
現在ワイヤレスイヤホンはかなり完成度が高くなっている。その中でも、1万円台のワイヤレスイヤホンの伸びがすごくて、完成度が高くコスパの良いイヤホンが増えてきた。そんな中、1万円台で人気のある「Soundcore Liberty 5」と「SOUNDPEATS H3」どちらのほうが良いの?とかどっちを買おうか決められない。って人に手を差し伸べたい。
ということで、「Soundcore Liberty 5」と「SOUNDPEATS H3」の比較を行っていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
Liberty 5とH3はかなり方向性が違う

1万円台で完成度が最強の2機種だけど、かなり方向性の違うイヤホン。Liberty 5は音質より機能性にかなり振り切っているイヤホンで、H3は音質に振っている。だから、そこをまず理解しないと思っていたのと違う。というようなことになってしまうから、下記で違いを解説していく。
【Soundcore Liberty 5】機能性はH3を圧倒

Liberty 5はH3を機能面では圧倒している。H3に搭載していない機能があったり、搭載しているけど優秀さが違う。だから一つ一つ解説していく。
1万円台で圧倒的なノイズキャンセリング
Liberty 5は何といってもノイズキャンセリングが強い。もちろんハイエンドには及ばないが、型落ちのハイエンド並みの性能がある。低音も高音もまんべんなく遮音してくれる。だから、カフェや騒音がある場所で自分の世界に入りたい場合はかなり嬉しい。
そして、音楽をノイズキャンセリングONできくと外の音がかなり聞こえなくなるから通勤通学に向いている。かなり静かだから車などに注意が必要なくらい。
外音取り込み機能が優秀
外音取り込み機能に関してはハイエンドイヤホンをも上回る性能だと思う。すくなくとも、俺のメインイヤホンのJBL Tour Pro 3よりかは上。AirPods Proほどではないが、ホワイトノイズなどもそこまで気にならずにかなり自然に聞こえる。
そして、自分の話している声も籠ったりもあまりないため、イヤホンをはめた状態で会話も自然に行える。
マイク品質もかなりすごい
マイク品質もかなり良くて、ハイエンドイヤホン並みの性能がある。かなりノイズも少なく、聞き取りやすい。H3とは比べ物にならないくらいの差がある。下記にLiberty 5とH3のマイクの音声を添付してるから聞いてみてほしい。
聴いてもらうと分かると思うけど、H3はざらざら感があるのに対し、Liberty 5はかなり自然。この価格のワイヤレスイヤホンでこの性能は素晴らしい。
操作性が最高

スティック部分のつまみを握って操作をする。これが俺はめちゃくちゃ好き。寝ころんで使う場合、タッチ操作のイヤホンだと誤作動を起こしてしまうときがあってうざい。それが無いのがつまみ操作の良いところ。
これはほかのイヤホンメーカーも搭載してほしい。
H3にない装着検出機能がある

これはLiberty 5がすごい部分では無くて、H3の残念な点ではあるんだけど、装着検出機能はH3にない。ということは、Liberty 5のほうが機能性としては上。装着検出機能が無いと、耳から外しても勝手に音楽や動画が止まらない。
そして、形を見てもらったら分かる通り、小さくてスティックタイプだからかなり装着感が良い。これは万人受けするやつ。
H3にないワイヤレス充電対応
これも今どきはかなりのワイヤレスイヤホンに搭載されている機能ではあるんだけど、H3はワイヤレス充電に対応していない。だから、普段からワイヤレス充電を使っている人はLiberty 5が便利。
【SOUNDPEATS H3】音質はLiberty 5と雲泥の差。圧倒的に音質が良い

このイヤホンの特徴は、BAドライバー2つとダイナミックドライバー1つの3ドライバー構成で、こういうようなイヤホンをハイブリッドドライバーという。とにかく音質が1万円台とは思えないくらい素晴らしい。
高解像度で圧倒的な音質

上記で言ったようにこのイヤホンは音を鳴らすドライバーというものが片方に3つ搭載されている。BAドライバーという細かい音を出すのが得意なドライバーが2つ搭載されていて、そのおかげで高音と中音が埋もれることなく輪郭がはっきり聞こえる。そして、ダイナミックドライバーという低音や迫力を出すドライバーも1つ搭載されているから低音もしっかりと迫力がある。
価格が安いイヤホンにありがちな、低音がぼわついたような盛った音じゃなくて、しっかりしまった音がする。これがかなり好き。
ノイズキャンセリングも必要十分
ノイズキャンセリングはLiberty 5のほうが強いんだけど、H3も必要十分な性能はある。高音が弱めではあるんだけど、音楽を聴いていたら気にならないくらいの性能があるから、俺的には十分だと思う。
外音取り込み機能はいまいち
ホワイトノイズは少し目立つが、外音取り込み機能で外の音を聞く分には十分。ただし、会話をするのは不向き。自分の声がかなり籠って聞こえて、もごもご話しているような感覚になる。
会話するときは外したほうが良いけど、車の走行音が聞こえない等で外音取り込み機能を使うなら十分。
大きいが装着感は良い

こんな感じでかなりデカくて存在感も大きい。ただ、俺の耳にはフィットした。自分にあったサイズのイヤーピースに変更することで、ぐらつきや浮いてくるなどの現象は無かった。
軽く走ったり、歩いたりでは取れなかったから十分だと思う。
正直H3を聴いてからLiberty 5に戻れない

あまりにも音質の差がありすぎて、H3で音楽を聴くと楽しすぎてLiberty 5に戻れない。もちろん機能性が豊富で素晴らしいLiberty 5も良いんだけど、結局イヤホンだから音質が良いほうが俺的には楽しかった。
ただし、遅延はLiberty 5のほうが少ないからパソコン作業でLiberty 5も使う。
俺はどっちかならH3を選ぶ

皆は2つも買わないだろうから、それならH3をおすすめしたい。今まで1万円以下の格安イヤホンを使ってたり、AirPods Proを使ってる人は、H3に乗り換えることで、音楽の楽しさが倍増するから。
ノイズキャンセリングも1万円以下のイヤホンに比べたら強いし、足りない機能があるにしても、この音質の良さは楽しくなるから何にも代えがたいと思ったから。
そりゃ、販売してすぐ売り切れになるし、再販しても売り切れになるのは分かる。
結局どっちも優秀。機能をとるか音質をとるか

H3が俺的にはおすすめとは言ったけど、正直どっちもすごく優秀。AirPodsてきな使い方をするなら迷わずLiberty 5だけど、ハイエンド級の音質を味わいたいならH3。
万人におすすめできるのはLiberty 5になるけど、Liberty 5はAnker独特の音質であまり音楽は聴いてて楽しくないから、買えるならH3にしてみてほしい。音質の良さでイヤホン沼にはまるかもしれない。
とはいったものの、H3がかなり入手困難な状況が続いてるから、すぐに欲しいならLiberty 5かな。俺ならまってでもH3を買うけど。
Soundcore Liberty 5とSOUNDPEATS H3の単体レビュー
Soundcore Liberty 5とSOUNDPEATS H3は単体でもレビューしてるからより詳しい解説は下記記事を読んでみてほしい。
-
-
【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度
すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、その ...
続きを見る
-
-
【SOUNDPEATS H3レビュー】素晴らしいコスパと完成度。1万円台では圧巻の音質
ずっと気になっていたSOUNDPEATS H3が手に入った。発売開始すぐに売り切れになり、再販してもすぐ売り切れ。評価は軒並み高い。そんなもんだから、めちゃくちゃ気になっていて、欲しなぁ~と思っていた ...
続きを見る
まとめ
- 機能性をとるならLiberty 5
- 音質をとるならH3
- 俺のおすすめはH3
イヤホン選びの参考になれたらうれしいし、イヤホン好きが増えたらなおうれしい。
SOUNDPEATS H3 購入リンク
ついでにこれもいっとく?
-
-
【motorola edge 60 pro/60s pro】かなりコスパが良い。ミドルレンジを焼き尽くす性能と価格。
motorola edge 60 pro/60s proが発表された。シムフリー版は7/4、ソフトバンク版は7/11に発売される。最近のミドルレンジスマホはかなり優秀で、スマホに拘りが無ければ十分いや ...
続きを見る
-
-
ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方
ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だ ...
続きを見る
-
-
【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化
コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 min ...
続きを見る
おすすめ記事(見てほしいやつ)
同じカテゴリー記事
1万円台で最強はどっち?Soundcore Liberty 5とSOUNDPEATS H3を徹底比較!【ワイヤレスイヤホン】
現在ワイヤレスイヤホンはかなり完成度が高くなっている。その中でも、1万円台のワイヤレスイヤホンの伸びがすごくて、完成度が高くコスパの良いイヤホンが増えてきた。そんな中、1万円台で人気のある「Soundcore Liberty 5」と「SOUNDPEATS H3」どちらのほうが良いの?とかどっちを買おうか決められない。って人に手を差し伸べたい。 ということで、「Soundcore Liberty 5」と「SOUNDPEATS H3」の比較を行っていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc n ...
【SOUNDPEATS H3レビュー】素晴らしいコスパと完成度。1万円台では圧巻の音質
ずっと気になっていたSOUNDPEATS H3が手に入った。発売開始すぐに売り切れになり、再販してもすぐ売り切れ。評価は軒並み高い。そんなもんだから、めちゃくちゃ気になっていて、欲しなぁ~と思っていたが、この度手に入った。だから、手に入らなかったけど気になっていたり、再入荷の際に買おうと思ってる人の手助けになりたい。 ということで、「SOUNDPEATS H3」のレビューをしていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】1万5000円とは思えない音質。音楽を聴 ...
ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方
ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だから、価格帯や選び方を解説したい。 ということで、今回は「ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方」を解説していくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ワイヤレスイヤホンの用途を絞る これが一番大切な部分ではあるんだけど、どんな用途で使うかを明確にする ...
iPhoneユーザーがAirPodsだけにこだわらなくていい理由
iPhoneユーザーなら「とりあえずAirPods」って思ってる人、けっこう多いと思う。たしかにApple製品との相性は抜群で使い勝手も良い。でも値段が高い。もちろんその分、ノイズキャンセリングや外音取り込みは超優秀。けど、同じくらいの値段を出せば音質がもっと良かったり、機能的に優れてるイヤホンもけっこうある。しかも最近は、サードパーティ製でもApple製品との連携がかなりスムーズになってきてる。 だから今回は「iPhoneユーザーがAirPodsだけにこだわらなくていい理由」について、解説してくからイヤ ...
【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度
すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、そのなかでもかなりコスパが良い。素晴らしい完成度だなと感じた。 ということで、今回はSoundcore Liberty 5の実機レビューをするから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】音質が良くなってて、イヤホンとして楽しい 正直Soundcore Liberty ...