
格安でエントリータブレットをたくさん発売してきたBlackviewから、今回新しいく「MEGA8」というタブレットが発売された。定価44,900円でクーポンコードを使用すると31,757円という価格ながら、ケースやタッチペンも付属する。そんなタブレットを、タブレット入門者に向けて解説したい。
というわけで「Blackview MEGA8」の解説をしていくからタブレット選びの参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【Blackview MEGA8】スペック

ブランド | Blackview |
モデル名 | MEGA8 |
ディスプレイサイズ | 13インチ IPS(90Hz対応) |
解像度 | 1920×1200(2K) |
Widevine | L1 |
OS | Android 16 |
SoC | Unisoc T620 オクタコアプロセッサー |
RAM | 12GB (最大36GBの仮想RAM拡張サポート) |
ストレージ | 256GB |
マイクロSDカード | 最大2TBまでサポート |
SIMカード | 対応 |
カメラ | フロント:8MP リア :13MP |
スピーカー | デュアルスピーカー内蔵 |
バッテリー容量 | 11,000mAh |
対応通信規格 | Wi-Fi, Bluetooth, 4G LTE |
本体サイズ | 302×197.5×7.85mm |
重量 | 約736g |
価格 | 44,900円 |
SoCはUnisoc T620を搭載

SoCはUnisoc T620を搭載していて、Antutuスコアは約35万点となっている。エントリー向けのCPUで高性能とは言えないが、動画視聴やネットサーフィンやSNSなどの普段使いはしっかりこなせる性能を持っている。
ディスプレイは13インチフルHD+で90Hzに対応


ディスプレイは13インチで解像度は1920×1200のフルHD+になっている。この解像度があればYoutubeも高画質で視聴できるし、Widevine L1にも対応しているからNetflix等の動画コンテンツも高画質で視聴が可能。
そして、リフレッシュレートが90Hzに対応しているから画面もより滑らかになっている。13インチと大画面だから90Hz対応はうれしい。
バッテリーは11000mAhと大容量

13インチで画面はでかいけど、バッテリー容量が11000mAhと大容量だからそこまでバッテリー持ちを気にしなくてもよさそう。そして、9V2A急速充電に対応しているから、充電速度が速くなる。そんな急速充電に対応した充電器もついてくるからありがたい。
256GBのストレージ+microSD対応

MEGA8は価格は安いのに256GBのストレージに対応している。このタブレットは画面がでかいから動画視聴をたくさんすると思うが、256GBもあれば動画のダウンロードがたくさんできるからとてもありがたい。そして、microSDにも対応していて2TBまで搭載可能だから、動画や音楽はめちゃくちゃダウンロードできる。
13MPのアウトカメラと8MPのインカメラ搭載

特段高解像度などではないが、記録用としては十分な性能はある。カメラが無いとQRコード等の読み取りもできないからこの値段でカメラがあるのはいいね。
リアルタイム通知搭載

ロック画面でデリバリー等の状況をリアルタイムで確認することができるらしい。Uber等をよく使う人は結構便利になりそう。
セールは2025/07/28まで

ケースもペンもついてくるから初心者のタブレットデビューにうってつけだから、気になった人は下のリンクからチェックしてみてほしい。そして、通常価格が44,900円のところ、クーポンを利用すれば31,757円になるから、購入の際はぜひクーポンを利用してお得に買ってほしい。
購入リンク
- Blackview MEGA8
- 通常価格:44,900円(税込み)
- クーポン価格:31,757円(税込み)
- クーポンコード:35PM4NHT
- クーポンは2025/08/28まで!
ついでにこれもいっとく?
-
-
【Galaxy Z Flip7レビュー】前作からは進化。ただ、折りたためる以外が弱い
以前Galaxy Z Fold7をSAMSUNGさんからサンプルをお借りしてレビューしたんだけど、サンプルを返却する際にSAMSUNGさんからGalaxy Z Flip7はどうですか?と提案を受けた。 ...
続きを見る
-
-
【EarFun Air Pro 4i レビュー】一万円以下で最強のノイズキャンセリング。コスパは最高。
8/20にEarFunの新作Air Pro 4iが発売された。EarFunのAir Pro 4といえば、一万円以下で買えるイヤホンの中でも最高クラスの完成度で、コスパが高いイヤホン。そのイヤホンを少し ...
続きを見る
-
-
【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化
コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 min ...
続きを見る
おすすめ記事
同じカテゴリー記事
【Blackview MEGA8 タブレット 】13インチ大画面搭載、フィルム・ケース・ペン付属でタブレットデビューに最適なタブレット
格安でエントリータブレットをたくさん発売してきたBlackviewから、今回新しいく「MEGA8」というタブレットが発売された。定価44,900円でクーポンコードを使用すると31,757円という価格ながら、ケースやタッチペンも付属する。そんなタブレットを、タブレット入門者に向けて解説したい。 というわけで「Blackview MEGA8」の解説をしていくからタブレット選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Blackview MEGA8】スペック ブランドBlac ...
【Redmi K Pad 発表】コスパは最高。日本発売に期待。スペックや価格を解説。
中国向けにXiaomiからRedmi K Padが発表された。かなり高スペックなのに価格が安い。それでいて、コンパクトな8インチサイズだから気になっている人は多そう。だから、情報をまとめてみた。 ということで、「Redmi K Pad」の解説をしてくから、参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] スペック ディスプレイ8.8インチ(最大165Hz)解像度3008×1880(3.2K)SOCDimensity 9400+Antutuスコア:約300万点メモリ8GB / 12G ...
【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化
コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 mini Proの後継機ということもあって、結構注目してる人もいると思う。全体的には性能はアップしてるけど、残念な部分もある。だから購入を検討してる人に解説をしたい。 ということで、iPlay 70 mini Proの解説をしていくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...
【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra】OS周りの作り込みが甘い。【4月10日販売開始】
8インチ代でハイエンドクラスの処理性能があるタブレットはいままで貴重だった。iPad miniかLenovoのLegion Tabくらいしか選択肢がなかった。そこに加わる形でALLDOCUBEがハイエンド8インチタブレットを発表した。4月10日発売で結構気になってる人は多いと思うからスペックなどを解説していきたいと思う。 というわけで、iPlay 70 mini Ultraの解説をしていくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】OSが使いにくい 俺は同じ ...
【iPad 第11世代】iPadの中ではコスパは良い。ただディスプレイは良くない。
iPadといえば絵をかいたりなどのクリエイティブな使い方にたけているタブレット。ただ、iPad第11世代はそうとも言えないかもしれない。もちろん同じiPadOSではあるんだけど、ディスプレイがあまり良くない。使い方を選ぶタブレットだから気になっている人や購入を検討している人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はiPad 第11世代の解説をしていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】ディスプレイが不満。iPad 第11世代にこだわる必要なし。 ディスプレ ...