
Xiaomi 15の予約が始まってる。ただ、みんなにはいったん購入を待ったほうが良いと言いたい。というのも、Felica非対応だから、IDやQUICPayや交通系ICが全く使えない。しかも、12万円もするからXiaomi 14T Proとかと比べるとコスパがあまり良くない。
ということで、Xiaomi 15の解説をしていく。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【結論】あまりおすすめではない
なぜそう思ったのかというと、Xiaomi 15は12万円もするから。それだけの理由ではないんだけど、12万円もしてFelica非対応はかなりキツい。もちろんカメラ性能が良かったり、処理性能がいいのはあるんだけど、12万円で妥協しないといけない部分があるのはかなり勿体ない。この値段を出せば、同じSOCのSnapdragon 8 Eliteを搭載しているGalaxy S25が買えてしまう。カメラで言うとXiaomi 14T Proが良かったからXiaomi 15もいんだろうけど、それ以外の部分でGalaxy S25に買っている部分はかなり少ないと思う。
そういう理由もあって、俺は12万円出せる人はGalaxy S25をおすすめする。
下記記事でGalaxy S25のスペックを解説してるから参考にしてほしい。
-
-
【コンパクトスマホ】小型でおすすめのスマホ3選【スマホ】
最近のスマホは大きくなりすぎて嫌だという声をよく聞く。確かに電池持ちをよくしたり視認性を高めるためにどのスマホも大型化か進んでいる。とはいえ、探せばそれなりにサイズが小さく軽いスマホもある。大きいスマ ...
続きを見る
Xiaomi 15のスペック

ディスプレイ | 6.36インチ(最大120Hz) |
解像度 | 2,670×1,200 |
SOC | Qualcomm Snapdragon 8 Elite Antutuスコア:約280万点 |
メモリ | 12GB LPDDR5X |
ストレージ | 256GB / 512GB |
リアカメラ | 5,000万画素:メイン、f/1.62 5,000万画素:超広角、115°、f/2.2 5,000万画素:望遠、60mm、f/2.0 ライカコラボ |
フロントカメラ | 3,200万画素 |
バッテリー | 5240mAh 有線充電:90W ワイヤレス充電:50W |
セキュリティ | 顔認証/指紋認証 |
サイズ | 約152.3mm×約71.2mm×約8.08~8.36mm ※背面パネルの仕様によって厚みは異なる |
重量 | 189~191g ※背面パネルの仕様によって重量は異なる |
おサイフ | NFC:対応 FeliCa/おサイフケータイ:非対応 |
防水 | IP68 |
デュアルシム | nanoSIM×2/eSIM |
価格 | 123,000円 |
カラー展開
- パープル系
- グリーン系
- ブラック系
- ホワイト系
- シルバー系グラデーション
- ホワイト系グラデーション
- グレー系グラデーション
- オレンジ系グラデーション
上記の8色展開
良い点
SOC | Qualcomm Snapdragon 8 Elite Antutuスコア:約280万点 |
リアカメラ | 5,000万画素:メイン、f/1.62 5,000万画素:超広角、115°、f/2.2 5,000万画素:望遠、60mm、f/2.0 ライカコラボ |
処理性能がすごい
Qualcomm Snapdragon 8 Eliteを搭載しているから、処理性能はとてつもなくいい。現時点での最高スペック。重たいゲームも最高設定で遊べる。数年は問題ないスペックだといえる。Antutuスコアはもーよくわからないくらいの数字になってきた。
ライカとコラボのカメラ
Xiaomi 14T Proがかなり良かったから、Xiaomi 15もかなり良いと思う。Xiaomi 14T Proはカメラ最強のPixelにも近いものがあったし、動画性能もiPhone並みに良かった。だからカメラで選ぶのもよさそう。
残念な点

おサイフ | NFC:対応 FeliCa/おサイフケータイ:非対応 |
価格 | 123,000円 |
おサイフケータイ非対応
最大のデメリットだと思う。おサイフケータイ非対応ってことは、IDやQUICPayや交通系ICが全く使えない。だから、電車通勤やバス通勤でスマホを使ってる人は選択肢から外したほうが良いと思う。ただ、NFCが対応しているから、クレジットカード決済はできる。
価格が高い
価格が123,000円もしてしまう。Felica対応でカメラも性能もかなり良いXiaomi 14T Proが9万円代で買えてしまうから、俺ならこっちをおすすめするし、Galaxy S25が129,000円で買えてしまうからそれならGalaxy S25のほうが良いともう。カメラはXiaomi 15のほうがいいだろうが、筐体がコンパクトだし、バッテリー持ちがかなり良いし、UIがかなり良いのはGalaxy S25だから。おサイフケータイも使えるしね。
Galaxy S25とXiaomi 14T Proのスペックを解説してる記事👇
-
-
【Xiaomi 14T Pro】コスパが良いハイエンドスマホ
以前Xiaomi 14Tを解説したんだけど、そいつの上位機種でXiaomi 14T Proがある。こいつもなかなかコスパが良いんだけど、Xiaomi 14Tがあまりにもコスパが良かったから少しかすみ。 ...
続きを見る
-
-
【コンパクトスマホ】小型でおすすめのスマホ3選【スマホ】
最近のスマホは大きくなりすぎて嫌だという声をよく聞く。確かに電池持ちをよくしたり視認性を高めるためにどのスマホも大型化か進んでいる。とはいえ、探せばそれなりにサイズが小さく軽いスマホもある。大きいスマ ...
続きを見る
【結論】用途を限定的にできる人向け
性能は言わずもがな良いし、カメラもかなり良い。だから、ゲームを快適に遊びたい人や、何よりもカメラを重視したい人向けになると思う。それ以外の性能は、Xiaomi 14T Proとそこまで変わらないからXiaomi 14T Proを持ってる人は買い替えは必要ないと思う。
また、おサイフケータイが使いたいなら、Suicaなどのスマートウォッチを買うことで対応できる。
俺はXiaomi 15Tが発売されたら買うかも。それまで待つ。
購入は下記リンク
ついでにこれもいっとく?
-
-
【Xiaomi 14T】コスパ最強スマホ
別記事で取り上げたことはあるんだけど、今のミドルクラスの値段帯なら一番おすすめできるスマホがXiaomi 14Tだったからもう一度こいつを紹介したい。 ということで、Xiaomi 14Tを解説してく。 ...
続きを見る
-
-
【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】
Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...
続きを見る
-
-
【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】
現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がた ...
続きを見る
おすすめ記事(見てほしいやつ)
同じカテゴリー記事
【POCO X7 Pro】人は選ぶがコスパは最高。
最近の低価格帯のスマホの性能のあがりかたが著しい。その代表格がPOCO X7 Proだ。5万円で重たいゲームもできるし、カメラもそこそこ良い。だからかなりコスパがいい。ただ、物足りない点や知らずに買うと普段使いに困るところもあるから購入を検討している人や気になっている人の力になりたい。 ということで、今回はPOCO X7 Proの解説をしていく。 [sc name="midasimae"][/sc] POCOとは? そもそもPOCOってなに?ってなってる人も多いと思う。POCOはもともとインド向けにXia ...
【Xiaomi 15】コスパは良くない。Felica非対応
Xiaomi 15の予約が始まってる。ただ、みんなにはいったん購入を待ったほうが良いと言いたい。というのも、Felica非対応だから、IDやQUICPayや交通系ICが全く使えない。しかも、12万円もするからXiaomi 14T Proとかと比べるとコスパがあまり良くない。 ということで、Xiaomi 15の解説をしていく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】あまりおすすめではない なぜそう思ったのかというと、Xiaomi 15は12万円もするから。それだけの理由ではないんだけ ...
【Pixel 9a 発表】万人受けするデザインに進化。日本も発売予定
Pixel 9aが米国 / 英国 / オーストラリア / スペイン / ポーランド向けに正式発表された。まだ日本向けには発表されては無いんだけど、とりあえず現時点での情報から解説してみた。 [sc name="midasimae"][/sc] 万人受けするデザインになった 以前は人を選ぶカメラのデザインをしていたが、今回は帯状のカメラデザインではなくなった。これだったら、デザインに不満を抱える人は少なくなりそう。そして、カメラのでっぱりも抑えられていて、ほぼフラットデザインになったから、ケースを付けずに使 ...
【Xiaomi 14T Pro】コスパが良いハイエンドスマホ
以前Xiaomi 14Tを解説したんだけど、そいつの上位機種でXiaomi 14T Proがある。こいつもなかなかコスパが良いんだけど、Xiaomi 14Tがあまりにもコスパが良かったから少しかすみ。ただ、完成度はかなり高いし、おすすめもできる機種だからこいつも紹介したい。 ということでXiaomi 14T Proを解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】ソフトバンクで買え Xiaomiの公式サイトでも買えるんだけど、乗り換えなしで一番安いのがソフトバンクの95760 ...
【Xiaomi 14T】コスパ最強スマホ
別記事で取り上げたことはあるんだけど、今のミドルクラスの値段帯なら一番おすすめできるスマホがXiaomi 14Tだったからもう一度こいつを紹介したい。 ということで、Xiaomi 14Tを解説してく。 こっちでも取り上げてるから確認してほしい。 [st-card myclass="" id="1352" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="on" thumbnail="on" type=""] [sc ...