【2025年初旬】1万円台おすすめイヤホン3選【ワイヤレスイヤホン】

最近はワイヤレスイヤホンの性能がかなり上がってきた。そのおかげて1万円台でもかなり優秀なワイヤレスイヤホンが出てきた。AirPods Proが高いとか、どのイヤホンを買うか迷ってる人に俺のオススメを紹介したい。

とはいえ、音質は好みの部分が強いからあくまで俺の感想という捉え方にしてほしい。

ということで、これからワイヤレスイヤホンを買いたいけど迷ってるという人向けに「1万円台」にしぼってオススメを紹介するから参考にしてほしい。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

1万円台でも優秀

一昔前の1万円台のワイヤレスイヤホンは荒削りな部分がかなり多くオススメしにくかった。しかし、2025年現在ではかなり優秀になってきた。例えばノイズキャンセリングが強くなってきたり、音質がかなり良くなったり、マルチポイントがついていたりなど。

とはいえ、やはり荒削りな部分もまだ残ってるし、種類は多いしで迷ってると思うから俺が1万円台なら選択肢に入る3つを下記に解説していく。

【Edifier NeoBuds Pro 2】ノイキャンと音質に極振り

製品名Edifier NeoBuds Pro 2
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC / AAC / LDAC / LHDC5.0
バッテリー(ノイズキャンセリングOFF)本体5.5時間/ケース込み22時間
バッテリー(ノイズキャンセリングON)本体4時間/ケース込み16時間
ドライバー10mmドライバー
Knowles製バランスド・アーマチュアドライバー
充電方式USB-C
ワイヤレス充電非対応
装着検出機能
ANC(ノイズキャンセリング)
外音取り込み
防水IP54
専用アプリ
マルチポイント ×
重量本体5g/ケース込み57g
実売価格(Amazon)17990円(Amazon15%OFFクーポンあり)

1万円台でかなりノイキャンが強くて音質もいいなと思ったのがEdifier NeoBuds Pro 2。しかし、ノイキャンと音質に極振してるから人は選ぶ機種。下記で良い点と悪い点を解説していく。

良い点

  • 2万円以下では最高クラスの音質
  • 2万円以下では最高クラスのノイズキャンセリング
  • LDAC・LHDCに対応
  • ゲームモードがある
  • マイク性能が優秀

【2万円以下では最高クラスの音質】音の傾向はドンシャリではあるんだけど、音の解像度が高くクッキリ聴こえるサウンドだなと思った。解像度は高いが、モニターライクというわけではなく、低音がガンガン響くようなノリノリサウンドって感じ。しかし、高音は少し突き刺さる感じがあるのと、かなり元気な音ってイメージだから嫌いな人は嫌いだろうなと思う。レゲェをよく聞く俺としてはちょっと突き刺さる感覚があるからイコライザ調整が必要だと思う。

【2万円以下では最高クラスのノイズキャンセリング】正直2万円台でもおかしくないくらいのノイズキャンセリングだと思った。遮音性がかなり高く、低音はかなり聞こえなくなる。高音は少し聴こえるが、このレベルになってくると不満に思う人は少ないと思う。

【LDAC・LHDCに対応】LDACが使えるからイヤホンのポテンシャルを最大まで発揮できるからいい。LDAC対応スマホは多いからAndroidスマホなら機種は選ばなくて良い。LHDCは対応スマホが少なすぎるから気にしなくて良い。

【マイク性能が優秀】優秀と言っても値段帯ではって感じ。特別いいとかではないが、ふつうに聞き取りやすいし普段遣いでは困らない性能はある。

悪い点

音質とノイズキャンセリングに極振りしてるから気になる点も多い。

  • 再生時間が短い
  • マルチポイント非搭載
  • ワイヤレス充電非対応
  • aptX系のコーデック非対応
  • 空間オーディオがいまいち

【再生時間が短い】連続再生時間が4時間しか持たない。ケース合わせて16時間。これは短すぎ。長時間移動で使うのなら途中で充電の時間が入ってしまう。今どきのイヤホンではかなり短い。

【マルチポイント非搭載】俺の中では致命的な部分。スマホとパソコンやタブレットを同時に繋ぐことができないから繋ぎ直す必要がある。これは人によっては致命的になりそう。俺はその一人。

【aptX系のコーデック非対応】LDAC非搭載だとAAC接続しないといけなくなってしまう。また、高音質コーデックのLDACはあるけど、接続が不安定になりがちなだからaptX系のコーデックは付いてると良かったなと思う。とはいえ、付いていないイヤホンもそこそこあるからそこまで悪い点かというとそうでもないと思う。

【空間オーディオがいまいち】空間オーディオを使うと一気に音が薄っぺらくなる。そして、高域の音の突き刺さる感じが強調される感じが増す。空間オーディオ使いたい人はお勧めできない。まぁ俺は空間オーディオはそもそも好きじゃないから気にならないが、買う人は注意が必要。

なにより音質とノイズキャンセリングを重視したい人向け

良い点と悪い点を解説したけど、このイヤホンを買うべき人は何よりも音質とノイズキャンセリングを重視して、それ以外は何も拘らないという人向けのイヤホン。今まで1万円以下のイヤホンを使ってたのなら、悪い点をもってしても結構幸せになれると思う。

気になる人は下記サイトでチェックしてほしい。

【Anker Soundcore Liberty 4】機能全部入り

製品名Anker Soundcore Liberty 4
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC / AAC / LDAC
バッテリー(ノイズキャンセリングOFF)本体9時間/ケース込み28時間
バッテリー(ノイズキャンセリングON)本体7時間/ケース込み24時間
ドライバー9.2mmダイナミックドライバー
6mmダイナミックドライバー
充電方式USB-C
ワイヤレス充電対応
装着検出機能
ANC(ノイズキャンセリング)
外音取り込み
防水IPX4
専用アプリ
マルチポイント
重量本体5.8g/ケース込み55g
実売価格(Amazon)14990円

とくに強いこだわりがないなら、機能全部入りのこいつを選ぶのが無難だと思う。下記で良い点と悪い点を解説していく。

良い点

  • 音質はまぁ良し
  • 3Dオーディオがそこそこ良い
  • 装着感が良い
  • 感圧式センサーが良い
  • ノイズキャンセリングもまずまず
  • マルチポイントが使える

【音質はまぁ良し】今となっては可もなく不可もなく。ドンシャリサウンドではあるけど、値段を考えれば特段不満も無い。

【3Dオーディオがそこそこ良い】「音楽モード」「ムービーモード」の2つの種類がある。「音楽モード」は通常の音を広げたようなサウンドで、そこそこ良い。「ムービーモード」臨場感を重視した音になる。名前の通り映画やアニメで使うと良いかも。とはいえ、過度な期待はしないほうがいい。

【装着感が良い】装着感はかなり良くて、歩いていたり走ったりしてもずれたりしなかった。運動をしたい人にもおすすめできる。

【感圧式センサーが良い】タッチセンサーだとふと手が当たったり、寝ころびながら使うと誤作動してしまう。だから、押し込むように使う感圧式はかなり良い。俺は好き。

【ノイズキャンセリングもまずまず】特段強いとかではないが、普通に使える。しかし、高音があまりカットされず筒抜けになる感じもあるから過度な期待はNG。とはいえ、強すぎると危なかったりするから外で使うなら現実的なラインではあるかな。

【マルチポイントが使える】最近は使えるのが増えてきたが、この値段で使えるのはやっぱりありがたい。作業する人はマストとも思える機能。

悪い点

特段悪い点というのもあまりないが強いてあげるなら下記。

  • ゲームモードが無く遅延が目立つ
  • LDAC利用時にマルチポイントが使えない

【ゲームモードが無く遅延が目立つ】ゲームには不向きだと思う。LDACは特に遅延がひどいから少しでも遅延を抑えたいならAAC接続にするべき。AAC接続で使えば少し良くなる。AAC接続なら動画等はそこまで問題なし。

【LDAC利用時にマルチポイントが使えない】わざわざLDACでマルチポイントをする必要はあまりないと思うが、スマホ2台とかでつかうなら少し注意が必要。とはいえ、パソコンと使うとかならLDAC接続しないと思うしそこまで気にする点でもないかな。

こだわりが無く無難に使いたい人向け

主要どころの機能は全部入ってるから特段不満に思うところは無い。とがってるところもないから特徴も特段無い。だから無難に使いたいならこれがいいかな。AirPods Proほしいけどそこまでお金出せない人は、これでいいかも。

もう少しお金が出せるなら上位互換のProもあるから要チェック👇

【AVIOT ピヤホン8(TE-W1-PNK)】完成度の高いイヤホン

製品名ピヤホン8(TE-W1-PNK)
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC / AAC / LDAC
バッテリー本体16時間/ケース込み50時間
ドライバー10mmダイナミックドライバー
6mmダイナミックドライバー
充電方式USB-C
ワイヤレス充電対応
装着検出機能
ANC(ノイズキャンセリング)
外音取り込み
防水IPX4
専用アプリ
マルチポイント
重量本体6.7g/ケース込み68.6g
実売価格(Amazon)18000円

完成度がかなり高いなと思った。俺は特に音質が好き。NeoBuds Pro 2よりも俺好み。下記で良い点と悪い点を解説していく。

良い点

  • 2万円以下で最高の音質
  • ノイズキャンセリングがそこそこ強い
  • 3Dスペーシアルオーディオモードが結構良い
  • 装着感が良い

【2万円以下で最高の音質】ドンシャリサウンドではあるんだけど、広域の突き刺さり感が少なくかといって埋もれていないから結構良い。低域も良くてかなり臨場感がある音って感じた。みんな好きな音ではあると思う。レゲェとかヒップホップに結構向いてる。

【ノイズキャンセリングがそこそこ強い】低域や高域がまんべんなくカットされていて音楽を聴いていたらあまり雑音を感じない程度。「風切り音抑制モード」がついてるのも結構ありがたい。

【3Dスペーシアルオーディオモードが結構良い】ちょっと残響音と臨場感がました感じで自然な変化になってる。俺の嫌いな音が薄っぺらくなる感じもないし結構良いかも。とはいえ、やはり作った感があるのは否めないから俺は好きにはなれない。

【装着感が良い】俺の耳には密閉間が高くかなりフィットした。とはいえ、歩いたり走ったりすると少し浮いてくる感じもあったから運動には不向きかも。視聴できる環境があるなら確かめたほうが良いと思う。

悪い点

  • 外音取り込みがいまいち
  • タッチ操作の反応悪い

【外音取り込みがいまいち】結構こもっていて、マイクで音拾ってるなってわかる音。密閉間も相まって、自分の声がもごもごしてる間隔になる。外音取り込みはいまいちだから重視している人は要注意。

【タッチ操作の反応悪い】タッチしてから反応するまでワンテンポかかる。頻繁につかうなら結構ストレスになるかも。

音質も良く欠点も少ないから完成度が高いイヤホンが欲しい人向け

この価格帯ではかなり音質が良いし、欠点も絞り出さないと出て位の完成度だから俺はピヤホン8を強くおすすめしたい。知り合いに上げたらかなり喜んでたから満足できると思う。ワンランク上の音質が1万円代で手に入るのはかなり嬉しい。

1万円代はドンシャリサウンド

この価格帯で言えることは、ほぼドンシャリサウンドであること。ドンシャリサウンドのほうが迫力が出るから音質をごまかせるということで音質の傾向が似てる気がする。とはいえ、結構音質が良いものも増えてきているし、ドンシャリサウンドに抵抗がないならおすすめできる値段帯であることは間違いない。

イヤホンオタクでもないならこの値段帯で買うのが一番無難な気がする。

とはいえ粗削りな部分もあるから今後の進化に期待したいところ。

ついでにこれもいっとく?

【2025年初旬】1万円以下おすすめイヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

今やイヤホンといえばという存在にまで普及したワイヤレスイヤホン。これの手軽さや便利さに慣れたら有線イヤホンに戻れないという人も多いと思う。俺もその一人。ノイズキャンセリングがついていたり、音質がかなり ...

続きを見る

【JBL Tour Pro 3 レビュー】1ヵ月以上使ってみての感想

YoutubeとかでJBL Tour Pro 3が絶賛されているのを見た人は多いともう。たしかに、JBL Tour Pro 2から進化しているところが多いし、いいところも多いんだけど、気になるところも ...

続きを見る

おすすめ記事

2025/9/8

【iPhone 解説】意外にコスパが良い。iPhoneのメリット3選

よくスマホのコスパの話が出てくるとき、Androidスマホのほうがコスパが良いとか、iPhoneはコスパが悪いとかいった話によくなってると思うんだけど、実はiPhoneってかなりコスパが良いスマホなんだ。ほんとうに?と疑問に思う人はそこそこいると思う。そんな人にiPhoneは実はコスパが良い、だとかiPhoneのメリットだとかを解説したい。 というわけで、「iPhoneのメリット」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhoneのメリッ ...

2025/9/23

【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。

9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...

2025/7/3

AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは

よくネットを見ているとハイレゾコーデックは幻想。iPhoneのAACと何ら変わらないという意見をちらほら見かける。iPhoneしか使ったことがない人や、格安イヤホンしか使ったことがない人は体感しにくい部分はある。とはいえ、違いが無ければハイレゾコーデックは開発されるわけがない。 ということで「AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは」という題で進めていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】違いはあるが、場合によっては分からない ...

2025/6/15

ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方

ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だから、価格帯や選び方を解説したい。 ということで、今回は「ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方」を解説していくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ワイヤレスイヤホンの用途を絞る これが一番大切な部分ではあるんだけど、どんな用途で使うかを明確にする ...

2025/8/5

初心者でもわかるコスパ最高のAndroidスマホの選び方【解説】

最近は物価高で何を買うにしても高い。それはスマホも例外では無くて、どんどん本体価格が上がっている。だからスマホの機種変更を躊躇する人も多いと思うんだけど、物価高の今でもコスパが最高に良いスマホがそれなりにある。そういうスマホを見極めれるようになれば機種変更のハードルが下がるし、節約にもなる。だから、俺がコスパ最高のスマホの選び方を解説したい。 ということで、「コスパ最高のAndroidスマホの選び方」を解説してくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 最 ...

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

2025/3/12

【上京】上京するときに気を付けておいたほうが良いこと3選【若者向け】

もう少しで4月。ということは新社会人や大学生になり上京する人多いはず。ただ、田舎から上京してくるとキラキラの街並みや、いろんな人に出会う。そうしたなかで、東京に来た目的を見失ったり、変な人に出会ったりする。そうならないように上京して4年の俺が阻止したい。 ということで、上京してくる若者向けに気を付けたほうが良いことを3選解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 上京はすばらしい まず最初に上京することを決めた皆おめでと ...

2025/7/3

【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度

すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、そのなかでもかなりコスパが良い。素晴らしい完成度だなと感じた。 ということで、今回はSoundcore Liberty 5の実機レビューをするから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】音質が良くなってて、イヤホンとして楽しい 正直Soundcore Liberty ...

2025/6/6

学生時代に勉強しないとどうなる? 大人になって気づく現実

社会に出ると自分の力で学ばないといけない。だけど、俺は学生時代、まったく勉強をしてこなかった。 そのツケが回ってきたのは、大人になってから。「勉強のやり方がわからない」「知識が足りない」「調べても理解できない」そんな場面に、何度もぶつかった。だからこそ今、声を大にして言いたい。 学生時代の勉強は、マジで大事。過去の自分に教えてあげたい気持ちで、今の学生たちに伝えたい。 「勉強なんて意味ない」と思ってる人にこそ、読んでほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 勉強しなかったせいで苦労し ...

同じカテゴリー記事

2025/10/10

【プライム感謝祭】JBL Tour Proシリーズが安い!

プライム感謝祭が残り1日となった。数々のイヤホンが安くなっている中で、JBL Tour Proシリーズがかなり安くなっている。俺がメインで使っているのがJBL Tour Pro3ということもあり、おすすめだから紹介したい。 とうことで「JBL Tour Proシリーズが安くなっている」という題で進めていくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【JBL Tour Pro3】安すぎる。トランスミッター機能神 正直JBL Tour Pro3が32000円は ...

2025/10/12

【コスパ最強】1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン

プライム感謝祭の終了まで残り1日となった。今回もかなりイヤホンは安くなっているけど、どれを買えば良いか分からなかったり、買おうかどうか迷っているという人は多いと思う。そんな人に手に取りやすい「一万円以下」という縛りで、俺のおすすめイヤホンを紹介してイヤホン探しの手助けをしたい。 ということで「1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン」という縛りで紹介していくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] イヤホンにこだわりが無ければ1万円以下で十分 いろいろな値 ...

2025/9/23

【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。

9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...

2025/9/2

【Amazonスマイルセール】コスパ最高のおすすめワイヤレスイヤホン5選

現在Amazonスマイルセールが開催されていて、いろいろなジャンルの物が対象。その中でもイヤホンはなかなか安くなっていたりする。だから、今回はイヤホンに絞ってコスパの良いものを紹介したい。 ということで、「Amazonスマイルセールのコスパ最高のワイヤレスイヤホン5選」を紹介していくからイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【前提】セールに踊らされるな 上記のようにAmazonのセールはかなりラインナップが豊富で、商品を見ているだけでも欲しくなると思う。○ ...

2025/8/28

【SOUNDPEATS Clip1 レビュー】コスパ最高のイヤーカフ

SOUNDPEATSから新しいイヤーカフ型のワイヤレスイヤホンが発売された。イヤーカフ型といえば、最近かなり人気のワイヤレスイヤホンのジャンルで、耳の中に入れず耳に挟む形で使うイヤホン。長時間使っても疲れないし、外の音も聞こえるということでイヤホンが苦手な人にもおすすめのジャンル。そんなイヤーカフ型のイヤホンで今回紹介するのはSOUNDPEATS Clip1というSOUNDPEATSの最新作。そんな最新作をSOUNDPEATSさんからご提供していただいたので、イヤーカフ型が苦手だと思っていた俺がレビューし ...

目次