【Xiaomi Watch S4】デザインが秀逸なコスパの良いスマートウォッチ

現在スマートウォッチはたくさん出ている。決済機能がついていたり、ワークアウト機能が豊富だったり種類がたくさんあり気になっているけど何を買えばよいかわからない人は多いと思う。そんな人におすすめしたいコスパの良いスマートウォッチがあるから紹介したい。

ということで、今回はXiaomi Watch S4を解説していくからスマートウォッチ選びの参考にしてほしい。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

【結論】デザインが秀逸。

スマートウォッチは四角のスクエア型と丸形がある。厳密にはこれだけではないが、主なのはこの2つ。Xiaomi Watch S4は丸形のスマートウォッチで、従来の腕時計のように使えるのが特徴。それでいて、スマートウォッチ特有のガジェット感が押さえられているから、ガジェットでありながら腕時計としてのファッション感覚でつけられるのがすごくいいなと思った。

ベゼルが狭いからチープ感は全くない。そして、ベゼルの取り換えができる。だから、気分で見た目を変えることができる。今までのスマートウォッチはバンドだったりケースで見た目を変更していたけど、バンド+ベゼルで見た目を変更できるのは選択肢が増えてとてもいいなと思う。

【Xiaomi Watch S4】スペック

ディスプレイ1.43インチ有機EL
リフレッシュレート:60Hz
解像度466 × 466
PPI 326
輝度1500nits
サイズ47.3mm × 47.3mm × 12.0mm
重量約44.5g(付属のストラップは含まず)
バッテリー486mAh
標準使用モード:15日間
フレームアルミニウム合金フレーム
センサー心拍センサー(血中酸素センサー付き)
加速度計
ジャイロスコープ
環境光センサー
電子コンパス
気圧計センサー
ホールセンサー
衛星測位システムGPS|Galileo|Glonass|BeiDou|QZSS
Bluetoothバージョン5.3
音楽保存〇(Androidスマホのみ)
容量:2GB
スピーカー
Bluetooth通話
防水等級5ATM(水深50m相当)
OSXiaomi HyperOS 2
互換性Android 8.0以降かiOS 14.0以降搭載のスマートフォン
充電ポート2ピン磁気充電スタンド
価格(Amazon)19,980円

カラー展開

シルバー
ブラック
レインボー
  • シルバー
  • ブラック
  • レインボー

上記3色展開。レインボーのみ21980円で2000円高い。

良い点

  • デザインが良い
  • 主要機能は押さえられている
  • 価格が安い

上記を解説していく。

デザインが良い

このスマートウォッチの特徴は何と言ってもデザイン。前述したとおりベゼルを変更できるし、ガジェット感がなさすぎる見た目が普段使いの腕時計として優秀だなと思う。もちろんApple Watchなどもファッションとして取り入れられているが、Xiaomi Watch S4は本当に普通の腕時計として着けられる。それでいて、測定機能などもあるんだから申し分なし。

主要機能は押さえられている

特徴的な機能ってものはないんだけど、スマートウォッチとして便利な機能は一通り搭載されている。音楽もAndroidスマホ限定ではあるが2GBまで保存しておけるし、プレイリストも再生できる。そして、衛星測位システムの種類が豊富だからトラッキングなども優秀。

とりあえず不満になるところはないと思う。

価格が安い

今どきこのレベルの機能とディスプレイの良さのスマートウォッチは3万円を超えてくるのが妥当になっているから2万円を切った価格で購入できるのはかなりのプラスポイントだと思う。1万円代で買いたいならこれは選択肢にいれるべき。

残念な点

  • サイズがでかい
  • 決済機能がない
  • 特徴的な機能がない

サイズがでかい

俺は男だからごついのを付けても目立たないけど、女性の方は結構目立つと思う。でかくてごついから。だから覚悟して買ってほしい。あと、それなりに重たい。

とはいえ、ごついのが好きな人も多いと思うし、変なごつさではないから俺は残念だと思っていない。

決済機能がない

交通系ICや電子マネーなど決済機能がついていない。だから、決済機能がついてるスマートウォッチを探してる人は選択肢から外れる。ただ、決済機能がついてるスマートウォッチはどうしてもバッテリー持ちが悪くなるし、スマートウォッチに決済機能はいらないと思う人も結構いると思うから特別機にすることではない。俺はスマートウォッチに決済機能はいらないと思ってる。

とはいえ、決済機能のあるスマートウォッチを探してる人も多いと思う。だから、下記記事で現在Suicaや各種決済機能に対応してるスマートウォッチを紹介してるから参考にしてほしい。

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...

続きを見る

特徴的な機能がない

AmazfitやFitbitのように特徴的な機能はこれといってない。だから、個性的な機能を求めている人は別のスマートウォッチのほうが満足できると思う。ただ、このスマートウォッチは主要機能はすべて入ってるから機能が不足しているという感覚は無い。

もっと機能がたくさん入ってるスマートウォッチを探してる人は購入金額を上げたほうが良い。3万円以上が相場。

こんな人におすすめ

  • 腕時計として普段使いしたい
  • 決済機能がいらない
  • デザインを気分によって変えたい
  • デカいスマートウォッチが良い
  • スマートウォッチ入門機を探してる

上記に当てはまる人は問答無用で買っていいと思う。いろいろなスマートウォッチを使ってきたけど、コスパの良さはかなり高いから。iPhoneでも音楽保存機能など使えない機能もあるけど、スマートウォッチとしては普通に使えるから安心して買ってほしい。

スマートウォッチ入門機としても最適だと思う。使い方にこだわりが出てきてから高級なスマートウォッチを買う流れのほうが失敗しないからおすすめ。

【総評】かなりコスパ良い

残念な点とかを上げたけど、それでもかなりコスパが良い。この完成度と高級感で19980円なら迷ってる人はすぐ買っても良いと思う。このレベルのデザインのスマートウォッチは3万円代とかが多いし、安いスマートウォッチはベゼルが広いことも多いから。

そして、スマートウォッチを使い始めはいろいろな機能を使うことが多いと思うんだけど、使い慣れてくると普通の腕時計として使うようになってくる。そうなってきたらやっぱりデザインが良いスマートウォッチのほうが良いと思うからそういった用途でも最適。

そういうのをもろもろ含めてコスパがいいなと思った。万人におすすめしたい。

ついでにこれもいっとく?

【Xiaomi Pad 7】コスパ最高のAndroidタブレット

大画面で動画を見たりゲームをしたい。だからタブレットが欲しいという人はそれなりにいると思う。でも、どれを買えばいいかわからないとか、値段が高すぎるのは手が伸ばせないとかで迷ってる人は多いと思う。少し前 ...

続きを見る

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がた ...

続きを見る

【Xiaomi 14T】コスパ最強スマホ

別記事で取り上げたことはあるんだけど、今のミドルクラスの値段帯なら一番おすすめできるスマホがXiaomi 14Tだったからもう一度こいつを紹介したい。 ということで、Xiaomi 14Tを解説してく。 ...

続きを見る

おすすめ記事(見てほしいやつ)

イヤホン ガジェット

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

ガジェット スマホ

2025/3/11

【iPhoneとAnrdoid】iPhoneとAndroidスマホどっちがいい?違いを解説

スマホの話になるといつも出る話題が結局iPhoneとAndroidどっちがいいの?って話。これに正解は無いんだけどスマホに詳しくない人は結局どっちがいいのかわからないってなる。だから安定のiPhoneを買う日本人が多いからiPhoneのシェア率が高いんだと思う。そんな日本人にiPhoneとAndroidスマホの違いや選び方を理解してほしいから俺がみんなに手を差し伸べたい。 ということで、iPhoneとAndroidスマホがどっちがいいかや違いを解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fuk ...

ガジェット

2025/3/16

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Watchが使えなかったりでスマートウォッチの選択肢が無いと思ってる人は多いと思う。ただ、現在ではiPhoneもApple Watch以外でSuicaが使えるスマートウォッチもあるし、AndroidスマホでもSuicaが使えるスマートウォッチが出てきた。だからスマートウォッチが欲しいけどSuicaがつかれるものが ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/5

【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと

俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法

もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ

筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/8

【人生観】安定は成長を妨げる

今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...

イヤホン ガジェット

2025/3/5

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がたってフラッグシップモデルではあるものの安く購入ができるイヤホンだ。それらを紹介することでイヤホン難民に手を差し伸べたい。 ということで、今回は「コスパ最強のお買い得イヤホン」というくくりで4選紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇 ...

同じカテゴリー記事

ガジェット スマホ

2025/5/18

【2025年版上期】コスパ最強!おすすめミドルレンジスマホ3選【迷ったらコレ】

最近のスマートフォンの価格高騰に、正直ついていけないと感じている人は少なくないと思う。 実際、使い道はSNSや動画視聴が中心で、そこまで高性能を求めていないのに、「なんとなく流れで」10万円を超えるスマホを購入してしまう人をよく見かける。 もちろん、お金に余裕があればそれでも問題ないが、スマホにそこまで強いこだわりがない人は、10万円以上もする端末が本当に必要なのか迷うのは当然。 だからこそ、この記事では「普段使いには十分な性能」と「しっかりとした品質」を両立した、コスパの良いスマホを紹介したい。 という ...

ガジェット スマホ

2025/5/15

【Redmi Note 14 Pro 5G】Felica非対応。これならPOCOで良い

記事執筆時点のミドルレンジスマホで一番コスパ良いなと思っていたのはNothing Phone 3aだったんだけど、そのコスパを超えてくるスマホが5/16の10時から発売される。スペックを見れば十分な性能があって、昨今のスマホの値段に嫌気がさしてる人にはありがたいスマホ。だから、安くて良いスマホを探してる人に向けて解説したい。 ということで、今回はRedmi Note 14 Pro 5Gを解説していくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】Felicaなし ...

ガジェット スマホ

2025/5/15

【Xperia 1 VII】ニッチすぎるし高すぎる。スペック解説

Xperia 1 VIIが5/13に発表された。待ちわびていた人は多いと思うけど、蓋を開けてみたらとてつもなく高額だった。もちろんスペックは高いんだけどあまりにもニッチすぎる。だから、購入をためらってる人に手を差し伸べたい。 ということで、Xperia 1 VIIを解説するから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】ニッチすぎ。Xperiaにこだわりが無ければスルーでOK もちろんスペックがめちゃくちゃ高いのはわかるんだけど、あまりのも高すぎる。20万500 ...

ガジェット スマホ

2025/5/14

【Galaxy S25 Edge】脅威の薄さと軽さ。価格やスペック解説

噂をされていたGalaxy S25の薄型シリーズが5/13に発表された。期待していた人も多いと思う。とてつもない薄さと軽さで薄型スマホというトレンドを作るかもしれない1台。ただ、薄さの影響で犠牲になっている部分もあったり、価格が高いなどもあるから検討している人に向けて解説をしていきたい。 ということで、Galaxy S25 Edgeのスペックを解説していくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Galaxy S25 Edge】スペック SOCSnapdrago ...

イヤホン ガジェット

2025/5/12

【1万円以下】コスパ最強の格安ワイヤレスイヤホン3選【ワイヤレスイヤホン】

2025年の現在はワイヤレスイヤホンの性能が全体的に上がってきており、格安のワイヤレスイヤホンもかなり性能が上がってきた。そのため、あまりイヤホンにこだわりが無いとか、コスパの良いイヤホンを探している人におすすめできる格安のワイヤレスイヤホンを解説したい。 ということで、コスパ最強の格安ワイヤレスイヤホン3選を解説していくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] イヤホンにこだわりが無ければ1万円以下がベスト ワイヤレスイヤホンは選択肢がたくさんあるんだけど、こだ ...

目次