
Blackviewから「ZENO1」というタブレットが登場した。こいつは小型タブレットで8インチになっている。そして、スタンドもついているから持ち運びに最適なタブレット。そんなタブレットのスペックを解説した。
ということで「Blackview ZENO1」をレビューしていくから参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【Blackview ZENO1】スペック
SoC | UNISOC T615 |
メモリ | 18GB |
容量 | 256GB microSD対応(最大2TB) |
ディスプレイ | 1280×800 |
アウトカメラ | 800万画素(メイン) |
インカメラ | 500万画素 |
バッテリー | 6000mAh 10W |
サイズ | 198.6×125.9×8.2mm |
重量 | 336.5g |
対応バンド | 3G:1/8 4G FDD:1/3/7/8/19/20/28A/28B 4G TDD:40/41 |
OS | Android 15 |
防水防塵 | |
備考 | 3.5mmオーディオジャック |
カラー展開

- Space Orange(オレンジ)
- Jungle Green(グリーン)
- Rock Black(ブラック)
上記三色展開。
SoCはUNISOC T615

ZENO1はUnisoc T615というSoCを搭載している。Antutuベンチマークスコアでは約25万点。25万点はエントリークラスの性能で、普段使いでもそこそこもっさりする。そのため、使用用途を絞ることが必要。
例えば、Youtubeのみアプリを立ち上げて動画を見るなど。マルチタスクなどはきついと思うから割り切って使用することをおすすめする。
バッテリーは6000mAh

バッテリーの容量は6000mAhなっていて、大容量ではないが十分といった印象。充電速度は15Wになっていて、最近の格安タブレットは18Wに対応してきているので、少し物足りない。ただ、バッテリー容量が多いわけじゃない為、十分とは言えば十分。
8インチHDディスプレイ

ディスプレイは8インチ1280×800になっている。HDディスプレイだから高精細ではないが、8インチと小型のタブレットの為、必要十分のディスプレイになっている。
そして、薄さ8mm重さ336gとコンパクトだから取り回しが楽。持ち運びに適したタブレット。
Blackview ZENO1まとめ
8インチと小型で持ち運びやすいタブレットで良いなと思う反面、SoCがかなり貧弱なため用途が絞られてしまうのが残念。ZENO1のAntutuベンチマークスコアは約25万点だが、普段使いに困らないのは約40万点からと俺は思ってるから、タブレットを選ぶ際は参考にしてみてほしい。
下記リンクにクーポンコードがあるから、購入をする際はぜひ使用してお得に買ってほしい。
購入リンク
- Blackview ZENO1
- 通常価格:25,999円
- クーポン価格:16,911円 (35% OFF)
- クーポンコード:FXEOQB9V(6%割引)
ついでにこれもいっとく?
-
-
【Galaxy Z Flip7レビュー】前作からは進化。ただ、折りたためる以外が弱い
以前Galaxy Z Fold7をSAMSUNGさんからサンプルをお借りしてレビューしたんだけど、サンプルを返却する際にSAMSUNGさんからGalaxy Z Flip7はどうですか?と提案を受けた。 ...
続きを見る
-
-
【EarFun Air Pro 4i レビュー】一万円以下で最強のノイズキャンセリング。コスパは最高。
8/20にEarFunの新作Air Pro 4iが発売された。EarFunのAir Pro 4といえば、一万円以下で買えるイヤホンの中でも最高クラスの完成度で、コスパが高いイヤホン。そのイヤホンを少し ...
続きを見る
-
-
【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化
コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 min ...
続きを見る
おすすめ記事
同じカテゴリー記事
【ALLDOCUBE Ultra Pad 解説】ALLDOCUBEから期待感高めのハイエンドタブレット登場。スペックまとめ
2025/9/10にALLDOCUBEから13インチタブレットの「Ultra Pad」が販売開始する。ALLDOCUBEといえば、基本的にはエントリー向けのタブレットを展開するブランドではあるんだけど、8インチモデルの「iPlay 70 mini Ultra」というハイエンド帯のタブレットが成功したため、13インチでもハイエンド帯のタブレットを展開することになったらしい。そのため、気になっている人は多いと思うから解説してみた。 ということで「ALLDOCUBE Ultra Pad」の解説をしていくからタブ ...
【Blackview ZENO1】8インチのスタンド搭載タブレット。スペックまとめ
Blackviewから「ZENO1」というタブレットが登場した。こいつは小型タブレットで8インチになっている。そして、スタンドもついているから持ち運びに最適なタブレット。そんなタブレットのスペックを解説した。 ということで「Blackview ZENO1」をレビューしていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Blackview ZENO1】スペック SoCUNISOC T615メモリ18GB容量256GBmicroSD対応(最大2TB)ディスプレイ1280×80 ...
【Blackview MEGA8 タブレット 】13インチ大画面搭載、フィルム・ケース・ペン付属でタブレットデビューに最適なタブレット
格安でエントリータブレットをたくさん発売してきたBlackviewから、今回新しいく「MEGA8」というタブレットが発売された。定価44,900円でクーポンコードを使用すると31,757円という価格ながら、ケースやタッチペンも付属する。そんなタブレットを、タブレット入門者に向けて解説したい。 というわけで「Blackview MEGA8」の解説をしていくからタブレット選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Blackview MEGA8】スペック ブランドBlac ...
【Redmi K Pad 発表】コスパは最高。日本発売に期待。スペックや価格を解説。
中国向けにXiaomiからRedmi K Padが発表された。かなり高スペックなのに価格が安い。それでいて、コンパクトな8インチサイズだから気になっている人は多そう。だから、情報をまとめてみた。 ということで、「Redmi K Pad」の解説をしてくから、参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] スペック ディスプレイ8.8インチ(最大165Hz)解像度3008×1880(3.2K)SOCDimensity 9400+Antutuスコア:約300万点メモリ8GB / 12G ...
【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化
コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 mini Proの後継機ということもあって、結構注目してる人もいると思う。全体的には性能はアップしてるけど、残念な部分もある。だから購入を検討してる人に解説をしたい。 ということで、iPlay 70 mini Proの解説をしていくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...