PR

【SOUNDPEATS Clip1 レビュー】コスパ最高のイヤーカフ

SOUNDPEATSから新しいイヤーカフ型のワイヤレスイヤホンが発売された。イヤーカフ型といえば、最近かなり人気のワイヤレスイヤホンのジャンルで、耳の中に入れず耳に挟む形で使うイヤホン。長時間使っても疲れないし、外の音も聞こえるということでイヤホンが苦手な人にもおすすめのジャンル。そんなイヤーカフ型のイヤホンで今回紹介するのはSOUNDPEATS Clip1というSOUNDPEATSの最新作。そんな最新作をSOUNDPEATSさんからご提供していただいたので、イヤーカフ型が苦手だと思っていた俺がレビューしてみた。

ということで、「SOUNDPEATS Clip1」をレビューしていくからイヤホン選びの参考にしてほしい。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

【結論】コスパ最高

俺はイヤーカフは初心者で、過去に1度だけ自分で買ったことがある。その時の印象が音質悪いし、高価という印象があったからあまり好きではなかった。ただ、今回使ってみて、音質かなり良くてびっくりした。イヤーカフ型は耳の中にはめ込むタイプではないから、どうしても音が軽くなってしまう。もちろん、Clip1もカナル型などに比べると軽くなってはいるが、イヤーカフ型としてはかなり重厚。低音がかなり効いていて、音圧が上がっているからかなり音楽を楽しめるイヤホンになっていた。それでいて、定価9980円はかなり安い。

イヤーカフ型は人を選ぶ

コスパ最高のClip1だが、イヤーカフ型なだけあって人を選ぶ製品ではある。これはClip1に限った話ではなくて、イヤーカフ型というジャンルそのものの話ではあるんだけど、選ぶ前に理解していてほしい俺なりの注意点があるから、下記にまとめた。

  • 外では使いにくい
  • 音の迫力が落ちる
  • 少し着けづらい

大きく上記の3つの注意点が理解していてほしい箇所。そのため、もう少し詳しく解説する。

外では使いにくい

イヤーカフ型は耳に挟んで使用するイヤホンで、耳が解放された状態になる。そのため、外の音はすべて入ってくる。騒音が激しい場所で使うと、イヤホンの音が騒音にかき消されて聞こえないことが多い。なので音量を上げることになるが、音量を上げると特性上音漏れが発生する。そういった理由で騒音が激しい道路の近くや、電車内で使うことはかなり厳しい。

実際このまえイヤーカフ型のイヤホンを電車内で使用している人を見かけたが、かなり音漏れをしていた。

そういった理由で、騒音が激しい場所では使いにくい。

音の迫力が落ちる

イヤーカフ型は耳の外で音が出ているから音の迫力が落ちがち。音圧が落ちるような形になるから、EDMなどノリノリの音楽は少し物足りない。ただ、Clip1はだいぶいいところまで来ていて、ちょっと驚いた。

少し着けづらい

普通のイヤホンは耳に入れるから着けづらいことは無いけど、イヤーカフ型は挟み込むため、つけるのに時間がかかる。そして、つけ方によって、かなり音質の差が出るから余計に難しい。

注意点を説明したから、それを理解したうえで下記の解説を読んでもらいたい。

【SOUNDPEATS Clip1】スペック

製品名SOUNDPEATS Clip1
ドライバー12mmデュアルマグネット
ダイナミックドライバー(チタンPVDコーティング)
Bluetooth5.4
コーデックSBC,AAC,LDAC
再生時間(ANC:ON時)本体8時間
ケース40時間
充電方法USB Type-C
風切り音低減
急速充電
AutoSense™ 左右自動識別テクノロジー
通話用(ENC)ノイズキャンセリング
イヤホン落下検出対応予定
専用アプリ※1App Store「PeatsAudio」
Google Play「PeatsAudio」
防水IPX5
装着検出機能
マルチポイント
ゲームモード
通常価格9,980円

※1 新しいSOUNDPEATSアプリについては、まだ一部の機能が安定していない為、当面の間は「PeatsAudio」を使用してくださいとのこと。

Clip1の音質

低音が聴いていて、イヤーカフ型なのにかなり迫力のあるサウンド。それでいて、中高域が埋もれたりせず、ボーカルも楽器の音もバランスよく聞こえてかなり音質が良い。

LDACで聞くと少し繊細や透明感が増すように思うが、イヤーカフ型の特性上とてつもなく変わるわけではない。そのため、iPhoneユーザーでもかなり使いやすいという印象。

俺的にはHipHopとかレゲェとか相性良く感じた。

【操作性】タッチ操作で悪くない

ロゴが入ってる部分にタッチセンサがついていて、ここをタッチすることで、操作が可能。耳につけている場合、耳の裏側に来る。

場所的に誤操作は少なかった。俺的にタッチ操作は誤操作がおきるところが嫌いだから、ここはかなり良い点。

追記

タッチセンサーはロゴが入ってる部分だけではなく、ドライバー部、軸部の計3箇所にタッチセンサーを搭載し、指先に反応するエリアを広くすることで操作性向上をを測っているとのこと。

確かに確認したら、ロゴ以外でも反応した。操作性は良いのに誤操作が少ないのはめちゃくちゃ素晴らしいと思う。使いやすくて良いね。

AutoSense™ 左右自動識別テクノロジーが便利

見てもらったら分かる通り、イヤホン本体に左右の違いがない。それなのに、装着すれば、左右を勝手に判断してくれる。これはかなり便利。

最初この機能を知らなかったとき、ケースにしまわれていた方で左右を判別していたが、机にイヤホン本体を外しておいたときどちらか分からなくなってしまった。その際に、左右関係なしにつけてみると自動で識別されていることを知った。これはかなりすごいなと思った。

【通話品質】値段を考えれば素晴らしい

マイク品質が思っていたよりかなりよかった。耳が解放されているからしゃべりやすいことに加えて、マイク品質がよいからかなり通話向けのイヤホンであることが分かった。

俺は、家で通話するときに耳が疲れないからClip1ばかり使っている。めちゃくちゃ便利。Clip1で録音したものを添付したから参考にしてほしい。

Clip1の俺のおすすめの使い方

  • 公園や車通りが少ない場所での使用
  • 通話に使用
  • 家で作業しながらの使用

公園や車通りが少ない場所での使用

先に話した通り、騒音が激しい場所では特性上厳しい。ただ、公園などあまりうるさくない場所や、車通りが少ない場所での使用はかなり良い。全く耳が疲れないし、外の音も聞こえるから防犯上も良い。そして、Clip1は外れにくいからランニングやウォーキングにも最適。

通話に使用

通話品質の部分でも話したけど、耳が解放されているから違和感なく話しやすい。カナル型のイヤホンは外音取り込みがあっても、やっぱりちょっと違和感があるから、解放型のClip1は通話にめちゃくちゃ良い。

ドライバーの方などにもめちゃくちゃおすすめ。外の音がちゃんと聞こえるから。

家で作業しながらの使用

俺が一番Clip1を使う頻度が高い場面はこれ。家の掃除をしたり、作業したりするときに長時間つけてても疲れないからめちゃくちゃ重宝している。

【総評】コスパの良いイヤーカフ探してるならこれ

音質もかなり良いし、着け心地も悪くないしでかなり良かった。マイク品質も良いからいろいろな使い方ができて9980円はかなり安い。そして、イヤーカフ型に偏見を持っていた俺としては、かなりイヤーカフ型に良い印象を持つことができたから、SOUNDPEATSさんには感謝。

イヤーカフ型デビューをしたいとか、コスパの良いイヤーカフ型を探してるひとにかなりおすすめできるから是非チェックしてみてほしい。

そして、SOUNDPEATSさんからクーポンコードもらったから是非活用してほしい。

SOUNDPEATS Clip1クーポンコード

  • SOUNDPEATS Clip1
  • クーポンコード:SPCLIP1HR07(2025/09/30 23時59分まで)

商品提供:SOUNDPEATS

ついでにこれもいっとく?

【SOUNDPEATS H3レビュー】素晴らしいコスパと完成度。1万円台では圧巻の音質

ずっと気になっていたSOUNDPEATS H3が手に入った。発売開始すぐに売り切れになり、再販してもすぐ売り切れ。評価は軒並み高い。そんなもんだから、めちゃくちゃ気になっていて、欲しなぁ~と思っていた ...

続きを見る

【SOUNDPEATS Space Pro ワイヤレスヘッドホン】コスパ・音質ともに最高。ヘッドホンデビューに最適

今回ご縁があって、SOUNDPEATS様からSOUNDPEATS Space Proをご提供いただいた。値段帯的にこのヘッドホンはエントリークラスのワイヤレスヘッドホンになる。正直俺の印象では、エント ...

続きを見る

【Galaxy Z Flip7レビュー】前作からは進化。ただ、折りたためる以外が弱い

以前Galaxy Z Fold7をSAMSUNGさんからサンプルをお借りしてレビューしたんだけど、サンプルを返却する際にSAMSUNGさんからGalaxy Z Flip7はどうですか?と提案を受けた。 ...

続きを見る

おすすめ記事

2025/9/8

【iPhone 解説】意外にコスパが良い。iPhoneのメリット3選

よくスマホのコスパの話が出てくるとき、Androidスマホのほうがコスパが良いとか、iPhoneはコスパが悪いとかいった話によくなってると思うんだけど、実はiPhoneってかなりコスパが良いスマホなんだ。ほんとうに?と疑問に思う人はそこそこいると思う。そんな人にiPhoneは実はコスパが良い、だとかiPhoneのメリットだとかを解説したい。 というわけで、「iPhoneのメリット」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhoneのメリッ ...

2025/9/23

【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。

9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...

2025/7/3

AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは

よくネットを見ているとハイレゾコーデックは幻想。iPhoneのAACと何ら変わらないという意見をちらほら見かける。iPhoneしか使ったことがない人や、格安イヤホンしか使ったことがない人は体感しにくい部分はある。とはいえ、違いが無ければハイレゾコーデックは開発されるわけがない。 ということで「AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは」という題で進めていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】違いはあるが、場合によっては分からない ...

2025/6/15

ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方

ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だから、価格帯や選び方を解説したい。 ということで、今回は「ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方」を解説していくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ワイヤレスイヤホンの用途を絞る これが一番大切な部分ではあるんだけど、どんな用途で使うかを明確にする ...

2025/8/5

初心者でもわかるコスパ最高のAndroidスマホの選び方【解説】

最近は物価高で何を買うにしても高い。それはスマホも例外では無くて、どんどん本体価格が上がっている。だからスマホの機種変更を躊躇する人も多いと思うんだけど、物価高の今でもコスパが最高に良いスマホがそれなりにある。そういうスマホを見極めれるようになれば機種変更のハードルが下がるし、節約にもなる。だから、俺がコスパ最高のスマホの選び方を解説したい。 ということで、「コスパ最高のAndroidスマホの選び方」を解説してくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 最 ...

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

2025/3/12

【上京】上京するときに気を付けておいたほうが良いこと3選【若者向け】

もう少しで4月。ということは新社会人や大学生になり上京する人多いはず。ただ、田舎から上京してくるとキラキラの街並みや、いろんな人に出会う。そうしたなかで、東京に来た目的を見失ったり、変な人に出会ったりする。そうならないように上京して4年の俺が阻止したい。 ということで、上京してくる若者向けに気を付けたほうが良いことを3選解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 上京はすばらしい まず最初に上京することを決めた皆おめでと ...

2025/7/3

【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度

すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、そのなかでもかなりコスパが良い。素晴らしい完成度だなと感じた。 ということで、今回はSoundcore Liberty 5の実機レビューをするから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】音質が良くなってて、イヤホンとして楽しい 正直Soundcore Liberty ...

2025/6/6

学生時代に勉強しないとどうなる? 大人になって気づく現実

社会に出ると自分の力で学ばないといけない。だけど、俺は学生時代、まったく勉強をしてこなかった。 そのツケが回ってきたのは、大人になってから。「勉強のやり方がわからない」「知識が足りない」「調べても理解できない」そんな場面に、何度もぶつかった。だからこそ今、声を大にして言いたい。 学生時代の勉強は、マジで大事。過去の自分に教えてあげたい気持ちで、今の学生たちに伝えたい。 「勉強なんて意味ない」と思ってる人にこそ、読んでほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 勉強しなかったせいで苦労し ...

同じカテゴリー記事

2025/10/10

【プライム感謝祭】JBL Tour Proシリーズが安い!

プライム感謝祭が残り1日となった。数々のイヤホンが安くなっている中で、JBL Tour Proシリーズがかなり安くなっている。俺がメインで使っているのがJBL Tour Pro3ということもあり、おすすめだから紹介したい。 とうことで「JBL Tour Proシリーズが安くなっている」という題で進めていくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【JBL Tour Pro3】安すぎる。トランスミッター機能神 正直JBL Tour Pro3が32000円は ...

2025/10/12

【コスパ最強】1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン

プライム感謝祭の終了まで残り1日となった。今回もかなりイヤホンは安くなっているけど、どれを買えば良いか分からなかったり、買おうかどうか迷っているという人は多いと思う。そんな人に手に取りやすい「一万円以下」という縛りで、俺のおすすめイヤホンを紹介してイヤホン探しの手助けをしたい。 ということで「1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン」という縛りで紹介していくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] イヤホンにこだわりが無ければ1万円以下で十分 いろいろな値 ...

2025/9/23

【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。

9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...

2025/9/2

【Amazonスマイルセール】コスパ最高のおすすめワイヤレスイヤホン5選

現在Amazonスマイルセールが開催されていて、いろいろなジャンルの物が対象。その中でもイヤホンはなかなか安くなっていたりする。だから、今回はイヤホンに絞ってコスパの良いものを紹介したい。 ということで、「Amazonスマイルセールのコスパ最高のワイヤレスイヤホン5選」を紹介していくからイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【前提】セールに踊らされるな 上記のようにAmazonのセールはかなりラインナップが豊富で、商品を見ているだけでも欲しくなると思う。○ ...

2025/8/28

【SOUNDPEATS Clip1 レビュー】コスパ最高のイヤーカフ

SOUNDPEATSから新しいイヤーカフ型のワイヤレスイヤホンが発売された。イヤーカフ型といえば、最近かなり人気のワイヤレスイヤホンのジャンルで、耳の中に入れず耳に挟む形で使うイヤホン。長時間使っても疲れないし、外の音も聞こえるということでイヤホンが苦手な人にもおすすめのジャンル。そんなイヤーカフ型のイヤホンで今回紹介するのはSOUNDPEATS Clip1というSOUNDPEATSの最新作。そんな最新作をSOUNDPEATSさんからご提供していただいたので、イヤーカフ型が苦手だと思っていた俺がレビューし ...

目次