ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方

ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だから、価格帯や選び方を解説したい。

ということで、今回は「ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方」を解説していくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

ワイヤレスイヤホンの用途を絞る

これが一番大切な部分ではあるんだけど、どんな用途で使うかを明確にすることが大切。

例えば、音楽を楽しく聴きたいという人は音質の良いイヤホンを買ったほうが良いし、利便性が良いものは欲しいという人は機能性が高いものを選ぶ。こういう風に用途を絞ることでたくさんの選択肢の中からある程度絞ることができる。

人気度だけで選んでしまうと、自分の用途に合っていなくて失敗することがある。音質が良いものが欲しいのに、利便性が良くて人気みたいなものを購入してしまうと満足度は低い。だから、購入前は用途をしっかり絞ってほしい。

予算を決める

ワイヤレスイヤホンの用途が絞れたら、次は予算を決める。ワイヤレスイヤホンは選択肢が多いから価格帯も様々。

もちろん高額なイヤホンほど、機能性も音質も良いけど、そんなに予算は出せない。という人は多いから決まった予算内で選ぶことが重要。(まぁ、イヤホンに限った話ではないけど)

なぜこんな当たり前なことを言うかというと、選択肢が多すぎて欲をかきだしてしまうから。音質を重視している人が、最初は予算2万円ときめていたのに、もっと音質が良いものがあるという情報を聞くと、そっちが欲しくなってしまうから。

だから、予算をしっかり決めることが重要というわけ。

価格別のイヤホンの特徴を解説

上記でワイヤレスイヤホン選びで必要な部分を書いたから、次は、ワイヤレスイヤホンの価格別の特徴を俺の感覚で書いてみる。俺の感覚だから、間違ってる部分もあるけど、特徴は掴んでると思う。

1万円以下

ノイズキャンセリングもそれなりに強いし、音質もこだわりが無ければ十分。

ワイヤレスイヤホンにこだわりが無いけど、チープすぎるものは嫌とか、1万円以下までしか出せないけど、機能性にこだわりたい人が選ぶべき価格帯。そして、一番コスパが良い価格帯だと思う。

この価格帯での俺のおすすめは、「SOUNDPEATS Air5 Pro」。ノイズキャンセリングもかなり強くて、外音取り込みもかなり優秀。そして、この価格帯ではかなり音質も良いし、通話性能も優秀。1万円以下なら一番完成度が高くてコスパが良いと思ったイヤホン。

詳しくは下記記事で解説してるから読んでみてほしい。

【SOUNDPEATS Air5 Pro】圧巻の完成度。1万円以下で圧倒的コスパのワイヤレスイヤホン

これまで1万円以下の完成度の高いワイヤレスイヤホンはEarfun Air Pro 4だったんだけど、今回SOUNDPEATSのイヤホンがその座を奪った。1万円以下では圧巻の完成度だし、圧倒的なコスパに ...

続きを見る

1万円台

この値段帯は、機能性と音質もかなり良くなってる。一番無難でおすすめできる値段帯だと思ってほしい。1万円以下のワイヤレスイヤホンからステップアップも良いし、ワイヤレスイヤホン初心者だけど、しっかりしたものが欲しいという人に一番おすすめできる。

この価格帯での俺のおすすめは、「Anker Soundcore Liberty 5」。何より、この価格帯で一番と思うほどのノイズキャンセリング性能がある。電車の中でノイズキャンセリングONで音楽を聴いてるとかなりの音が聞こえなくなる。そして、外音取り込み機能もかなり優秀だし、通話性能も良い。そして、マルチポイント機能もかなりシームレスだから、AndroidスマホユーザーでもiPhoneユーザーでもどちらにもおすすめできるイヤホン。

詳しくは下記記事で解説してるから読んでみてほしい。

【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度

すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、その ...

続きを見る

2万円台

この価格帯は、一世代前のフラッグシップのワイヤレスイヤホンがあったりしてねらい目の価格帯。なんとか費用は抑えたいけど、音質や機能に妥協したくないという人向けの価格帯。俺はあまり買わない価格帯。

この価格帯のおすすめは2機種あって、その中でも音質にこだわるなら「DENON PerL Pro」。定価は4万円以上していて、音質はワイヤレスイヤホンの中でもトップクラス。音質を重視してるなら「DENON PerL Pro」を選んでほしい。

音質も良いほうが良いけど、機能性も高いほうが良いなら「JBL Tour Pro 2」。これは定価3万円以上していた。現在後継機が出ているから安くなっている。特徴は、ケースにディスプレイがついていてるところ。音質はJBLらしい迫力あるサウンドで、ノイズキャンセリングは「DENON PerL Pro」より上。

どっちもいつ無くなるか分からないから、購入検討をしてる人は早めに買ったほうが良いかも。

3万円台

この価格帯は、機能性も音質も最高に良い。最高品質と思ってくれてよい。各メーカーのフラッグシップモデルが大体この価格帯になる。

この価格帯でおすすめはかなりあるんだだけど、その中でも俺のおすすめは「JBL Tour Pro 3」。前作よりもかなり音質が上がっている。特にJBLが少し苦手だった高音が良くなっていることで、得意ジャンルが増えた。ノイズキャンセリングも最強でトップクラス。それでいて、LDACにも対応し、機能性も最強。予算が許すならワイヤレスイヤホンの中で一番おすすめ。

詳しくは下記記事で解説してるから読んでみてほしい。

【JBL Tour Pro 3 レビュー】1ヵ月以上使ってみての感想

YoutubeとかでJBL Tour Pro 3が絶賛されているのを見た人は多いともう。たしかに、JBL Tour Pro 2から進化しているところが多いし、いいところも多いんだけど、気になるところも ...

続きを見る

4万円以上はマニア向け。一般人には無用の長物

正直ここまでくるとマニア向けになる。機能性で言えば、3万円台で頭打ちになるからここから先は音質の好みだけ。3万円台でもかなり音質良いから。

もし、気になっている人はBowers & Wilkins のPI8というイヤホンを聴いてみてほしい。めちゃくちゃ音質良かったから。

まとめ

  • ワイヤレスイヤホンの用途を絞る
  • 予算を決める

ワイヤレスイヤホンの用途を絞って、予算を決めることが大切。これを覚えておくことでたくさんの選択肢の中から自分にあったものを購入できる。

価格帯別の特徴は下記でまとめたから参考に。

価格帯特徴おすすめ機種
1万円以下こだわりが無ければ十分な性能
コスパは一番良い価格帯
SOUNDPEATS Air5 Pro
1万円台一番無難でおすすめの価格帯Anker Soundcore Liberty 5
2万円台旧フラッグシップモデルがあるねらい目の価格帯DENON PerL Pro
JBL Tour Pro 2
3万円台機能も音質も最高性能JBL Tour Pro 3
4万円以上マニア向け。一般人には無用の長物Bowers & Wilkins PI8

ついでにこれもいっとく?

【コスパ最強】Motorola edge 50 ProがIIJmioで激安!乗り換えセットがヤバすぎ

最近のスマホの値段はバグってる。10万越えはざらで今やパソコンより高い。そこまでスマホの性能を求めてないけど、それなりにしっかりしたスマホが良いみたいな人は多いと思う。そんな人に朗報。 IIJmioに ...

続きを見る

【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化

コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 min ...

続きを見る

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Wa ...

続きを見る

おすすめ記事(見てほしいやつ)

イヤホン・ヘッドホン ガジェット

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

ガジェット スマホ

2025/3/11

【iPhoneとAnrdoid】iPhoneとAndroidスマホどっちがいい?違いを解説

スマホの話になるといつも出る話題が結局iPhoneとAndroidどっちがいいの?って話。これに正解は無いんだけどスマホに詳しくない人は結局どっちがいいのかわからないってなる。だから安定のiPhoneを買う日本人が多いからiPhoneのシェア率が高いんだと思う。そんな日本人にiPhoneとAndroidスマホの違いや選び方を理解してほしいから俺がみんなに手を差し伸べたい。 ということで、iPhoneとAndroidスマホがどっちがいいかや違いを解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fuk ...

ガジェット

2025/3/16

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Watchが使えなかったりでスマートウォッチの選択肢が無いと思ってる人は多いと思う。ただ、現在ではiPhoneもApple Watch以外でSuicaが使えるスマートウォッチもあるし、AndroidスマホでもSuicaが使えるスマートウォッチが出てきた。だからスマートウォッチが欲しいけどSuicaがつかれるものが ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/5

【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと

俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法

もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ

筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/8

【人生観】安定は成長を妨げる

今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...

イヤホン・ヘッドホン ガジェット

2025/3/5

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がたってフラッグシップモデルではあるものの安く購入ができるイヤホンだ。それらを紹介することでイヤホン難民に手を差し伸べたい。 ということで、今回は「コスパ最強のお買い得イヤホン」というくくりで4選紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇 ...

同じカテゴリー記事

イヤホン・ヘッドホン ガジェット

2025/7/13

【2025年】プライムデーで絶対買うべき!コスパ最強イヤホン7選

今回のプライムデーもかなりイヤホンが安くなってる。イヤホンの購入を検討しているけど、何を買えば良いか分からないという人に俺の勧めのコスパの良いイヤホンを紹介したい。 ということで、「プライムデーのコスパ最高のイヤホン」を紹介していくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 1万円以下のおすすめイヤホン SOUNDPEATS Air5 Pro 1万円以下で一番おすすめしたいイヤホンはSOUNDPEATS Air5 Proだ。このイヤホンは、とにかくノイズキャンセリン ...

イヤホン・ヘッドホン ガジェット レビュー

2025/7/26

【SOUNDPEATS Space Pro ワイヤレスヘッドホン】コスパ・音質ともに最高。ヘッドホンデビューに最適

今回ご縁があって、SOUNDPEATS様からSOUNDPEATS Space Proをご提供いただいた。値段帯的にこのヘッドホンはエントリークラスのワイヤレスヘッドホンになる。正直俺の印象では、エントリークラスのワイヤレスヘッドホンはあまり好きではなかった。ただ、SOUNDPEATSといえばAir5 ProやH3といった2025年上半期のコスパモンスターを生み出したメーカーだったからとても気になっていた。ふたを開けてみればやはり、相変わらずのコスパの良さだったから詳しく解説していきたい。 ということで、「 ...

イヤホン・ヘッドホン ガジェット

2025/7/3

AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは

よくネットを見ているとハイレゾコーデックは幻想。iPhoneのAACと何ら変わらないという意見をちらほら見かける。iPhoneしか使ったことがない人や、格安イヤホンしか使ったことがない人は体感しにくい部分はある。とはいえ、違いが無ければハイレゾコーデックは開発されるわけがない。 ということで「AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは」という題で進めていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】違いはあるが、場合によっては分からない ...

イヤホン・ヘッドホン ガジェット レビュー

2025/7/3

1万円台で最強はどっち?Soundcore Liberty 5とSOUNDPEATS H3を徹底比較!【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンはかなり完成度が高くなっている。その中でも、1万円台のワイヤレスイヤホンの伸びがすごくて、完成度が高くコスパの良いイヤホンが増えてきた。そんな中、1万円台で人気のある「Soundcore Liberty 5」と「SOUNDPEATS H3」どちらのほうが良いの?とかどっちを買おうか決められない。って人に手を差し伸べたい。 ということで、「Soundcore Liberty 5」と「SOUNDPEATS H3」の比較を行っていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc n ...

イヤホン・ヘッドホン ガジェット レビュー

2025/7/26

【SOUNDPEATS H3レビュー】素晴らしいコスパと完成度。1万円台では圧巻の音質

ずっと気になっていたSOUNDPEATS H3が手に入った。発売開始すぐに売り切れになり、再販してもすぐ売り切れ。評価は軒並み高い。そんなもんだから、めちゃくちゃ気になっていて、欲しなぁ~と思っていたが、この度手に入った。だから、手に入らなかったけど気になっていたり、再入荷の際に買おうと思ってる人の手助けになりたい。 ということで、「SOUNDPEATS H3」のレビューをしていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】1万5000円とは思えない音質。音楽を聴 ...

目次