
最近「AZLA TRINITY」という有線イヤホンがかなり売れているらしい。どこにでもありそうなイヤホンなのに、なぜそんなに売れているのか気になった。そして最近ワイヤレスイヤホンばっかりで全く有線イヤホンを使っていなかったからどんなものか気になったから購入した。なのでレビューする。
ということで「AZLA TRINITY」をレビューしていくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【結論】有線が嫌じゃないならめちゃくちゃおすすめ

使う前は2000円にしては良いな。くらいだと思っていたんだけど、使ってみるととんでもなく音質が良かった。ワイヤレスイヤホンなら1万円台くらいの音質はあると思う。そのくらい音質が良い。しかも、AZLA TRINITYは3.5mmとUSB-Cタイプの2種類選べて、USB-CタイプならiPhoneやAndroidスマホでも気軽に使える。そして、有線だからiPhoneでもロスレスオーディオを楽しめる。あと有線だとゲームや動画が遅延しない。
下手なワイヤレスイヤホンを買うくらいなら音質が良いし、しかも2000円で買える。そりゃ学生に売れる意味が分かる。
とはいえこいつの最大のデメリットは有線。ワイヤレスの手軽さを味わってしまったら、有線は絡まったり取り回しが面倒だったりで煩わしく感じる人もいると思う。そこを許容できれば、めちゃくちゃコスパ良いイヤホンだから超おすすめできる。
【付属品】1000円以上するSednaEarfitが4セットついてる

AZLAといえばイヤーピースで有名なメーカーで、特にSednaEarfitシリーズはイヤホン好きならあまり知らない人はいないであろう人気イヤーピース。そんなイヤーピースは1000円以上してそこそこ高いんだけど、それが本体に装着されているものと変えのイヤーピース3つで4セットついている。
今回のイヤーピースは「SednaEarfit T」が付属している。これは調べた限り単体では販売してなさそうではあるけど、通常シリーズから考えて1000円程度はすると思う。これはめちゃくちゃうれしい。
そして、AZLAと書かれたポーチも付属する。最近はワイヤレスイヤホンばっかりだったから、こういったポーチが付属するのは少し懐かしく感じる。
【デザイン】可もなく不可もなく

イヤホンの本体にAZLAとTRINITYが印字されている。あまりイヤホン本体に印字されているのは好きではないが、このイヤホンは大きくないし、主張が強くないから良いと思う。
特段おしゃれではないが、ダサくもなく万人受けするデザインだと思う。
【音質】めちゃくちゃ良い

正直音質の良さには驚いた。いくら有線とはいえ、2000円でこの音質は凄い。少し前に2000円程度のマイク付きの有線イヤホンをミーティング用で買ったけど、その音質は正直くそ。それがあったから余計にすごく感じる。音質の傾向はドンシャリなんだけど、質の良いドンシャリといった感じ。
中高音
中高音はめちゃくちゃ綺麗で、楽器もボーカルもしっかり歪まず鳴らしてくれる。ボーカルは距離が近い。そのおかげでHipHopやレゲェの相性がとても良い。めちゅあくちゃ俺好みだった。
HipHopやレゲェ好きは一度試してほしい。
低音
低音の主張は結構強いんだけど、ボワついた感じが無くそこそこタイト。そのおかげで、中高音が埋もれていないから質の良いドンシャリと感じるのだと思う。
相対的に迫力のある元気なサウンドという印象。
【マイク性能】有線だからやっぱり綺麗
Appleの有線イヤホンのEarPodsと比べると見劣りはするけど、やっぱり有線だからそこそこ綺麗だと思う。先日レビューしたAnkerのエントリーモデルのワイヤレスイヤホンであるSoundcore P31iと比べてみたけど、AZLA TRINITYのほうが良い。
やっぱりマイク性能は有線イヤホンのほうが良いから、ミーティングは有線イヤホンをおすすめする。充電を気にする必要もないしね。
【装着感】小さく軽いから良し

小さくて軽いから装着していても疲れないし、装着しづらいとかもなく良い。小さいから結構奥まで入っていく感覚があり、そのおかげで遮音性がかなり高い。
通勤電車で使ってみたけど、走行音もそこまで気にならなく音楽を十分楽しめるだけの遮音性があった。もちろん、ワイヤレスイヤホンのノイズキャンセリングと比べるとそこまでだが、音楽を楽しむうえでは十分すぎる。
【AZLA TRINITY】残念な点

良いとこを語って来たけど、このイヤホンにも少しだけ残念な点が存在するから解説する。
ケーブルがゴムで絡まりやすくノイズが目立つ

上記のようなゴムのケーブルなんだけどめちゃくちゃ抵抗感のあるゴムになっている。そのせいで、ケーブルが絡まりやすい。そして、スクラッチノイズかタッチノイズどっちの表現があっているのか分からないが、ケーブルが擦れるとそこそこノイズが目立つ。
これはAZLA TRINITYに限った話かもしれないが、もう少しケーブルが滑りやすい材質だとこの問題点はもう少しましだったと思う。
とはいえ、2000円にそこまで求めるのも酷ではある。
こんな人におすすめ
- iPhoneでもロスレスオーディオを気軽に楽しみたい人
- ゲームで遅延を気にせず使いたい人
- 低価格でも高音質を求めてる人
上記に当てはまるな~って人は買っても後悔しないと思う。
【総評】コスパ良すぎ

残念な点とかあげたけど、2000円ならめちゃくちゃコスパ良い。学生はお金ないしイヤホンよりもっと別のところにお金を使ったほうが良いと思うから、ワイヤレスイヤホンよりこのイヤホンをおすすめする。
ゲオ等の3000円くらいのワイヤレスイヤホンを買おうか迷ってるくらいなら絶対これにしたほうが良い。断言する。
ついでにこれもいっとく?
-
-
【EarFun Air Pro 4i レビュー】一万円以下で最強のノイズキャンセリング。コスパは最高。
8/20にEarFunの新作Air Pro 4iが発売された。EarFunのAir Pro 4といえば、一万円以下で買えるイヤホンの中でも最高クラスの完成度で、コスパが高いイヤホン。そのイヤホンを少し ...
続きを見る
-
-
【SOUNDPEATS Space Pro ワイヤレスヘッドホン】コスパ・音質ともに最高。ヘッドホンデビューに最適
今回ご縁があって、SOUNDPEATS様からSOUNDPEATS Space Proをご提供いただいた。値段帯的にこのヘッドホンはエントリークラスのワイヤレスヘッドホンになる。正直俺の印象では、エント ...
続きを見る
-
-
【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化
コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 min ...
続きを見る
おすすめ記事
同じカテゴリー記事
【Earfun Air Pro 4+ レビュー】音質がかなり進化し2025年で一番コスパが良い
EarFunからフラッグシップモデルのワイヤレスイヤホン「EarFun Air Pro4+」が発売された。このイヤホンは、コスパがめちゃくちゃ良いでおなじみのAir Pro4の上位モデル。Air Pro4ですらかなりコスパが良かったのに、その上位モデルはどのくらい良いイヤホンなのかめちゃくちゃ気になったから購入した。なのでレビューをする。 というわけで「Earfun Air Pro 4+」をレビューしてくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="osusume"][/sc] 【結 ...
【AZLA TRINITY レビュー】2000円でこの音質は凄い
最近「AZLA TRINITY」という有線イヤホンがかなり売れているらしい。どこにでもありそうなイヤホンなのに、なぜそんなに売れているのか気になった。そして最近ワイヤレスイヤホンばっかりで全く有線イヤホンを使っていなかったからどんなものか気になったから購入した。なのでレビューする。 ということで「AZLA TRINITY」をレビューしていくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】有線が嫌じゃないならめちゃくちゃおすすめ 使う前は2000円にして ...
【Baseus Bowie M2s Pro レビュー】過去使ってきた1万円以下のイヤホン中でトップクラスの音質。【現在タイムセールで2999円】
1万円以下のワイヤレスイヤホンの中でかなり良いイヤホンを見つけた。それはBaseus Bowie M2s Proだ。これは2024年12月に発売されて約1年ほど経ったイヤホンで、かなり安くなっている。もともと定価11480円で発売されていたイヤホンなんだけど、6980円まで値下げされている。そして現在はAmazonのタイムセールで2990円で購入可能。 発売から1年経っているから機能面では最新のイヤホンに劣るけど、かなり良い部分もあったからイヤホンを探している人におすすめしたい。 ということで「Baseu ...
【Anker Soundcore P31i レビュー】エントリーモデルだが実用的なノイキャン
最近は1万円以下のワイヤレスイヤホンの進化が凄まじく、めちゃくちゃ実用的なものが増えてきた。そんななか、Ankerが約6000円のエントリークラスのワイヤレスイヤホン「Soundcore P31i」を発売した。 AnkerのイヤホンはSoundcore Liberty5しか持っていない為、Ankerのエントリークラスの実力を知りたかった。だから、Soundcore P31iはどのくらい実用的に使えるかをレビューしていく。 ということで、「Anker Soundcore P31i」のレビューをしていくからワ ...
【SOUNDPEATS Air5 Pro+レビュー】15000円台で音質最高のワイヤレスイヤホン
過去にSOUNDPEATSのAir5 Proをレビューしてコスパの良さにかなりびっくりしていたんだけど、今回はそのAir5 Proの上位モデル、SOUNDPEATS Air5 Pro+が発売される。Air5 Proの完成度がかなり良かったから、めちゃくちゃ期待している。そして、そんなAir5 Pro+をSOUNDPEATS様からご提供いただけたので、レビューをしていきたい。 ということで「SOUNDPEATS Air5 Pro+」をレビューしていくからイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name=" ...




