
9/10にAppleの発表会が開催された。その中でもかなりの目玉商品がiPhone Air。どんなものかと期待していたが、薄い以外が弱い。そしてかなり高額。だから購入には注意が必要。そんなわけだから購入を検討している人に向けて解説したい。
ということで「iPhone Air」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【iPhone Air】スペック

| ディスプレイ | 6.5インチ(最大120Hz) Promotionディスプレイ対応 |
| 解像度 | 2,736 x 1,260 |
| SOC | A19 Proチップ |
| メモリ | 未発表 |
| ストレージ | 256GB/512GB/1TB |
| 背面カメラ | メイン:48MP |
| バッテリー | 容量未発表 ビデオ再生:27時間 ビデオ再生(ストリーミング):22時間 最大30W充電対応 30分で最大50%充電 |
| セキュリティ | 顔認証 |
| サイズ | 約156.2mm×約74.7mm×約5.64mm |
| 重量 | 165g |
| おサイフ | 〇 |
| 防水防塵 | IP68 |
| デュアルシム | eSimのみ |
| 価格 | 256GB:159,800円 512GB:194,800円 1TB :229,800円 |
カラー展開




- スカイブルー
- ライトゴールド
- クラウドホワイト
- スペースブラック
上記4色展開
カメラが一つ

カメラが一つしかない。値段が15万円以上もするのに、カメラが一つしかないのはかなりきつい。iPhone 16eと大して変わらないから。
スピーカーがモノラル


上の画像がiPhone 17 Proで説明には内臓ステレオスピーカーになっている。ただ、iPhone Airは内臓スピーカーになっていて、本体下部の穴が内臓マイクになっている。ということは、上部のスピーカー一つのモノラルスピーカーということになる。
いやー15万円以上もしてモノラルスピーカーはかなり弱いんじゃないかな。特にiPhoneのスピーカーはスマホ史上最高ってことを考えると特に痛い。
今回発表の中で唯一のチタン採用

iPhone 17 Proがアルミボディーになったことで、唯一のチタンフレームになった。高額なだけあって、デザインはしっかりハイエンドモデルなんだと感じる。
Appleの二つ折りの布石か?
俺の憶測でしかないんだけど、iPhone AirはAppleのふたつ折り布石なんじゃないかと思っている。というのも、いくら薄く軽くなったとはいえ、あまりにも弱い、弱すぎる。モノラルスピーカーなのも、カメラが1つなのも。ただ、薄型モデルにチャレンジするための機種で、それを作るだけじゃもったいないからiPhone Airとして販売したんじゃないかなと考えてる。
なまえに17が入っていないのが不思議だから当たっている気がする。モノラルスピーカーなのは、二つ折りしたときにステレオになるようにしてるんじゃないかとかめちゃくちゃ考察してる。
薄さ以外が弱いからおすすめできない
先に説明した通り、カメラが1つだったりモノラルスピーカーだったりでかなり弱い。しかも、バッテリーも薄くしたせいで容量が落ちているだろうからあまりお勧めできない。
なので、購入する場合はある程度レビューや感想などが出回ってから購入するのを強くおすすめする。
まとめ:薄さ以外が弱い
- カメラが1つ
- モノラルスピーカー
薄さ以外がに特徴がなく、デメリットがかなり目立ってしまう形になったiPhone Air。ただ、Appleにしては挑戦しているしその姿勢はかなり好き。
iPhone 17 Pro購入リンク
ついでにこれもいっとく?
-
-
【iPhone 解説】意外にコスパが良い。iPhoneのメリット3選
よくスマホのコスパの話が出てくるとき、Androidスマホのほうがコスパが良いとか、iPhoneはコスパが悪いとかいった話によくなってると思うんだけど、実はiPhoneってかなりコスパが良いスマホなん ...
続きを見る
-
-
【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度
すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、その ...
続きを見る
-
-
【EarFun Air Pro 4i レビュー】一万円以下で最強のノイズキャンセリング。コスパは最高。
8/20にEarFunの新作Air Pro 4iが発売された。EarFunのAir Pro 4といえば、一万円以下で買えるイヤホンの中でも最高クラスの完成度で、コスパが高いイヤホン。そのイヤホンを少し ...
続きを見る
おすすめ記事
同じカテゴリー記事
【Xiaomi 15T Pro レビュー】デカさ以外素晴らしい。コスパ最強のハイエンドスマホ
9/26にXiaomiのコスパに優れたTシリーズの最新作、Xiaomi 15T Proが発売された。前作のXiaomi 14T Proもコスパがめちゃくちゃ良かったんだけど、それを遥かに超える完成度になっている。そして価格も据え置き。そういう理由で気になってる人も多いと思うから、実機を買ってレビューする。 ということで「Xiaomi 15T Pro」のレビューをしていくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] Xiaomi 15T Proは最高にコスパがい ...
【Xiaomi 15T Pro 発表】ついにペリスコープ望遠レンズ搭載!発表内容まとめ【シャオミ】
日本時間9/24にXiaomiのグローバル発表会が行われ、その中でも目玉のXiaomi 15T Proがお披露目された。日本向けは9/26に発表でまだ確定ではないが、グローバル版で発表された内容をざっくりまとめてみた。 ということで「Xiaomi 15T Pro」のグローバル版の発表内容をまとめたから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 今作もライカ共同開発のトリプルカメラ採用 今作もライカ共同開発のトリプルカメラを採用。 メインカメラは50MP、超広角は ...
【iPhone Air 解説】今回発表の中で唯一のチタン。薄い以外が弱い。スペック解説
9/10にAppleの発表会が開催された。その中でもかなりの目玉商品がiPhone Air。どんなものかと期待していたが、薄い以外が弱い。そしてかなり高額。だから購入には注意が必要。そんなわけだから購入を検討している人に向けて解説したい。 ということで「iPhone Air」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhone Air】スペック ディスプレイ6.5インチ(最大120Hz)Promotionディスプレイ対応解像度2,736 x ...
【iPhone 17 Pro 解説】ごつく分厚くなり、デザインもダサくなった。スペック解説
9/10にAppleの発表会が開催された。リーク情報でもProモデルの見た目が変わることは言われていたが本当に変わった。正直進化した部分は細かいことを除けばカメラと見た目以外変わっていない。そして、その見た目もかなり賛否両論がありそうな見た目になった。そんなiPhone 17Proを解説していきたい。 ということで「iPhone 17 Pro」を解説してくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhone 17 Pro】スペック ディスプレイ6.3イン ...
【iPhone 17 解説】無印モデルもPromotionディスプレイ搭載で120Hz対応。スペック解説
9/10日本時間2時にAppleの発表会が開催された。その中でも、無印モデルはかなり進化した。見た目は変わっていないが、使い心地にかなり差が出そうということで発表内容を解説する。 ということで「iPhone 17」を解説するからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhone 17】スペック ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)Promotionディスプレイ対応解像度2,622 x 1,206SOCA19チップメモリ未発表ストレージ256GB/51 ...




