【POCO X7 Pro】人は選ぶがコスパは最高。

最近の低価格帯のスマホの性能のあがりかたが著しい。その代表格がPOCO X7 Proだ。5万円で重たいゲームもできるし、カメラもそこそこ良い。だからかなりコスパがいい。ただ、物足りない点や知らずに買うと普段使いに困るところもあるから購入を検討している人や気になっている人の力になりたい。

ということで、今回はPOCO X7 Proの解説をしていく。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

POCOとは?

そもそもPOCOってなに?ってなってる人も多いと思う。POCOはもともとインド向けにXiaomiのサブブランドとしてデビューした。インド向けではあったもののスペックが良いのに価格が安いということでインド以外でも人気が出てきた。特にアジア圏でかなり人気が出ている。日本でもスマホ好きなら知ってるくらいのメーカー。今は、Xiaomiから独立しているがXiaomiの技術力も入っているから安心できるメーカーだ。

独立はしたが、POCOはXiaomiがアジアマーケット向けに出したメーカーぐらいに覚えておいていいと思う。

【POCO X7 Pro:結論】用途を絞ればコスパがいい

なぜ用途を絞ればという結論になったかというと、おサイフケータイが使えないから。だから都市圏で生活している人にはメインスマホになりづらいかなと思ったから。おサイフケータイが使えないと、SuicaやICOCAなどの交通系ICが使えないし、iDやQUICPayなども使えない。だから、電車やバスなどでは支払いでケータイを使えないし、お店でも電子マネーを使いずらい。だから用途は絞ることが必要。しかし、この価格でこの性能はコスパがいい。

おサイフケータイが使えないところは対処方法もあって、例えばSuicaやFelica対応のスマートウォッチを購入することで上記のおサイフケータイが使えない部分をカバーができる。

とはいえ、スマホだけで完結できないのは不便だからマイナス点ではある。

Suica対応のスマートウォッチは下記記事解説してるから覗いてみてほしい👇

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...

続きを見る

【POCO X7 Pro】スペック

ディスプレイ6.67インチ(最大120Hz)
解像度2712 × 1220
SOCDimensity 8400-Ultra
Antutuスコア:約170万点
メモリ8GB/12GB
ストレージ256GB/512GB
バッテリー6000mAh
90W急速充電
セキュリティ顔認証/指紋認証
サイズ約160.75mm×約75.24×約8.29mm
重量195g
おサイフ×
防水IP68
デュアルシムnanoSim2枚(eSim非対応)
価格(Amazon)8GB+256GB:49980円
12GB+512GB:59980円

カラー展開

イエロー
グリーン
ブラック
  • イエロー
  • グリーン
  • ブラック

イエロー・グリーン・ブラックの3色展開。デザインが派手なところがアジア向けって感じがする。

良い点

処理性能が高い

POCO X7 Proの最大の売りが5万円なのにハイエンドなみの性能があること。Antutuスコアが170万点ほどあるから重たいゲームもそれなりにできるし、普段使いには絶対に困らない。Xiaomi 14Tでも性能の良さに驚いたがそれ以上の性能で5万円は本当にすごいなと思う。

バッテリー持ちがいい

6000mAhもあるからかなりバッテリー持ちがいい。性能を見てもゲームすることを想定されていると思うからこれだけデカいのがつまれてるのだろう。また、90W充電にも対応してるからかなり充電も速い。ゲームしないのなら普通に1日はバッテリーがもつ。

残念な点

Felica非対応

Felicaが非対応なのでおサイフケータイが使えない。だから、前述したけど交通系ICが使えないし、iDやQUICPayなどの電子マネーが使えない。まぁアジア向けのスマホだから仕方がないかなと思うけど、都市圏で住んでいるならメインスマホにはしにくいかなと思う。

重い

バッテリーが6000mAhも積まれているからかなり重い。寝ころびながらはかなりきついかな。とはいえ、特別重いというわけでもないからそこまで気にする部分ではないかな。5万円だしね。

見た目が派手

主観にはなるんだけど、かなり見た目が派手。俺はどの色も好みではないかな。特にイエローとかは。アジア向けのスマホはどれもかなり派手だからこういうのが好まれるんだと思う。ただ、あくまでも俺の主観。

こんな人におすすめ

  • ゲームできるスマホを格安で購入したい人
  • デザインで違いを出したい人
  • サブスマホを探している人

とにかく安くでスマホゲームがしたいという人に強く勧める。この金額でこれだけの処理性能があるスマホはほかにないから。これだけの性能があればできないゲームはほとんどないし、重たすぎるゲームでも設定をいじれば全然動くと思う。

また、デザインが派手とは言ったけど、こういうデザインのスマホを持ってる人は少ないと思うからほかの人と被りにくいってのはいい点だと思う。

【総評】重たいスマホゲームを格安でやりたい人

Felica非対応だから万人にはおすすめできないし、Suica対応のスマートウォッチとかを持っていないとかなり不便になる。だから人は選ぶけど、この値段でこの処理性能はかなりすごいから用途を絞れたり理解して購入できるならめちゃくちゃいいなと思う。

重たいゲームをしたい人はチェックしてみてほしい。

付属品リンク

ついでにこれもいっとく?

【Xiaomi 14T】コスパ最強スマホ

別記事で取り上げたことはあるんだけど、今のミドルクラスの値段帯なら一番おすすめできるスマホがXiaomi 14Tだったからもう一度こいつを紹介したい。 ということで、Xiaomi 14Tを解説してく。 ...

続きを見る

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...

続きを見る

【2025年初旬】1万円以下おすすめイヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

今やイヤホンといえばという存在にまで普及したワイヤレスイヤホン。これの手軽さや便利さに慣れたら有線イヤホンに戻れないという人も多いと思う。俺もその一人。ノイズキャンセリングがついていたり、音質がかなり ...

続きを見る

おすすめ記事(見てほしいやつ)

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法

もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...

イヤホン ガジェット

2025/3/1

【2025年初旬】1万円以下おすすめイヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

今やイヤホンといえばという存在にまで普及したワイヤレスイヤホン。これの手軽さや便利さに慣れたら有線イヤホンに戻れないという人も多いと思う。俺もその一人。ノイズキャンセリングがついていたり、音質がかなり良くなってきたりしていて、種類も豊富になってきて選択肢も増えた。ただ、イヤホンにこだわりがない人からすると種類が多すぎてどれを買えばいいかわからないという人も多いはず。そういう人に俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回はイヤホンにこだわりがない人や、安く手に入れたい人向けに1万円以下のイヤホンしぼって解説 ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/5

【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと

俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ

筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...

イヤホン ガジェット

2025/3/1

【2025年初旬】1万円台おすすめイヤホン3選【ワイヤレスイヤホン】

最近はワイヤレスイヤホンの性能がかなり上がってきた。そのおかげて1万円台でもかなり優秀なワイヤレスイヤホンが出てきた。AirPods Proが高いとか、どのイヤホンを買うか迷ってる人に俺のオススメを紹介したい。 とはいえ、音質は好みの部分が強いからあくまで俺の感想という捉え方にしてほしい。 ということで、これからワイヤレスイヤホンを買いたいけど迷ってるという人向けに「1万円台」にしぼってオススメを紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリック ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/8

【人生観】安定は成長を妨げる

今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...

同じカテゴリー記事

ガジェット スマホ

2025/3/29

【POCO X7 Pro】人は選ぶがコスパは最高。

最近の低価格帯のスマホの性能のあがりかたが著しい。その代表格がPOCO X7 Proだ。5万円で重たいゲームもできるし、カメラもそこそこ良い。だからかなりコスパがいい。ただ、物足りない点や知らずに買うと普段使いに困るところもあるから購入を検討している人や気になっている人の力になりたい。 ということで、今回はPOCO X7 Proの解説をしていく。 [sc name="midasimae"][/sc] POCOとは? そもそもPOCOってなに?ってなってる人も多いと思う。POCOはもともとインド向けにXia ...

ガジェット スマホ

2025/3/25

【Xiaomi 15】コスパは良くない。Felica非対応

Xiaomi 15の予約が始まってる。ただ、みんなにはいったん購入を待ったほうが良いと言いたい。というのも、Felica非対応だから、IDやQUICPayや交通系ICが全く使えない。しかも、12万円もするからXiaomi 14T Proとかと比べるとコスパがあまり良くない。 ということで、Xiaomi 15の解説をしていく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】あまりおすすめではない なぜそう思ったのかというと、Xiaomi 15は12万円もするから。それだけの理由ではないんだけ ...

ガジェット スマホ

2025/3/20

【Pixel 9a 発表】万人受けするデザインに進化。日本も発売予定

Pixel 9aが米国 / 英国 / オーストラリア / スペイン / ポーランド向けに正式発表された。まだ日本向けには発表されては無いんだけど、とりあえず現時点での情報から解説してみた。 [sc name="midasimae"][/sc] 万人受けするデザインになった 以前は人を選ぶカメラのデザインをしていたが、今回は帯状のカメラデザインではなくなった。これだったら、デザインに不満を抱える人は少なくなりそう。そして、カメラのでっぱりも抑えられていて、ほぼフラットデザインになったから、ケースを付けずに使 ...

ガジェット スマホ

2025/3/18

【Xiaomi 14T Pro】コスパが良いハイエンドスマホ

以前Xiaomi 14Tを解説したんだけど、そいつの上位機種でXiaomi 14T Proがある。こいつもなかなかコスパが良いんだけど、Xiaomi 14Tがあまりにもコスパが良かったから少しかすみ。ただ、完成度はかなり高いし、おすすめもできる機種だからこいつも紹介したい。 ということでXiaomi 14T Proを解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】ソフトバンクで買え Xiaomiの公式サイトでも買えるんだけど、乗り換えなしで一番安いのがソフトバンクの95760 ...

ガジェット スマホ

2025/3/16

【Xiaomi 14T】コスパ最強スマホ

別記事で取り上げたことはあるんだけど、今のミドルクラスの値段帯なら一番おすすめできるスマホがXiaomi 14Tだったからもう一度こいつを紹介したい。 ということで、Xiaomi 14Tを解説してく。 こっちでも取り上げてるから確認してほしい。 [st-card myclass="" id="1352" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="on" thumbnail="on" type=""] [sc ...

目次