【Redmi Buds 6 Lite】学生やワイヤレスイヤホン入門にかなりおすすめ【ワイヤレスイヤホン】

今のスマホにはイヤホンジャックがなくて優先で使うにはライトニング端子やUSB-C端子で接続しないといけない。そうなると充電ができないから不便。そこでワイヤレスイヤホンという選択肢が出てくると思うんだけど、ワイヤレスイヤホンは種類が多いし高そう。と感じてる人は多いと思う。だから、ワイヤレスイヤホンの入門にぴったしなイヤホンがあるからそれを紹介したい。

ということで、ワイヤレスイヤホンの入門に最適なRedmi Buds 6 Liteを解説していく。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

【結論】価格から考えれば最高

まずRedmi Buds 6 Liteの価格は2480円。この価格なら学生でもかなり手が届きやすいし、大人でもワイヤレスイヤホンの入門としては最適。入門とは言ったが、あなどることなかれ。こいつはノイズキャンセリングも搭載してるし、外音取り込み機能もある。それでいてマイク性能もかなり良いときた。初めて使ったときはマジで驚いた。

3COINSではやダイソーのワイヤレスイヤホンを買うぐらいならこいつのほうが絶対に良い。また、3COINSではやダイソーのワイヤレスイヤホンを使ってる人はこれに乗り換えるのもあり。

【Redmi Buds 6 Lite】スペック

製品名Redmi Buds 6 Lite
Bluetoothバージョン5.3
対応コーデックSBC/AAC
バッテリー本体7時間/ケース込み38時間
ドライバー12.4mm チタニウムダイナミックドライバー
充電方式USB-C
装着検出機能×
ANC(ノイズキャンセリング)
外音取り込み
防水IP54
専用アプリ
マルチポイント×
重量本体4.2/ケース込み47g
実売価格(Amazon)2,480円

カラー

ブラック
ブルー
ホワイト
  • ブラック
  • ブルー
  • ホワイト

ブラック・ブルー・ホワイトの3色展開。落ち着いたデザインだからいい意味で目立たない。ワイヤレスイヤホンで目立つのは結構俺的には嫌いだからRedmi Buds 6 Liteの見た目はあり。

良い点

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: GOOD-1024x683.jpg

上記のスペックを見てわかると思うけど、2480円にしてはかなり頑張っていると思う。その中でも俺が良いなと思ったところを下記で上げていく。

こだわりが無ければ十分な音質

音質はこだわりがなければ十分だと思える音質の良さだった。3COINSやダイソーのワイヤレスイヤホンは「聴ければいい」というような音質。

しかし、XiaomiのRedmi Buds 6 Liteは「音質にこだわりが無い人は良い音」と感じれるくらいの音質の良さだから普通に満足できると思う。

この価格帯でこれ以上の音質を求めるのはダメだと思うからそういった人は下記記事のイヤホンがおすすめ👇

【EarFun Air Pro 4 】1万円以下なら圧倒的な完成度

最近の1万円以下のイヤホンの進化は著しい。その代表格がEarFun Air Pro 4 だ。イヤホンにこだわりが無い人ならこいつでかなり満足ができるし、数年前の1万円以下のワイヤレスイヤホンを使ってる ...

続きを見る

値段にしてはかなり優秀なノイズキャンセリング

そもそもこの値段でノイズキャンセリングがついていること自体がすごい。それでいて、性能もかなりよく電車の低い音やカフェの騒音をそれなりに消してくれる。音楽を聴いていればある程度気にならないレベルまでは消せる。

とはいえ、過度な期待はダメ。タイピングの音や、話し声などはそこそこ入ってくる。あくまでもそれなりに消してくれるという認識でいてほしい。

ただ、この値段でノイズキャンセリングがついているのは改めてすごい。

外音取り込みがかなり優秀

これもノイズキャンセリングと同様にこの値段で外音取り込み機能がついていること自体がすごい。それでいて、結構自然な音でノイズなどもあまり感じないし付けていても十分人と会話できるレベル。本当にすごい。

装着感も良い

これは個人差が出てくるところだけど、俺の耳にはあっていた。押し込んでつけるというような感覚もないし、不満無くつけれた。これまでカナル型のイヤホンを使ったことがある人はあまり耳に合わないということはなさそう。

残念な点

特になし。というのも、この値段でこのできなら十分だしこれ以上を求めるのは酷だから。とはいえ、それじゃ意味ないから注意点という感じで数点あげてみる。

  • LDAC非対応
  • マルチポイント無し

上記2点が注意点。LDACがないため高音質の音源を再生することはできない。とはいえ、この値段だからLDACがもしあってもあまり音質に差が出ないから問題ない。あとマルチポイントがないからシームレスに端末の切り替えができないことかな。

この値段帯のワイヤレスイヤホンを買う人が意識する部分でもないからスルーでOK。

こんな人におすすめ

学生

中学生やバイトのできない高校生はマジでこれで良いと思う。この値段なら親におねだりもしやすいし、自分のお小遣いでも買える金額だから。学生はイヤホンが趣味でない限りはイヤホンにお金をかける必要はないからこれにしよう!

ワイヤレスイヤホンを初めて使う人

ワイヤレスイヤホンを使ったことが無いけど使ってみたい。とはいえ、何がいいのかも分からないという人はとりあえずこれを買うのはありだと思う。もしワイヤレスイヤホンが用途に合わずあまり使わなくなっても2480円だから諦められるし、ワイヤレスイヤホンの機能としてはほぼすべて搭載しているから入門としてはかなりおすすめできる。こだわりが出てきてから高いのを買うのでOK。

運動用に

高額なワイヤレスイヤホンを持っているけど、運動して汚れたくない人などにサブとして使うのはかなりおすすめ。運動してるときは音質なんて気にする余裕ないと思うし、ノイズキャンセリングが強すぎるとジムなどで声かけられたときに気づきずらいからある程度の音は聞こえたほうがいい。そういう理由で運動用のサブ機として強くおすすめしたい。

【総括】とりあえず買え

俺はワイヤレスイヤホンをを何個も持ってるけど買った。用途は掃除するときなど汚れそうなときと、雨が降ってる日はこいつを使う。安いから雑に使える。だからワイヤレスイヤホンを持っていない人は入門で買うのもありだし、持ってる人でも買って損はないイヤホンだなと思った。2480円だしね。

気になった人や購入したい人はチェックしてほしい。

ついでにこいつもいっとく?

【Xiaomi 14T】コスパ最強スマホ

別記事で取り上げたことはあるんだけど、今のミドルクラスの値段帯なら一番おすすめできるスマホがXiaomi 14Tだったからもう一度こいつを紹介したい。 ということで、Xiaomi 14Tを解説してく。 ...

続きを見る

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...

続きを見る

【iPhoneとAnrdoid】iPhoneとAndroidスマホどっちがいい?違いを解説

スマホの話になるといつも出る話題が結局iPhoneとAndroidどっちがいいの?って話。これに正解は無いんだけどスマホに詳しくない人は結局どっちがいいのかわからないってなる。だから安定のiPhone ...

続きを見る

おすすめ記事(見てほしいやつ)

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法

もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...

イヤホン ガジェット

2025/3/1

【2025年初旬】1万円以下おすすめイヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

今やイヤホンといえばという存在にまで普及したワイヤレスイヤホン。これの手軽さや便利さに慣れたら有線イヤホンに戻れないという人も多いと思う。俺もその一人。ノイズキャンセリングがついていたり、音質がかなり良くなってきたりしていて、種類も豊富になってきて選択肢も増えた。ただ、イヤホンにこだわりがない人からすると種類が多すぎてどれを買えばいいかわからないという人も多いはず。そういう人に俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回はイヤホンにこだわりがない人や、安く手に入れたい人向けに1万円以下のイヤホンしぼって解説 ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/5

【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと

俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ

筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...

イヤホン ガジェット

2025/3/1

【2025年初旬】1万円台おすすめイヤホン3選【ワイヤレスイヤホン】

最近はワイヤレスイヤホンの性能がかなり上がってきた。そのおかげて1万円台でもかなり優秀なワイヤレスイヤホンが出てきた。AirPods Proが高いとか、どのイヤホンを買うか迷ってる人に俺のオススメを紹介したい。 とはいえ、音質は好みの部分が強いからあくまで俺の感想という捉え方にしてほしい。 ということで、これからワイヤレスイヤホンを買いたいけど迷ってるという人向けに「1万円台」にしぼってオススメを紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリック ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/8

【人生観】安定は成長を妨げる

今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...

同じカテゴリー記事

イヤホン ガジェット

2025/3/27

【Redmi Buds 6 Lite】学生やワイヤレスイヤホン入門にかなりおすすめ【ワイヤレスイヤホン】

今のスマホにはイヤホンジャックがなくて優先で使うにはライトニング端子やUSB-C端子で接続しないといけない。そうなると充電ができないから不便。そこでワイヤレスイヤホンという選択肢が出てくると思うんだけど、ワイヤレスイヤホンは種類が多いし高そう。と感じてる人は多いと思う。だから、ワイヤレスイヤホンの入門にぴったしなイヤホンがあるからそれを紹介したい。 ということで、ワイヤレスイヤホンの入門に最適なRedmi Buds 6 Liteを解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論 ...

イヤホン ガジェット

2025/3/17

【EarFun Air Pro 4 】1万円以下なら圧倒的な完成度

最近の1万円以下のイヤホンの進化は著しい。その代表格がEarFun Air Pro 4 だ。イヤホンにこだわりが無い人ならこいつでかなり満足ができるし、数年前の1万円以下のワイヤレスイヤホンを使ってるなら買い替えはかなりありだと思う。 ということでEarFun Air Pro 4 を解説してくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】1万円以下では最強 1万円以下で音質と機能性のバランスでおすすめできるのはEarFun Air Pro 4になる。これ以外にもなか ...

イヤホン ガジェット

2025/3/5

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がたってフラッグシップモデルではあるものの安く購入ができるイヤホンだ。それらを紹介することでイヤホン難民に手を差し伸べたい。 ということで、今回は「コスパ最強のお買い得イヤホン」というくくりで4選紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇 ...

イヤホン ガジェット

2025/3/1

【2025年初旬】1万円台おすすめイヤホン3選【ワイヤレスイヤホン】

最近はワイヤレスイヤホンの性能がかなり上がってきた。そのおかげて1万円台でもかなり優秀なワイヤレスイヤホンが出てきた。AirPods Proが高いとか、どのイヤホンを買うか迷ってる人に俺のオススメを紹介したい。 とはいえ、音質は好みの部分が強いからあくまで俺の感想という捉え方にしてほしい。 ということで、これからワイヤレスイヤホンを買いたいけど迷ってるという人向けに「1万円台」にしぼってオススメを紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリック ...

イヤホン ガジェット

2025/3/1

【2025年初旬】1万円以下おすすめイヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

今やイヤホンといえばという存在にまで普及したワイヤレスイヤホン。これの手軽さや便利さに慣れたら有線イヤホンに戻れないという人も多いと思う。俺もその一人。ノイズキャンセリングがついていたり、音質がかなり良くなってきたりしていて、種類も豊富になってきて選択肢も増えた。ただ、イヤホンにこだわりがない人からすると種類が多すぎてどれを買えばいいかわからないという人も多いはず。そういう人に俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回はイヤホンにこだわりがない人や、安く手に入れたい人向けに1万円以下のイヤホンしぼって解説 ...

目次