
過去にSOUNDPEATSのAir5 Proをレビューしてコスパの良さにかなりびっくりしていたんだけど、今回はそのAir5 Proの上位モデル、SOUNDPEATS Air5 Pro+が発売される。Air5 Proの完成度がかなり良かったから、めちゃくちゃ期待している。そして、そんなAir5 Pro+をSOUNDPEATS様からご提供いただけたので、レビューをしていきたい。
ということで「SOUNDPEATS Air5 Pro+」をレビューしていくからイヤホン選びの参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
SOUNDPEATS Air5 Pro+の特徴

- 革新的なハイブリッドドライバー
- SOUNDPEATS史上最高のノイズキャンセリング
- 装着感の良さ
Air5 Pro+の最大の特徴は、なんといってもドライバー。このイヤホンはハイブリッドドライバーかつ、MEMSドライバーを搭載していること。15000円という価格で、ハイブリッドドライバーかつMEMSドライバーなのはかなりすごいから、音質にかなり期待できる。そして、ノイズキャンセリングもSOUNDPEATS史上最高ときた。
特徴を一つ一つ解説していく。
xMEMSドライバー搭載で革新的なハイブリッドドライバー

SOUNDPEATSでは過去にもハイブリッドドライバーのイヤホンは存在した。例えば、以前このブログでもレビューしたH3はダイナミックドライバー1基とBAドライバー2基の合計3基のハイブリッドドライバーのイヤホン。ただ、中高音を鳴らすドライバーが従来のBA(バランスド・アーマチュア)ドライバーを搭載していた。
ただ今回は、中高音を鳴らすドライバーがxMEMSドライバーというものを搭載している。このドライバーの特徴は、従来のドライバーの4倍の応答速度がある。そのおかげで、以前のドライバーより繊細な音の表現が可能になった。
ということは、BAドライバーの冷たくて鋭い音から、少し温かみを出すことが可能。そして、そのxMEMSドライバーのポテンシャルを最大限に引き出すために、専用Class-Hアンプというものを搭載。このイヤホンの本気度を感じる。
ハイエンド帯のイヤホンと、格安イヤホンの違いは中高音の質感が違うとこだと思ってる。格安イヤホンはどうしても、鋭い冷たい音になりがち。それが、改善されていたらいよいよすごいと思う。
SOUNDPEATS史上最高のノイズキャンセリング

Air5 Pro+はSOUNDPEATS史上最高のノイズキャンセリング性能を誇る。最大で-55dBのAI適応型(アダプティブ)ノイズキャンセイリングを搭載している。最大-55dBがどれくらいすごいのかは俺は分からないけど、ノイズキャンセリングが強いに越したことは無い。
装着感の良さ

今回のAir5 Pro+はスティックタイプになっていて、ちょっとやそっとではずれない設計になっている。そして、人間工学に基づいた設計になっているから、フィット感もよい。ワイヤレスイヤホンは作業しながら使えるという大きなメリットがあるから、装着感が良いのはめちゃくちゃ重要。
【スペック】SOUNDPEATS Air5 Pro+のカタログ値

| 商品画像 | ![]() | ![]() |
| 製品名 | Air5 Pro+ | Air5 Pro |
| ドライバー | MEMSドライバー「Cowell」 10mmダイナミックドライバー (PU +PEEK) | 10mmダイナミックドライバー (PU +PEEK) |
| パワーアンプチップ | 搭載 (XAA-2000 Aptos Class-H ) | × |
| 対応コーデック | SBC/AAC/LC3/LDAC/aptX/ aptX Adaptive/aptX Lossless | SBC/AAC/LC3/LDAC/aptX/ aptX Adaptive/aptX Lossless |
| Bluetoothバージョン | Bluetooth5.4 | Bluetooth5.4 |
| バッテリー持ち | 本体:6時間 ケース:30時間 | 本体:7.5時間 ケース:37時間 |
| 重量 (単体) | 本体:5g ケース:51.11g | 本体:4.8g ケース:50.3g |
| 充電時間 (単体) | 本体:1時間 ケース:2時間 | 本体:1時間 ケース:2時間 |
| 充電方式 | USB Type-C | USB Type-C |
| 急速充電 | 〇(10分→2時間) | 〇(10分→2時間) |
| ノイズキャンセリング | 〇(-55dB) | 〇(-55dB) |
| 通話用ノイズキャンセリング | SOUND+ | CVC |
| 風切り音低減 | 〇 | 〇 |
| マルチポイント | 〇 ※SBC,AAC,aptXのみ | 〇 ※SBC,AAC,aptXのみ |
| ゲームモード | 〇(60ms 低遅延) | 〇(60ms 低遅延) |
| 専用アプリ | PeatsAudio | PeatsAudio |
| 防水性能 | IPX5 | IPX5 |
| 通常価格 | 15,380円 | 9,980円 |
通話用ノイズキャンセリングだったり進化している部分はあるけど、基本的には同じ。大きく違うのは、やっぱりドライバー部分。とにかくAir5 Pro+は音質にこだわっているんだと感じる。
【デザイン】高級感あり



本体は、Air5 Proがピンクっぽい色だったけど、今作のAir5 Pro+は金色になっている。目立つけど、悪くないデザインだと思う。
そして、ケースが透明じゃないのもありがない。H3のケースは蓋が透明で指紋とか傷が目立ちやすかったんだけど、Air5 Pro+はAir5 Proと同様に透明じゃない。ここは俺はかなり嬉しい。
【音質】SOUNDPEATS史上最も良いかも

SOUNDPEATSの中で一番音質良いイヤホンはH3だと思っていたけど、今回聞いてみてAir5 Pro+のほうが上だと感じた。H3はすごく解像度が高いんだけど、ドライで鋭い音質だった。それが、良い感じにマイルドになっているのに、中高音の綺麗さは残ってる。めちゃくちゃすごい。
音の傾向はドンシャリではあるんだけど、ハイブリッドドライバーになったことでAir5 Proより解像度上がっていて、かつどの帯域の音質も1つ上の質感になっている。
中高音
xMEMSドライバーのおかげで、かなり質感が良くなっている。今までのSOUNDPEATSの中高音は鋭く冷たい傾向にあったけど、今回は暖かくそれでいて広がりがあるように感じる。クセがなくなり、誰が聴いても綺麗だと感じる音質になった。
ギターなどの高音も綺麗にならしてくれるし、スネアやぼーかるとギターなどの高音も綺麗にならしてくれるし、スネアやボーカルの綺麗さが特にすごい。この質感のイヤホンは15000円ではなかなか出会いないと思えるくらいすごい。
低音
低音の主張は強いんだけど、ハイブリッドドライバーになったことで、中高音としっかりすみわけされている。それのおかげなのか、カタログ値ではダイナミックドライバーはAir5 Proから変わっていないが、音が引き締まって聞こえる。Air5 Proは低価格帯特有のボワツキのようなものを少し感じていたが、それがなくなっている。
音質は圧倒的にAir5 Proより良い。値段は上がるけど、買い替えてよいレベルに違う。
【ノイズキャンセリング】十分だがAir5 Proとそこまで変わらない

ノイズキャンセリングはAir5 Proとカタログ値では変わってなかった。使ってみても、正直違いはあまり感じない。ただ、Air5 Proの時点で十分なノイズキャンセリング性能があったから、必要十分。音楽を聴いていたら外の音は少ししか聞こえなくなるくらいには強い。
このくらいの強さのほうが、外で使うには安全で良い。
H3とノイズキャンセリングの強さを比べてみたが、H3のほうが強かった。カタログ値では同じになっているが、高音の遮音はH3のほうが上に感じる。
【外音取り込み】かなり優秀

正直届いたすぐに使ったときは、アレ?といった感じで、サーというホワイトノイズがかなり聞こえた。ただ、イヤーピースを一つ上にあげたら、ホワイトノイズが消えた。
詳しい原因は分からないが、ホワイトノイズが気になってる人はイヤーピースのサイズを上げてみると良いかもしれない。
そして、ホワイトノイズが消えた状態で使うと、かなり良い。喋ってる自分の声が不自然にこもることはあまりないし、かなり使える外音取り込みだと思う。これは、Air5 Proの時もそうだった。H3と比べてみたが、H3は少しホワイトノイズが聞こえたから、外音取り込みはAir5 Pro+の方が確実に上。
【通話品質】普通に良い
Air5 Proとはほぼ変わらないが、普通に聴きとりやすいし良いと思う。家族と電話で使ってみたが、聞き取りやすいといわれた。そして、家族が使っていたイヤホンは俺が上げたAir5 Proで、それも聞き取りやすかったから通話に十分使えると思う。
ただ、微差ではあるがH3のほうがマイク品質は良いように感じる。イヤホン本体がでかいのが影響してるのかな?
【装着感】相変わらずかなり良い


Air5 Proもかなり良かったが、変わらずにAir5 Pro+も良い。ハイブリッドドライバーになると筐体がでかくなるから少し着け心地が変わるかな?と危惧していたけど影響は俺には分からず。ハイブリッドドライバーにしたのに変わってないのはめちゃくちゃ良いと思う。
走ったりしてもずれることは無かったからジムやランニングもかなり使えそう。IPX5防水に対応しているから、少しの汗くらいなら全然問題ないし、ワークアウト用に使うのもあり。
【操作性】アプリで操作を細かく割り当てができて良し

筐体ロゴマーク部分をタッチすることで操作が可能。そして、タッチ操作の割り当てが、「PeatsAudio」という専用アプリでできるんだけど、これがかなり便利。
例えば、「クリック」「ダブルクリック」「トリプルクリック」「1.5秒長押し」の4項目あるし、それが左右で独立させれるから、自分好みに8通り設定できる。設定できる内容は、画像右側の内容なんだけど、音量のアップダウンもあるし必要なものは網羅されてる。
この操作性はかなり便利だと思う。
惜しい点
ここまでこのイヤホンの特徴だったり良い点を語ってきたけど、惜しい点もあるからそれを下記にまとめた。
- 装着検出機能が無い
- ハイレゾコーデックでマルチポイントが使えない
- ワイヤレス充電に非対応
俺の惜しいと思う点が上記3つ。この3つもう少し詳しく解説する。
装着検出機能が無い
装着検出機能とは、耳に装着してるかどうかを検出してくれて、音楽を止めたり動画を止めたりしてくれる。これがあると、急に声かけられたりして、耳から外したら音楽や動画が勝手に止まってかなり便利。ただ、Air5 Pro+は装着検出機能が無いから、完全にケースにイヤホンを戻すか、手動で音楽や動画を止める必要がある。必須とまではいかないけど、あればかなり便利な機能だから欲しかった。
ハイレゾコーデックでマルチポイントが使えない
マルチポイントをONにするとハイレゾコーデックが使えなくなる。マルチポイントをONにするとSBC・AAC・aptXしか使えなくなる。俺はスマホとPCでマルチポイントで接続することが多いんだけど、スマホはLDACで接続したまま、PCにも接続みたいなことをするから、ハイレゾコーデックを使えないのは少し不便。
このイヤホンを使うときは、割り切ってマルチポイントを使わないようにしている。アプリで切り替えるのは面倒だし、せっかく音質が良いからハイレゾで聴きたいし。
ワイヤレス充電に非対応
Air5 Pro+はワイヤレス充電に対応していない。今どきのイヤホンはかなりワイヤレス充電に対応してきているから少し惜しいなと思う。ただ、これで値段が上がるくらいなら俺は無くて良いと思ってるが、ワイヤレス充電が必要な人は、購入前に注意が必要。
こんな人におすすめ
- 1万円台で音質に妥協したくない
- 機能性・音質どちらも重要
- 装着感が良いものが欲しい
上記に当てはまる人はAir5 Pro+はかなり満足できると思う。
音質はかなり良いのに、機能性も良いのはかなり頑張ってるなと感じる。もちろん、惜しい点もあるけど、取捨選択できていて俺は結構好き。
【総評】1万円台で高音質を求めてるならこれ

今までは1万台で音質重視でおすすめしていたのはH3だったんだけど、音質重視でもAir5 Pro+をおすすめできるレベルのイヤホン。もちろん、H3と音質の方向性が違うけど、単純に万人受けする音質だなと思った。
高解像度のH3、質感のAir5 Pro+といった感じで、1万円台のイヤホンはSOUNDPEATSがかなり強いなと思う。
1万円台で良質なイヤホンを探している人は是非SOUNDPEATS Air5 Pro+を購入してみてほしい。
期間限定でクーポンもあるから、活用してお得に買ってみてほしい。
SOUNDPEATS Air5 Pro+クーポンコード
- SOUNDPEATS Air5 Pro+
- 10%OFFクーポンコード:SPA5PLSPR17(2025年10月27日(月) 00:01 ~11月20日(木) 20:00まで)
※本クーポンコードは、Amazonのセール価格やクーポンと併用可能
商品提供:SOUNDPEATS
ついでにこれもいっとく?
-
-
【Xiaomi 15T Pro レビュー】デカさ以外素晴らしい。コスパ最強のハイエンドスマホ
9/26にXiaomiのコスパに優れたTシリーズの最新作、Xiaomi 15T Proが発売された。前作のXiaomi 14T Proもコスパがめちゃくちゃ良かったんだけど、それを遥かに超える完成度に ...
続きを見る
-
-
【SOUNDPEATS Space Pro ワイヤレスヘッドホン】コスパ・音質ともに最高。ヘッドホンデビューに最適
今回ご縁があって、SOUNDPEATS様からSOUNDPEATS Space Proをご提供いただいた。値段帯的にこのヘッドホンはエントリークラスのワイヤレスヘッドホンになる。正直俺の印象では、エント ...
続きを見る
-
-
AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは
よくネットを見ているとハイレゾコーデックは幻想。iPhoneのAACと何ら変わらないという意見をちらほら見かける。iPhoneしか使ったことがない人や、格安イヤホンしか使ったことがない人は体感しにくい ...
続きを見る
おすすめ記事
同じカテゴリー記事
【SOUNDPEATS Air5 Pro+レビュー】15000円台で音質最高のワイヤレスイヤホン
過去にSOUNDPEATSのAir5 Proをレビューしてコスパの良さにかなりびっくりしていたんだけど、今回はそのAir5 Proの上位モデル、SOUNDPEATS Air5 Pro+が発売される。Air5 Proの完成度がかなり良かったから、めちゃくちゃ期待している。そして、そんなAir5 Pro+をSOUNDPEATS様からご提供いただけたので、レビューをしていきたい。 ということで「SOUNDPEATS Air5 Pro+」をレビューしていくからイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name=" ...
【プライム感謝祭】JBL Tour Proシリーズが安い!
プライム感謝祭が残り1日となった。数々のイヤホンが安くなっている中で、JBL Tour Proシリーズがかなり安くなっている。俺がメインで使っているのがJBL Tour Pro3ということもあり、おすすめだから紹介したい。 とうことで「JBL Tour Proシリーズが安くなっている」という題で進めていくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【JBL Tour Pro3】安すぎる。トランスミッター機能神 正直JBL Tour Pro3が32000円は ...
【コスパ最強】1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン
プライム感謝祭の終了まで残り1日となった。今回もかなりイヤホンは安くなっているけど、どれを買えば良いか分からなかったり、買おうかどうか迷っているという人は多いと思う。そんな人に手に取りやすい「一万円以下」という縛りで、俺のおすすめイヤホンを紹介してイヤホン探しの手助けをしたい。 ということで「1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン」という縛りで紹介していくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] イヤホンにこだわりが無ければ1万円以下で十分 いろいろな値 ...
【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。
9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...
【Amazonスマイルセール】コスパ最高のおすすめワイヤレスイヤホン5選
現在Amazonスマイルセールが開催されていて、いろいろなジャンルの物が対象。その中でもイヤホンはなかなか安くなっていたりする。だから、今回はイヤホンに絞ってコスパの良いものを紹介したい。 ということで、「Amazonスマイルセールのコスパ最高のワイヤレスイヤホン5選」を紹介していくからイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【前提】セールに踊らされるな 上記のようにAmazonのセールはかなりラインナップが豊富で、商品を見ているだけでも欲しくなると思う。○ ...





