イッパツ

三重県出身の25歳。中学で自作PCにはまりその影響でガジェットが好きになる。高校でバイクにはまる。それがこうじて整備士になるが給料の安さに驚愕し、キャリアアップの為にプログラミングを独学。晴れてプログラマーになる。現在の趣味は、ガジェットとサッカー観戦と筋トレ。

2025/10/10

【プライム感謝祭】JBL Tour Proシリーズが安い!

プライム感謝祭が残り1日となった。数々のイヤホンが安くなっている中で、JBL Tour Proシリーズがかなり安くなっている。俺がメインで使っているのがJBL Tour Pro3ということもあり、おすすめだから紹介したい。 とうことで「JBL Tour Proシリーズが安くなっている」という題で進めていくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 【JBL Tour Pro3】安すぎる。トランスミッター機能神 正直JBL Tour Pro3が32000円は安すぎる。俺が買ったときは39000円程していた。そこ ...

2025/10/12

【コスパ最強】1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン

プライム感謝祭の終了まで残り1日となった。今回もかなりイヤホンは安くなっているけど、どれを買えば良いか分からなかったり、買おうかどうか迷っているという人は多いと思う。そんな人に手に取りやすい「一万円以下」という縛りで、俺のおすすめイヤホンを紹介してイヤホン探しの手助けをしたい。 ということで「1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン」という縛りで紹介していくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 イヤホンにこだわりが無ければ1万円以下で十分 いろいろな値段のワイヤレスイヤホンがあるけど、イヤホンにこだわりが ...

2025/10/1

【Xiaomi 15T Pro レビュー】デカさ以外素晴らしい。コスパ最強のハイエンドスマホ

9/26にXiaomiのコスパに優れたTシリーズの最新作、Xiaomi 15T Proが発売された。前作のXiaomi 14T Proもコスパがめちゃくちゃ良かったんだけど、それを遥かに超える完成度になっている。そして価格も据え置き。そういう理由で気になってる人も多いと思うから、実機を買ってレビューする。 ということで「Xiaomi 15T Pro」のレビューをしていくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 Xiaomi 15T Proは最高にコスパがいい 相変わらず今年のTシリーズはコスパが最高にいい。1 ...

2025/9/25

【Xiaomi 15T Pro 発表】ついにペリスコープ望遠レンズ搭載!発表内容まとめ【シャオミ】

日本時間9/24にXiaomiのグローバル発表会が行われ、その中でも目玉のXiaomi 15T Proがお披露目された。日本向けは9/26に発表でまだ確定ではないが、グローバル版で発表された内容をざっくりまとめてみた。 ということで「Xiaomi 15T Pro」のグローバル版の発表内容をまとめたから、スマホ選びの参考にしてほしい。 今作もライカ共同開発のトリプルカメラ採用 今作もライカ共同開発のトリプルカメラを採用。 メインカメラは50MP、超広角は12MP、望遠は50MPのトリプルカメラ構成。特に、望 ...

2025/9/23

【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。

9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 そもそも4万円のイヤホンはマニア 4万円のワイヤレスイ ...

2025/9/10

【iPhone Air 解説】今回発表の中で唯一のチタン。薄い以外が弱い。スペック解説

9/10にAppleの発表会が開催された。その中でもかなりの目玉商品がiPhone Air。どんなものかと期待していたが、薄い以外が弱い。そしてかなり高額。だから購入には注意が必要。そんなわけだから購入を検討している人に向けて解説したい。 ということで「iPhone Air」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 【iPhone Air】スペック ディスプレイ6.5インチ(最大120Hz)Promotionディスプレイ対応解像度2,736 x 1,260SOCA19 Proチップメモリ未発表スト ...

2025/9/23

【iPhone 17 Pro 解説】ごつく分厚くなり、デザインもダサくなった。スペック解説

9/10にAppleの発表会が開催された。リーク情報でもProモデルの見た目が変わることは言われていたが本当に変わった。正直進化した部分は細かいことを除けばカメラと見た目以外変わっていない。そして、その見た目もかなり賛否両論がありそうな見た目になった。そんなiPhone 17Proを解説していきたい。 ということで「iPhone 17 Pro」を解説してくからスマホ選びの参考にしてほしい。 【iPhone 17 Pro】スペック ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)Promotionディスプレイ対応 ...

2025/9/10

【iPhone 17 解説】無印モデルもPromotionディスプレイ搭載で120Hz対応。スペック解説

9/10日本時間2時にAppleの発表会が開催された。その中でも、無印モデルはかなり進化した。見た目は変わっていないが、使い心地にかなり差が出そうということで発表内容を解説する。 ということで「iPhone 17」を解説するからスマホ選びの参考にしてほしい。 【iPhone 17】スペック ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)Promotionディスプレイ対応解像度2,622 x 1,206SOCA19チップメモリ未発表ストレージ256GB/512GB背面カメラメイン:48MP 超広角:4 ...

2025/9/8

【iPhone 解説】意外にコスパが良い。iPhoneのメリット3選

よくスマホのコスパの話が出てくるとき、Androidスマホのほうがコスパが良いとか、iPhoneはコスパが悪いとかいった話によくなってると思うんだけど、実はiPhoneってかなりコスパが良いスマホなんだ。ほんとうに?と疑問に思う人はそこそこいると思う。そんな人にiPhoneは実はコスパが良い、だとかiPhoneのメリットだとかを解説したい。 というわけで、「iPhoneのメリット」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 【iPhoneのメリット①】めちゃくちゃコスパが良い 実はiPhoneってそ ...

2025/9/3

【ALLDOCUBE Ultra Pad 解説】ALLDOCUBEから期待感高めのハイエンドタブレット登場。スペックまとめ

2025/9/10にALLDOCUBEから13インチタブレットの「Ultra Pad」が販売開始する。ALLDOCUBEといえば、基本的にはエントリー向けのタブレットを展開するブランドではあるんだけど、8インチモデルの「iPlay 70 mini Ultra」というハイエンド帯のタブレットが成功したため、13インチでもハイエンド帯のタブレットを展開することになったらしい。そのため、気になっている人は多いと思うから解説してみた。 ということで「ALLDOCUBE Ultra Pad」の解説をしていくからタブ ...

2025/9/3

【Blackview ZENO1】8インチのスタンド搭載タブレット。スペックまとめ

Blackviewから「ZENO1」というタブレットが登場した。こいつは小型タブレットで8インチになっている。そして、スタンドもついているから持ち運びに最適なタブレット。そんなタブレットのスペックを解説した。 ということで「Blackview ZENO1」をレビューしていくから参考にしてほしい。 【Blackview ZENO1】スペック SoCUNISOC T615メモリ18GB容量256GBmicroSD対応(最大2TB)ディスプレイ1280×800アウトカメラ800万画素(メイン)インカメラ500万 ...

2025/9/2

【Amazonスマイルセール】コスパ最高のおすすめワイヤレスイヤホン5選

現在Amazonスマイルセールが開催されていて、いろいろなジャンルの物が対象。その中でもイヤホンはなかなか安くなっていたりする。だから、今回はイヤホンに絞ってコスパの良いものを紹介したい。 ということで、「Amazonスマイルセールのコスパ最高のワイヤレスイヤホン5選」を紹介していくからイヤホン選びの参考にしてほしい。 【前提】セールに踊らされるな 上記のようにAmazonのセールはかなりラインナップが豊富で、商品を見ているだけでも欲しくなると思う。○○%OFFとか書いてあると特に気になるとは思うんだけど ...

2025/8/28

【Blackview MEGA8 タブレット 】13インチ大画面搭載、フィルム・ケース・ペン付属でタブレットデビューに最適なタブレット

格安でエントリータブレットをたくさん発売してきたBlackviewから、今回新しいく「MEGA8」というタブレットが発売された。定価44,900円でクーポンコードを使用すると31,757円という価格ながら、ケースやタッチペンも付属する。そんなタブレットを、タブレット入門者に向けて解説したい。 というわけで「Blackview MEGA8」の解説をしていくからタブレット選びの参考にしてほしい。 【Blackview MEGA8】スペック ブランドBlackviewモデル名MEGA8ディスプレイサイズ13イン ...

2025/8/28

【SOUNDPEATS Clip1 レビュー】コスパ最高のイヤーカフ

SOUNDPEATSから新しいイヤーカフ型のワイヤレスイヤホンが発売された。イヤーカフ型といえば、最近かなり人気のワイヤレスイヤホンのジャンルで、耳の中に入れず耳に挟む形で使うイヤホン。長時間使っても疲れないし、外の音も聞こえるということでイヤホンが苦手な人にもおすすめのジャンル。そんなイヤーカフ型のイヤホンで今回紹介するのはSOUNDPEATS Clip1というSOUNDPEATSの最新作。そんな最新作をSOUNDPEATSさんからご提供していただいたので、イヤーカフ型が苦手だと思っていた俺がレビューし ...

2025/8/27

【EarFun Air Pro 4i レビュー】一万円以下で最強のノイズキャンセリング。コスパは最高。

8/20にEarFunの新作Air Pro 4iが発売された。EarFunのAir Pro 4といえば、一万円以下で買えるイヤホンの中でも最高クラスの完成度で、コスパが高いイヤホン。そのイヤホンを少し機能を削り、ノイズキャンセリングを強くし価格を抑えたモデルが今回のAir Pro 4iになる。マイナーチェンジモデルだと思ってほしい。どんな人におすすめか、Air Pro 4とどっちを買えば良いかなどを解説したい。 ということで「EarFun Air Pro 4i」をレビューしていくからイヤホン選びの参考にし ...

2025/8/23

【Galaxy Z Flip7レビュー】前作からは進化。ただ、折りたためる以外が弱い

以前Galaxy Z Fold7をSAMSUNGさんからサンプルをお借りしてレビューしたんだけど、サンプルを返却する際にSAMSUNGさんからGalaxy Z Flip7はどうですか?と提案を受けた。俺は横折りの折り畳みスマホは画面がでかくなるから差別化できているなと感じていた。しかし、縦折りの折り畳みスマホは魅力を感じていなかった。ただ、提案していただいたのと、偏見はダメだと思ったから1週間以上使ってみた。俺の縦折りスマホのイメージが良くなったのかも合わせて読んでもらえたらうれしい。 ということで「Ga ...

2025/8/22

【Pixel 10 発表】望遠レンズが搭載したのは良い

Pixel 10シリーズが8/21に発表された。見た目の変更などはあまりなかったが、Pixel 10は望遠レンズが搭載された。これはかなりデカい。そういった理由でPixel 10が気になっていたり、検討している人に向けて解説したい。 ということで、「Pixel 10」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 【Pixel 10】スペック 項目Pixel 10Pixel 9ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)6.3インチ(最大120Hz)解像度2424 ×12802424 ×1280SOCGo ...

2025/8/21

【Pixel 10 Pro 発表】高い。

Pixel 10シリーズが8/21に発表された。見た目は変わっておらず目新しさは無い。ではどこが変わったのか。どういった人が購入すべきなのかをPixel 10 Proを検討しているや気になっている人に解説したい。 とういことで、「Pixel 10 Pro」の解説をしていくからスマホ選びの参考にしてほしい。 【Pixel 10 Pro】スペック 項目Pixel 10 ProPixel 9 Proディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)6.3インチ(最大120Hz)解像度2856×12802856×1280 ...

2025/8/11

最近のスマホについて思うこと

最近のスマホの性能は著しく伸びてきてすごいなと感心しているんだけど、ガジェットブロガーとしていろんなスマホを見てどことなくわくわく感が無くなってきた。スマホが成熟してきているから仕方が無いことなんだけど、どこかなんか違うな~と感じてきた。この感覚が、もしかしたら他の人も思っている感覚かもしれないと思ったから少し語ってみる。 ということで「最近のスマホについて思うこと」について話していくから、読んでみてほしい。 最近のスマホはあまりワクワクしない 最近のスマホは進化が鈍化してきた。それは仕方ないことではある ...

2025/8/7

【Nothing Phone(2a)】IIJmioで投げ売り。乗り換えで9980円は安すぎ。

現在IIJmioでNothing Phone 2aが投げ売りされている。後継機のNothing Phone 3aやCMF Phone 2 ProとNothingの最新機種が発売されたからその影響で、破格の値段になっている。これはさすがにコスパ良すぎるから紹介したい。 ということで、「IIJmioでNothing Phone 2aが投げ売り」これを紹介していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 【結論】9980円は安すぎ 俺は以前の記事でCMF Phone 2 ProとNothing Phone 3aがコス ...

2025/8/5

初心者でもわかるコスパ最高のAndroidスマホの選び方【解説】

最近は物価高で何を買うにしても高い。それはスマホも例外では無くて、どんどん本体価格が上がっている。だからスマホの機種変更を躊躇する人も多いと思うんだけど、物価高の今でもコスパが最高に良いスマホがそれなりにある。そういうスマホを見極めれるようになれば機種変更のハードルが下がるし、節約にもなる。だから、俺がコスパ最高のスマホの選び方を解説したい。 ということで、「コスパ最高のAndroidスマホの選び方」を解説してくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 最近のスマホは高すぎる 皆そんなにカメラ性能とか処理性能 ...

2025/8/5

スマホやタブレットのSoCとは?種類や性能の見極め方を初心者向けに解説

スマホで良く出てくるSoCとはなんだ?となっている人は多いと思う。スマホで一番といっても良い重要な部位で、このパーツでそのスマホの性能が決まるといっても過言ではない。そんな重要な部位を覚えることでスマホ選びのレベルが上がるから解説したい。 というわけで、「SoCの種類や性能」について解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 SoCとは? SoCとは「System on a Chip」の略で、スマホに必要なCPU、GPU、メモリなどの機能を1つのチップにまとめたもの。だから、スマホの中では超重要で、こ ...

2025/8/2

Androidにはあるのに…なぜiPhoneだけ指紋認証を搭載しないのか?【解説】

最近SNSでiPhoneは指紋認証が無いから嫌。とか言う声をちょくちょく見る。確かにAndroidスマホを使っていると指紋認証があるのは便利に感じたりするけど、本当にiPhoneで必要なのか?そして、今後iPhoneに指紋認証が搭載されるのかを解説したい。 ということで「iPhoneの指紋認証」について解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 iPhoneに指紋認証はいらないし今後も搭載されない 俺も最初はiPhoneに指紋認証と顔認証どちらもあると良いなと思っていたし、なぜ搭載しないのかと思ってい ...

2025/7/28

【Galazy Z Fold7 レビュー】薄くて軽くなった折り畳みスマホ。前作からの進化がすごい【折り畳みスマホ】

Galazy Z Fold7の発売が8/1と迫ってきた。前作からかなり進化しているという噂で購入しようか気になっている人も多いと思う。そんなGalazy Z Fold7を今回Samsung様から先行レビューのサンプルをお借りできたからレビューをしていきたい。 ということで、「Galazy Z Fold7」のレビューをしていくからスマホ選びの参考にしてほしい。 【結論】薄くて軽く使いやすく、通常のスマホと差別化できていてかなりあり そもそも俺は折り畳みスマホはあまり好きではなかった。なぜかというと、折り畳み ...

2025/7/26

【Tabwee T90】世界初のAndroid16搭載タブレット

BlackviewのサブブランドのTabweeから世界で初のAndroid16を搭載したタブレットが発売されたから解説したい。 ということで、「Tabwee T90」の解説をしていくから、タブレット選びの参考にしてほしい。 【Tabwee T90】スペック ブランドTabweeモデル名T90ディスプレイサイズ11インチ IPS解像度1920×1200WidevineL1OSAndroid 16SoCUnisoc T615 オクタコアプロセッサーRAM8GB (最大16GBの仮想RAM拡張サポート)ストレー ...

2025/7/28

【CMF Phone 2 Pro レビュー】Felica搭載でコスパ最高。4万円代とは思えない完成度。

7/24に発売が開始するCMF Phone 2 Pro。ローエンドスマホではあるんだけど、Felica搭載で使いやすくこれで十分と思える性能があった。だから、安くコスパの良いスマホを探している人に向けて解説したい。 ということで、「CMF Phone 2 Pro」の解説をしてくからスマホ選びの参考にしてほしい。 【結論】格安スマホの決定版 最近のミドルクラスのスマホはなかなかコスパが良くなってきてるんだけど、CMF Phone 2 Proはその中でも群を抜いてコスパが良いと感じた。なぜなら、Felica搭 ...

2025/7/20

iPhoneとAndroid論争に終止符。万人はiPhoneでいい。でも、こだわりがあるならAndroidを選べ。

昨今のネットで「スマホはiPhoneのほうが良い。Androidはダサい」とか、「最近のiPhoneはそこまで進化してないし、コスパ良くないからAndroidのほうが良い。」みたいな論争をスマホを調べてたら出てくると思う。そもそも好みの問題だから解決はしないと思うかもしれないけど、俺はそうは思わない。だから、この論争に終止符を打ちたい。 ということで「iPhoneとAndroid論争」について語っていくからスマホ選びの参考にしてほしい。 【結論】万人はiPhoneで良い。こだわりがあればAndroidスマ ...

2025/7/13

【2025年】プライムデーで絶対買うべき!コスパ最強イヤホン7選

今回のプライムデーもかなりイヤホンが安くなってる。イヤホンの購入を検討しているけど、何を買えば良いか分からないという人に俺の勧めのコスパの良いイヤホンを紹介したい。 ということで、「プライムデーのコスパ最高のイヤホン」を紹介していくから購入の参考にしてほしい。 1万円以下のおすすめイヤホン SOUNDPEATS Air5 Pro 1万円以下で一番おすすめしたいイヤホンはSOUNDPEATS Air5 Proだ。このイヤホンは、とにかくノイズキャンセリングと外音取り込みが良い。この時点でかなり良いんだけど、 ...

2025/7/26

【SOUNDPEATS Space Pro ワイヤレスヘッドホン】コスパ・音質ともに最高。ヘッドホンデビューに最適

今回ご縁があって、SOUNDPEATS様からSOUNDPEATS Space Proをご提供いただいた。値段帯的にこのヘッドホンはエントリークラスのワイヤレスヘッドホンになる。正直俺の印象では、エントリークラスのワイヤレスヘッドホンはあまり好きではなかった。ただ、SOUNDPEATSといえばAir5 ProやH3といった2025年上半期のコスパモンスターを生み出したメーカーだったからとても気になっていた。ふたを開けてみればやはり、相変わらずのコスパの良さだったから詳しく解説していきたい。 ということで、「 ...

2025/7/4

【冨安健洋】アーセナル退団。わくわくをありがとう。

普段ガジェットレビューをしているブログなんだけど、俺の趣味がサッカー観戦。その中でもアーセナルが一番好きで今応援している。そのアーセナルを好きになるきっかけをくれたのが、冨安だった。そんな彼が、アーセナルを退団する情報を知ったからいてもたってもいられず記事にすることにした。 【冨安選手】アーセナル対談が決定 2025年7月4日アーセナルは公式サイトで両者合意のもと契約を解除することを発表した。彼は24-25シーズンは23-24シーズンの怪我の影響でわずか1試合の出場にとどまった。以下クラブの声明。 「We ...

2025/7/3

AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは

よくネットを見ているとハイレゾコーデックは幻想。iPhoneのAACと何ら変わらないという意見をちらほら見かける。iPhoneしか使ったことがない人や、格安イヤホンしか使ったことがない人は体感しにくい部分はある。とはいえ、違いが無ければハイレゾコーデックは開発されるわけがない。 ということで「AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは」という題で進めていくから参考にしてほしい。 【結論】違いはあるが、場合によっては分からない 最近は「LDAC対応」など、ハイレゾコーデックをアピー ...

2025/7/3

1万円台で最強はどっち?Soundcore Liberty 5とSOUNDPEATS H3を徹底比較!【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンはかなり完成度が高くなっている。その中でも、1万円台のワイヤレスイヤホンの伸びがすごくて、完成度が高くコスパの良いイヤホンが増えてきた。そんな中、1万円台で人気のある「Soundcore Liberty 5」と「SOUNDPEATS H3」どちらのほうが良いの?とかどっちを買おうか決められない。って人に手を差し伸べたい。 ということで、「Soundcore Liberty 5」と「SOUNDPEATS H3」の比較を行っていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 Liber ...

2025/7/26

【Redmi K Pad 発表】コスパは最高。日本発売に期待。スペックや価格を解説。

中国向けにXiaomiからRedmi K Padが発表された。かなり高スペックなのに価格が安い。それでいて、コンパクトな8インチサイズだから気になっている人は多そう。だから、情報をまとめてみた。 ということで、「Redmi K Pad」の解説をしてくから、参考にしてほしい。 スペック ディスプレイ8.8インチ(最大165Hz)解像度3008×1880(3.2K)SOCDimensity 9400+Antutuスコア:約300万点メモリ8GB / 12GB / 16GBストレージ256GB / 512GB ...

2025/7/26

【SOUNDPEATS H3レビュー】素晴らしいコスパと完成度。1万円台では圧巻の音質

ずっと気になっていたSOUNDPEATS H3が手に入った。発売開始すぐに売り切れになり、再販してもすぐ売り切れ。評価は軒並み高い。そんなもんだから、めちゃくちゃ気になっていて、欲しなぁ~と思っていたが、この度手に入った。だから、手に入らなかったけど気になっていたり、再入荷の際に買おうと思ってる人の手助けになりたい。 ということで、「SOUNDPEATS H3」のレビューをしていくから参考にしてほしい。 【結論】1万5000円とは思えない音質。音楽を聴くのが楽しいイヤホン 最初に音楽聞いたとき、あっこれめ ...

2025/6/24

【motorola edge 60 pro/60s pro】かなりコスパが良い。ミドルレンジを焼き尽くす性能と価格。

motorola edge 60 pro/60s proが発表された。シムフリー版は7/4、ソフトバンク版は7/11に発売される。最近のミドルレンジスマホはかなり優秀で、スマホに拘りが無ければ十分いや、必要以上になってきているくらいの性能がある。普通にゲームもできるし、普段使いでも全く困らない。カメラもそれなりに優秀だから、ライトユーザー以外にもおすすめできるレベルになってきている。 ということで、「motorola edge 60 pro/60s pro」の解説をしていくからスマホ選びの参考にしてほしい ...

2025/6/20

【OPPO Reno 13 A】UQモバイルで買うならあり

ローエンド帯のスマホOPPO Reno 13 Aが発表された。性能は今まで通りローエンド帯でスマホライトユーザー向け。だけど、普段使いには困らない性能はあるから、性能はローエンドとしては良さそうだなと思った。ただし、定価で買うなら少し高い気がする。そんな感じで気になる点もあるから、購入を検討してる人に手を差し伸べたい。 ということで、「OPPO Reno 13 A」の解説をしていくからスマホ選びの参考にしてほしい。 【結論】UQモバイルで買うならあり OPPO Reno 13 AのSoCはSnapdrag ...

2025/9/3

【arrows Alpha レビュー】かつての日本製スマホは中華資本で良くなった。そんなスマホのスペック等まとめ。

以前は日本製だったFCNT社のarrows。かなり迷走していたスマホで有名。そんなスマホが今回かなり良さそう。なぜそうなったか?FCNTはLenovo傘下だから。LenovoといえばMotorolaの親会社でもある。だから、スマホを作るノウハウはがあり、今回かなり良くなった。ただ、日本人として、中華資本になったらこんなに良くなるのかと少し悲しさもある。 ということで、今回は「arrows Alpha」のスペック等を解説してくからスマホ選びの参考にしてほしい。 【結論】中華資本でかなり良くなった arrow ...

2025/6/15

ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方

ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だから、価格帯や選び方を解説したい。 ということで、今回は「ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方」を解説していくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 ワイヤレスイヤホンの用途を絞る これが一番大切な部分ではあるんだけど、どんな用途で使うかを明確にすることが大切。 例えば、音楽を楽しく聴きたいという人は音 ...

2025/6/12

【中華スマホ】購入時の4つの注意点を解説

最近は日本のスマホ市場にXiaomi等の中華系のスマホが参入している。Xiaomiを使ったことがある人は分かると思うけど、中華系のスマホは処理性能はものすごく高いのに価格が安いといういわゆるコスパの良いスマホが多い。そこから興味をもって、日本未発売の中華スマホを購入しようと思ってる人はそこそこいると思う。ただ、日本未発売の中華スマホをはいくつか注意点があるからそれを解説したい。 ということで、今回は「中華スマホの購入時の4つの注意点」を解説するからスマホ選びの参考にしてほしい。 注意点は大きく4つ 自分の ...

2025/6/11

【Xiaomi 15S Pro】独自SoC「XRING O1」搭載でAntutuスコア300満点越え。

Xiaomiが15周年記念モデルとして、中国国内向けに「Xiaomi 15S Pro」を発表した。ほとんどXiaomi 15 Proと変わらないから、触れないでおこうと思っていたけど、Antutuスコアがすごいことになってきたから少し触れようと思う。 ということで、今回は「Xiaomi 15S Pro」のペック・価格・特徴をまとめていく。 【Xiaomi 15S Pro】スペック ディスプレイ6.73インチ(最大120Hz)解像度3200×1440(WQHD+)SOCXRING O1Antutuスコア:約 ...

2025/6/8

Switch2の争奪戦に見る“転売問題”の本質

Switch2の予約開始と同時に、ネット上では「また転売か…」という声が続出。転売ヤーという言葉だけで嫌悪感を抱く人も少なくない。 でもちょっと考えてみてほしい。今回は任天堂も買い占め対策をしていて、明らかに“改善された販売”の形になってる。それでも転売が叩かれるのは、果たしてなぜなのか? この記事では、転売そのものが本当に悪なのか?というテーマについてSwitch2を例にしながら掘り下げて考えていく。 買い占め対策済みのSwitch2、それでも転売は悪なのか? Switch2では、任天堂が抽選販売や購入 ...

2025/6/6

学生時代に勉強しないとどうなる? 大人になって気づく現実

社会に出ると自分の力で学ばないといけない。だけど、俺は学生時代、まったく勉強をしてこなかった。 そのツケが回ってきたのは、大人になってから。「勉強のやり方がわからない」「知識が足りない」「調べても理解できない」そんな場面に、何度もぶつかった。だからこそ今、声を大にして言いたい。 学生時代の勉強は、マジで大事。過去の自分に教えてあげたい気持ちで、今の学生たちに伝えたい。 「勉強なんて意味ない」と思ってる人にこそ、読んでほしい。 勉強しなかったせいで苦労したこと 単純に知識が足りない 調べても理解できない 勉 ...

2025/6/5

【コスパ最強】Motorola edge 50 ProがIIJmioで激安!乗り換えセットがヤバすぎ

最近のスマホの値段はバグってる。10万越えはざらで今やパソコンより高い。そこまでスマホの性能を求めてないけど、それなりにしっかりしたスマホが良いみたいな人は多いと思う。そんな人に朗報。 IIJmioに他社から乗り換え前提だけど、めちゃくちゃコスパの良いスマホを購入することができる。それは「Motorola edge 50 Pro」というスマホ。見た目も良く性能もそこそこ良くて、カメラも普通に使える。 今回は、そんな【コスパ最強】のIIJmio×Motorola edge 50 Proセットが良すぎるから解 ...

2025/7/3

iPhoneユーザーがAirPodsだけにこだわらなくていい理由

iPhoneユーザーなら「とりあえずAirPods」って思ってる人、けっこう多いと思う。たしかにApple製品との相性は抜群で使い勝手も良い。でも値段が高い。もちろんその分、ノイズキャンセリングや外音取り込みは超優秀。けど、同じくらいの値段を出せば音質がもっと良かったり、機能的に優れてるイヤホンもけっこうある。しかも最近は、サードパーティ製でもApple製品との連携がかなりスムーズになってきてる。 だから今回は「iPhoneユーザーがAirPodsだけにこだわらなくていい理由」について、解説してくからイヤ ...

2025/7/3

【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度

すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、そのなかでもかなりコスパが良い。素晴らしい完成度だなと感じた。 ということで、今回はSoundcore Liberty 5の実機レビューをするから購入の参考にしてほしい。 【結論】音質が良くなってて、イヤホンとして楽しい 正直Soundcore Liberty 4は機能面が素晴らしいけど、音質はそこまで良いと感じ ...

2025/5/22

なぜ日本人は社会人になると勉強しなくなるのか?原因を5つの理由で紐解く

学生時代はかなり勉強してたのに、社会人になってめっきりしなくなる。そういう人はかなり多いと思う。これはどこの国でもある話ではあるんだけど、日本の社会人はとくに「学ばない」という傾向が強いと言われている。例えば、財務省のデータでは1日当たりの学習時間は6分という衝撃的なデータもあるぐらい。 「時間がない」「必要性を感じない」「会社が求めてこない」理由は人それぞれだと思うけど、本当にこれでいいのか? ということで、「なぜ日本人は社会人になると勉強をしなくなるのか?」その原因を5つに絞って語ってみたいと思う。 ...

2025/7/26

【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化

コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 mini Proの後継機ということもあって、結構注目してる人もいると思う。全体的には性能はアップしてるけど、残念な部分もある。だから購入を検討してる人に解説をしたい。 ということで、iPlay 70 mini Proの解説をしていくから購入の参考にしてほしい。 【結論】コスパは良い。ただし、iPlay 60 min ...

2025/5/19

電子マネーは使わない?だからこそ選べる高コスパスマホ3選

最近のスマホはどれも高性能で多機能。でもその分、値段が高すぎて買えないと思っている人は多いはず。正直、カメラはそこそこでいいし、全部入りの機能は必要ない。ただ、処理性能だけはしっかりしていてほしい。そんな人に、おサイフケータイはついてないけど、処理性能が高くて安価なスマホを紹介したい。 ということで、おサイフケータイはついていないけど、コスパが良いスマホを3選紹介するからスマホ選びの参考にしてほしい。 電子マネー(おサイフケータイ)非対応スマホのメリット・デメリット メリット 海外メーカーの高性能スマホが ...

2025/5/19

【2025年版上期】コスパ最強!おすすめミドルレンジスマホ3選【迷ったらコレ】

最近のスマートフォンの価格高騰に、正直ついていけないと感じている人は少なくないと思う。 実際、使い道はSNSや動画視聴が中心で、そこまで高性能を求めていないのに、「なんとなく流れで」10万円を超えるスマホを購入してしまう人をよく見かける。 もちろん、お金に余裕があればそれでも問題ないが、スマホにそこまで強いこだわりがない人は、10万円以上もする端末が本当に必要なのか迷うのは当然。 だからこそ、この記事では「普段使いには十分な性能」と「しっかりとした品質」を両立した、コスパの良いスマホを紹介したい。 という ...

2025/5/15

【Redmi Note 14 Pro 5G】Felica非対応。これならPOCOで良い

記事執筆時点のミドルレンジスマホで一番コスパ良いなと思っていたのはNothing Phone 3aだったんだけど、そのコスパを超えてくるスマホが5/16の10時から発売される。スペックを見れば十分な性能があって、昨今のスマホの値段に嫌気がさしてる人にはありがたいスマホ。だから、安くて良いスマホを探してる人に向けて解説したい。 ということで、今回はRedmi Note 14 Pro 5Gを解説していくから購入の参考にしてほしい。 【結論】Felicaなしがきつい とにかくFelicaなしがきつい。交通系IC ...