
プライム感謝祭が残り1日となった。数々のイヤホンが安くなっている中で、JBL Tour Proシリーズがかなり安くなっている。俺がメインで使っているのがJBL Tour Pro3ということもあり、おすすめだから紹介したい。
とうことで「JBL Tour Proシリーズが安くなっている」という題で進めていくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
【JBL Tour Pro3】安すぎる。トランスミッター機能神

正直JBL Tour Pro3が32000円は安すぎる。俺が買ったときは39000円程していた。そこから考える度約7000円の割引になっている。このイヤホンの良さはいろいろあるんだけど、とにかく音質と機能性のバランスがとても良い。
下記に特徴をまとめた。
特徴
- 中高音が良くなり音質向上
- ノイズキャンセリングが強い
- 装着感優秀
- マイク品質も優秀
- ケースにディスプレイ搭載
- ケースにトランスミッター機能が搭載
正直どの機能をとってもかなり優秀。ノイズキャンセリングは最近でたAirPods Pro3よりかは弱いんだけど、強すぎると圧迫感も出てくるし、外で使うのも危なくなる。ただ、JBL Tour Pro3はちょうど良く外で使ってもそこまで危なくないし、圧迫感も少ない。素晴らしい。
そして音質は、JBL特有のタイトだけど沈み込むような深い低音はそのままに、BAドライバーのおかげで中高音がとてもきれいになった。いままで、JBLのイヤホンは中高音があまり好きではなかったんだけど、このイヤホンはめちゃくちゃ好き。とにかく元気なサウンドで、それでいて一つ一つも丁寧だからとても楽しくなるイヤホン。
あと、ケースについているトランスミッター機能はめちゃくちゃ神。PS5は専用のイヤホンを買うか、レシーバーを使わないとワイヤレスイヤホンを使えないんだけど、このトランスミッター機能があれば、ケースをPS5と有線接続するだけで、勝手にワイヤレスで接続される。また、飛行機のイヤホンジャックに、付属のイヤホンジャックtoType-Cケーブルで接続すると、飛行機のコンテンツをワイヤレスで楽しめる。マジでこの機能は神だから、他のイヤホンにもついてほしいくらいのレベル。ちなみに、iPhoneでもこの機能を使えばハイレゾで聴けるよ!
残念な点
- ケースが大きい
- LDAC接続時に不安定になる
ディスプレイやトランスミッター機能がついたことで、かなりケースが大きい。とはいえ、トランスミッター機能がついているなら全然OK。
LDAC接続自体が不安定ではあるんだけど、SONYのWF-1000XM5でLDAC接続してもそこまで途切れなかったところでも、途切れたりするから少し不安定かも。とはいえ、全然許容レベル。
初めてのハイエンドイヤホンに超おすすめ。あとネイビーかっこいい。
【JBL Tour Pro2】ワンランクアップにおすすめ

このイヤホンはJBLの1世代前のフラッグシップイヤホン。もともとフラッグシップのイヤホンだから完成度は高いんだけど、機能性は現行のイヤホンに比べたら劣る。
同じ1万台のAnkerのSoundcore Liberty5と比べたら、ノイズキャンセリングや外音取り込みやマイク性能は負けている。ただ、音質はかなり良い。Liberty5と比べたら音質は全然こっちのほうが良いし、音楽を聴いていて楽しい。そういったイヤホン。
1万円台で音質重視ならこのイヤホンは超おすすめ。しかもケースにディスプレイがついているという近未来感もある。
下記に特徴をまとめた。
特徴
- 音質良し
- ノイズキャンセリング十分
- 装着感良し
- ケースにディスプレイ付き
1万円以下のワイヤレスイヤホン等を使っているなら必ず感動するレベルで違う。18000円ならかなりあり。
残念な点
- 機能性は現行イヤホンより劣る
- ハイレゾ非対応
正直これに尽きるかなと思う。JBLの廉価モデルのLive Beam 3などと比べてもノイズキャンセリングは弱い。そして、ハイレゾに対応していないのがかなり痛い。iPhoneユーザーなら関係ないけど、Androidスマホユーザーならかなり痛い部分だと思う。
とはいえ、AACでも十分音質は良い。
少し頑張ってでもJBL Tour Pro3を買うことをおすすめしたい

確かに値は張るんだけど、JBL Tour Pro 2と比べてかなり進化している部分が多いから、少し背伸びしてJBL Tour Pro 3を買ったほうが幸せになれると思う。
音質・機能性すべてにおいてJBL Tour Pro 3が上。特に音質はかなり違うから、JBL Tour Pro 2から買い替えもありなくらい。
それくらい俺は好きなイヤホン。
ついでにこれもいっとく?
-
-
【Xiaomi 15T Pro レビュー】デカさ以外素晴らしい。コスパ最強のハイエンドスマホ
9/26にXiaomiのコスパに優れたTシリーズの最新作、Xiaomi 15T Proが発売された。前作のXiaomi 14T Proもコスパがめちゃくちゃ良かったんだけど、それを遥かに超える完成度に ...
続きを見る
-
-
【ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro】コスパ最強タブレット。リフレッシュレートが90Hzに対応。スピーカーは退化
コスパの良いタブレットを出しているALLDOCUBEからiPlay 70 mini Proが発表された。8インチのタブレットはなかなか選択肢が無いなか、完成度が結構高くて人気のiPlay 60 min ...
続きを見る
-
-
【SOUNDPEATS Space Pro ワイヤレスヘッドホン】コスパ・音質ともに最高。ヘッドホンデビューに最適
今回ご縁があって、SOUNDPEATS様からSOUNDPEATS Space Proをご提供いただいた。値段帯的にこのヘッドホンはエントリークラスのワイヤレスヘッドホンになる。正直俺の印象では、エント ...
続きを見る
おすすめ記事
同じカテゴリー記事
【プライム感謝祭】JBL Tour Proシリーズが安い!
プライム感謝祭が残り1日となった。数々のイヤホンが安くなっている中で、JBL Tour Proシリーズがかなり安くなっている。俺がメインで使っているのがJBL Tour Pro3ということもあり、おすすめだから紹介したい。 とうことで「JBL Tour Proシリーズが安くなっている」という題で進めていくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【JBL Tour Pro3】安すぎる。トランスミッター機能神 正直JBL Tour Pro3が32000円は ...
【コスパ最強】1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン
プライム感謝祭の終了まで残り1日となった。今回もかなりイヤホンは安くなっているけど、どれを買えば良いか分からなかったり、買おうかどうか迷っているという人は多いと思う。そんな人に手に取りやすい「一万円以下」という縛りで、俺のおすすめイヤホンを紹介してイヤホン探しの手助けをしたい。 ということで「1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン」という縛りで紹介していくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] イヤホンにこだわりが無ければ1万円以下で十分 いろいろな値 ...
【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。
9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...
【Amazonスマイルセール】コスパ最高のおすすめワイヤレスイヤホン5選
現在Amazonスマイルセールが開催されていて、いろいろなジャンルの物が対象。その中でもイヤホンはなかなか安くなっていたりする。だから、今回はイヤホンに絞ってコスパの良いものを紹介したい。 ということで、「Amazonスマイルセールのコスパ最高のワイヤレスイヤホン5選」を紹介していくからイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【前提】セールに踊らされるな 上記のようにAmazonのセールはかなりラインナップが豊富で、商品を見ているだけでも欲しくなると思う。○ ...
【SOUNDPEATS Clip1 レビュー】コスパ最高のイヤーカフ
SOUNDPEATSから新しいイヤーカフ型のワイヤレスイヤホンが発売された。イヤーカフ型といえば、最近かなり人気のワイヤレスイヤホンのジャンルで、耳の中に入れず耳に挟む形で使うイヤホン。長時間使っても疲れないし、外の音も聞こえるということでイヤホンが苦手な人にもおすすめのジャンル。そんなイヤーカフ型のイヤホンで今回紹介するのはSOUNDPEATS Clip1というSOUNDPEATSの最新作。そんな最新作をSOUNDPEATSさんからご提供していただいたので、イヤーカフ型が苦手だと思っていた俺がレビューし ...