
4月9日にPixel 9aの予約が開始された。前からPixelのaシリーズはコスパが良く評価が高い。だから予約開始を待ってた人も多いと思う。だからスペックや価格をまとめてみた。
ということで、今回はPixel 9aのスペック等を解説していく。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【Google Pixel 9a】スペック

ディスプレイ | 6.3インチ(最大120Hz) |
解像度 | 2424 ×1080 |
SOC | Google Tensor G4 Antutuスコア:約100万点 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB/256GB |
バッテリー | 5100mAh 23W急速充電 ワイヤレス充電対応 |
セキュリティ | 顔認証/指紋認証 |
サイズ | 約154.7 mm×約73.3 mm×約8.9 mm |
重量 | 185.9 g |
おサイフ | 〇 |
防水 | IP68 |
デュアルシム | nanoSIM×eSIM |
価格 | 8GB+128GB:79,900円 8GB+256GB:94,900円 |
カラー展開




- Iris
- Peony
- Porcelain
- Obsidian
上記4色展開
【価格】79900円はちょっと高い

徐々に廉価モデルのaシリーズも値上げがされてきてる。もちろん廉価モデルとは言いつつも性能は上がってるから仕方が無いかもしれないけど、割高感も否めない。ということで過去のシリーズと比較してみた。
過去のaシリーズの値段
- Pixel 3a(4GB/64GB)48600円 2019年
- Pixel 4a(6GB/128GB)42900円 2020年
- Pixel 5a(6GB/128GB)51700円 2021年
- Pixel 6a(6GB/128GB)53900円 2022年
- Pixel 7a(8GB/128GB)62700円 2023年
- Pixel 8a(8GB/128GB)72600円 2024年
- Pixel 9a(8GB/128GB)79900円 2025年
上記を見てもらうと分かる通り年々価格が上がってる。一番バランスが良かったのが7aだと思ってる。6aもコスパが良いって高評価だったんだけど6aの痒い所を抑えてきてなおかつ6万円前半で買えたから。廉価モデルはこれくらいの金額にしてほしいってのは本音。
8万円まで上がると廉価モデル感は無くなる。1万円程度出すとXiaomi 14T Proが買える。こっちのほうがスペックはすべて上だが中華スマホに抵抗感がある人は今でも結構いるから、有名企業でしっかりした完成度のスマホのPixel 9aがまだ7万円代なのは少しマシなのかもしれない。それよりiPhone 16eが高すぎた。10万で廉価モデルは買いたくない。
どんな人が買うべき?
- 価格は抑えたいが長く使いたい人
- Googleという安心感がほしい人
- デザインが好みの人
上記に当てはまる人は買っても良いと思う。OSは7年間サポートがあるし、Googleが作ってるスマホだから安心感もある。それでいて、Pixelの賛否両論の部分であるカメラのデザインが派手じゃなくなった。だからデザインは万人受けすると思う。
逆に上記に当てはまらない人は買うべきではないし、安くなってるPixel 8aでも良いと思う。
-
-
【Xiaomi 14T Pro】コスパが良いハイエンドスマホ
以前Xiaomi 14Tを解説したんだけど、そいつの上位機種でXiaomi 14T Proがある。こいつもなかなかコスパが良いんだけど、Xiaomi 14Tがあまりにもコスパが良かったから少しかすみ。 ...
続きを見る
-
-
【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】
現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がた ...
続きを見る
-
-
【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】
Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...
続きを見る
おすすめ記事(見てほしいやつ)
同じカテゴリー記事
【廉価モデル比較】Pixel 9aとiPhone 16eどっちを買うべき?
昨今のスマホの高騰についていけないと思ってる人は多いと思う。だから、比較的安いスマホが欲しい。ただ、あまり聞きなじみのないメーカーでは不安。そういう人はiPhoneだったりPixelに選択肢が絞れてくる。でも、どっちを購入すればよいのか分からないって人のために俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回はPixel 9aとiPhone 16eの廉価モデルで比較やどっちを買えばよいかを解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】2年レンタルならどちらでもよい。一括ならPixe ...
【格安スマホ比較】Pixel 9aかNothing Phone 3aどっちを買うべき?
ミドルクラスのスマホを探しているのであれば、候補に入るであろうPixel 9aとNothing Phone 3a。でもどちらを買えばいいか分からないって人はいると思う。そういう人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はPixel 9aとNothing Phone 3aの買うべき人を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】お金を出せるのであればPixel 9aを買うべき コスパの良さだけで見たらNothing Phone 3aのほうが良 ...
【Google Pixel 9a】スペックや価格
4月9日にPixel 9aの予約が開始された。前からPixelのaシリーズはコスパが良く評価が高い。だから予約開始を待ってた人も多いと思う。だからスペックや価格をまとめてみた。 ということで、今回はPixel 9aのスペック等を解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Google Pixel 9a】スペック ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)解像度2424 ×1080SOCGoogle Tensor G4Antutuスコア:約100万点メモリ8GBストレー ...
【Nothing Phone (3a)】スペックがかなり良くコスパも良い。
4月8日からNothing Phone 3aが発表された。54800円からと結構手に取りやすい価格だから購入を検討していたり、気になってる人はそこそこいると思う。そういった人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はNothing Phone 3aの解説をしていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】コスパ良い。デザインで人を選ぶ コスパはめちゃくちゃいい。おサイフケータイに急速充電に逆充電とか機能はめちゃくちゃそろってる。それでいて、処理性能もゲームをしな ...
【POCO M7 Pro 5G】POCOのエントリースマホ。結構良いがFelica非対応。
POCOといえばPOCO X7 Proがコスパが最強という評価をもらっているくらいコスパが良いスマホを出すメーカーで、もともとはXiaomiのサブブランド。そんなPOCOからPOCO M7 Pro 5Gが発表された。価格は32980円というエントリークラスのスマホでそこそこ性能も良い。だから、気になっている人も多いと思う。 ということで、今回はPOCO M7 Pro 5Gの解説をしていく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】定価で買うならなし。 POCO M7 Pro 5Gは3 ...