL Tour Pro3ということもあり、おすすめだから紹介したい。 とうことで「JBL Tour Proシリーズが安くなっている」という題で進めていくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【JBL Tour Pro3】安すぎる。トランスミッター機能神 正直JBL Tour Pro3が32000円は ...

2025/10/12

【コスパ最強】1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン

プライム感謝祭の終了まで残り1日となった。今回もかなりイヤホンは安くなっているけど、どれを買えば良いか分からなかったり、買おうかどうか迷っているという人は多いと思う。そんな人に手に取りやすい「一万円以下」という縛りで、俺のおすすめイヤホンを紹介してイヤホン探しの手助けをしたい。 ということで「1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン」という縛りで紹介していくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] イヤホンにこだわりが無ければ1万円以下で十分 いろいろな値 ...

目次