【iPad 第11世代】iPadの中ではコスパは良い。ただディスプレイは良くない。

iPadといえば絵をかいたりなどのクリエイティブな使い方にたけているタブレット。ただ、iPad第11世代はそうとも言えないかもしれない。もちろん同じiPadOSではあるんだけど、ディスプレイがあまり良くない。使い方を選ぶタブレットだから気になっている人や購入を検討している人に手を差し伸べたい。

ということで、今回はiPad 第11世代の解説をしていくから参考にしてほしい。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

【結論】ディスプレイが不満。iPad 第11世代にこだわる必要なし。

ディスプレイがフルラミネーションディスプレイに対応しておらず、反射がすごい。そして、画面が奥まって見えるから旧世代のディスプレイといった印象。そして、リフレッシュレートが低い。それが相まって、Apple pencilで絵をかくときに画面が奥まっていて少し浮いて感じるのと、リフレッシュレートが低いから少し追従性が悪い。とはいえ、メモを取る等の使い方なら問題は無い。しかし、本格的に絵を描くなどなら使いにくいと思う。

画質は特別悪いとかは無い。ただ、反射がすごいから、反射防止のフィルムは必須になる。そこが俺があまり好きになれない部分。反射防止フィルムは画質が少し悪く見えるから極力つけたくないから。

そして、iPad 第11世代を買う層の人は、絵を書いたりしたい人ではなく、動画を見たりゲームをしたりネットサーフィンをする目的の人だと思うから、これにこだわる必要はないと思う。同じ値段を出せばもっと高精細のディスプレイで処理性能もあまり変わらないXiaomi Pad 7という選択肢もある。という理由で特段iPad 第11世代がコスパが良いと思えないからiPadの中ではコスパが良いという感想になった。

Xiaomi Pad 7を下記記事で解説してるからタブレット選びの参考にしてほしい。

【Xiaomi Pad 7】コスパ最高のAndroidタブレット

大画面で動画を見たりゲームをしたい。だからタブレットが欲しいという人はそれなりにいると思う。でも、どれを買えばいいかわからないとか、値段が高すぎるのは手が伸ばせないとかで迷ってる人は多いと思う。少し前 ...

続きを見る

【iPad 第11世代】スペック

ディスプレイ11インチ(最大60Hz)
解像度2,360 x 1,640
SOCA16
Antutuスコア:約140万点
メモリ6GB
ストレージ128GB/256GB/512GB
バッテリー非公表
セキュリティTouch ID
サイズ約248.6mm×約179.5mm×約7mm
重量477g
防水なし
シムeSIMのみ対応(セルラーモデル)
価格Wi-Fiモデル:58,800円~
Wi-Fi + Cellular:84,800円~

カラー展開

ブルー
ピンク
イエロー
シルバー
  • ブルー
  • ピンク
  • イエロー
  • シルバー

上記4色展開

良い点

  • iPadの中では価格が安い
  • リセールバリューが良い

上記2点を解説していく。

iPadの中では価格が安い

iPadという安心感を58,800円から買えるのはいい部分だと思う。学校でiPadを購入しないといけない場合は、これで良いと思う。iPad Air以上は性能の無駄遣いになってしまうから。

セルラーモデルは無し。iPad 第11世代に84,800円は高すぎてコスパ最悪になってしまう。それならテザリングで対応すべき。この値段だともう少しでiPad Airが買えてしまうから。

リセールバリューが良い

iPadに限らずApple製品は手放すときに高額で売却できる。それはいい点だと思う。だから、しっかりケースやフィルムをつけて使用すべき。

ただ、最近のAndroidタブレットも高額で買取してくれるようになってきてるからそこまで気にする点ではないと思う。

残念な点

  • ディスプレイが良くない
  • Apple pencilが本体につけて充電できない

上記2点を解説していく。

ディスプレイが良くない

こいつの最大のデメリットはフルラミネーションディスプレイに対応していないこと。この値段なのにディスプレイが旧世代の作りになっている。画面が少し奥まっているし、反射がひどい。そしてリフレッシュレートが低い。(これはminiもAirも同じ)

上記理由でペンシルの書き心地が悪い。ディスプレイが奥まっていると少しペンが浮いているように感じるし、リフレッシュレートが低いからペンの追従性が少し悪い。だから、メモ程度には使えるけど絵をしっかり書きたいなら問答無用でiPad Proを選ぶべき。なぜならリフレッシュレートが120Hzに対応しているから。

Apple pencilが本体につけて充電できない

これも不満の部分。完璧に廉価モデルしか使えないようにされている。iPad miniではApple Pencil Proに対応してるから充電がやりやすい。という理由でペンシルは互換品で良い気がする。

Appleに惑わされるな

ほかのレビュワーを見ていて、Androidタブレットはペンシルが使えないだとか、性能が低いだとか言われている。しかし、Androidタブレットでも性能がいいものもある。そして、ペンも優秀なものもある。

だからライトユーザーでメモを少しとるだとか、ゲームをしたいとか動画を見たいというような人はiPad 第11世代に無理にする必要がない。むしろペンの使い心地やディスプレイの良さなどこの価格帯なら上回っているAndroidタブレットがあるから軽い用途ならAndroidタブレットにしてみるのも良いと思う。

とはいえ、いつも使っているのがiPhoneだからiosと同じように使いたいとかなら買うのはあり。

動画見るやゲームをするに重きを置いてるならXiaomi Pad 7のほうがおすすめ。画面がとにかくきれいだから。そして、ペンの性能に関しては上回っているから。

こんな人におすすめ

  • とにかくiPad良い
  • 少しでもリセールバリューが良いものがいい

逆に言えば上記に当てはまらない人は別のタブレットでも良いと思う。

この機会にAndroidタブレットに挑戦してみるのもあり。

付属品リンク

【総評】良くも悪くも廉価版

廉価版という認識で買うべきもの。ディスプレイやペンの使い心地が圧倒的に削られているから。俺ならもう少し出してiPad miniを買う。ライトユーザーなら一番いいサイズだと思うから。

そして同じ11インチでライトに使うならXiaomi Pad 7のほうがおすすめできる。

将来絵を書きたいなど考えているならAirやProをおすすめする。本当にコスパが良いのは型落ちのiPad Pro 11インチだと思ってる。

ついでにこれもいっとく?

【Xiaomi 14T Pro】コスパが良いハイエンドスマホ

以前Xiaomi 14Tを解説したんだけど、そいつの上位機種でXiaomi 14T Proがある。こいつもなかなかコスパが良いんだけど、Xiaomi 14Tがあまりにもコスパが良かったから少しかすみ。 ...

続きを見る

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がた ...

続きを見る

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...

続きを見る

おすすめ記事

2025/9/8

【iPhone 解説】意外にコスパが良い。iPhoneのメリット3選

よくスマホのコスパの話が出てくるとき、Androidスマホのほうがコスパが良いとか、iPhoneはコスパが悪いとかいった話によくなってると思うんだけど、実はiPhoneってかなりコスパが良いスマホなんだ。ほんとうに?と疑問に思う人はそこそこいると思う。そんな人にiPhoneは実はコスパが良い、だとかiPhoneのメリットだとかを解説したい。 というわけで、「iPhoneのメリット」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhoneのメリッ ...

2025/9/23

【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。

9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...

2025/7/3

AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは

よくネットを見ているとハイレゾコーデックは幻想。iPhoneのAACと何ら変わらないという意見をちらほら見かける。iPhoneしか使ったことがない人や、格安イヤホンしか使ったことがない人は体感しにくい部分はある。とはいえ、違いが無ければハイレゾコーデックは開発されるわけがない。 ということで「AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは」という題で進めていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】違いはあるが、場合によっては分からない ...

2025/6/15

ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方

ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だから、価格帯や選び方を解説したい。 ということで、今回は「ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方」を解説していくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ワイヤレスイヤホンの用途を絞る これが一番大切な部分ではあるんだけど、どんな用途で使うかを明確にする ...

2025/8/5

初心者でもわかるコスパ最高のAndroidスマホの選び方【解説】

最近は物価高で何を買うにしても高い。それはスマホも例外では無くて、どんどん本体価格が上がっている。だからスマホの機種変更を躊躇する人も多いと思うんだけど、物価高の今でもコスパが最高に良いスマホがそれなりにある。そういうスマホを見極めれるようになれば機種変更のハードルが下がるし、節約にもなる。だから、俺がコスパ最高のスマホの選び方を解説したい。 ということで、「コスパ最高のAndroidスマホの選び方」を解説してくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 最 ...

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

2025/3/12

【上京】上京するときに気を付けておいたほうが良いこと3選【若者向け】

もう少しで4月。ということは新社会人や大学生になり上京する人多いはず。ただ、田舎から上京してくるとキラキラの街並みや、いろんな人に出会う。そうしたなかで、東京に来た目的を見失ったり、変な人に出会ったりする。そうならないように上京して4年の俺が阻止したい。 ということで、上京してくる若者向けに気を付けたほうが良いことを3選解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 上京はすばらしい まず最初に上京することを決めた皆おめでと ...

2025/7/3

【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度

すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、そのなかでもかなりコスパが良い。素晴らしい完成度だなと感じた。 ということで、今回はSoundcore Liberty 5の実機レビューをするから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】音質が良くなってて、イヤホンとして楽しい 正直Soundcore Liberty ...

2025/6/6

学生時代に勉強しないとどうなる? 大人になって気づく現実

社会に出ると自分の力で学ばないといけない。だけど、俺は学生時代、まったく勉強をしてこなかった。 そのツケが回ってきたのは、大人になってから。「勉強のやり方がわからない」「知識が足りない」「調べても理解できない」そんな場面に、何度もぶつかった。だからこそ今、声を大にして言いたい。 学生時代の勉強は、マジで大事。過去の自分に教えてあげたい気持ちで、今の学生たちに伝えたい。 「勉強なんて意味ない」と思ってる人にこそ、読んでほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 勉強しなかったせいで苦労し ...

同じカテゴリー記事

目次