【コンパクトスマホ】小型でおすすめのスマホ3選【スマホ】

最近のスマホは大きくなりすぎて嫌だという声をよく聞く。確かに電池持ちをよくしたり視認性を高めるためにどのスマホも大型化か進んでいる。とはいえ、探せばそれなりにサイズが小さく軽いスマホもある。大きいスマホが苦手でコンパクトなスマホを探している人に俺が手を差し伸べたい。

ということで、今回は「コンパクトなスマホ」にしぼって俺のおすすめを紹介していくから参考にしてほしい。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

コンパクトすぎるのは需要が無い

iPhoneのminiシリーズがちょうどよかったといってる人を時々見るけど、実際スマホ市場では全く需要が無かった。それを表すかのようにiPhone 13miniはまったく売れなかった。その理由は、大きなスマホに合わせたデザインで操作しずらいのと、動画視聴がメインの時代に画面が小さいことで見ずらいということがおきたから。

とはいえ、最近は案外ハイエンドスマホが小さくなりつつあって6インチ前半台が増えてきている。それは消費電力が抑えられるようになってきてその結果スマホのバッテリーを小さくすることができるようになった。ただ、5インチ代のスマホはこれから出てくることはほぼないと思うし、出たとしてもバッテリー持ちが悪いなどデメリットも多い機種になってしまいあまりお勧めできない。

俺のおすすめは6.1インチ~6.3インチあたりが片手持ちできて操作しずらいってことが無いちょうどいいサイズだとおもってるから下記で6.1インチ~6.3インチくらいでおすすめを紹介する。

【Pixel 9 Pro】カメラで選ぶスマホ

処理性能はそこまで高くないのに127900円はたかくてコスパが悪いと評価されてしまったスマホ。とはいえ、やはりカメラはとても優秀だから映えを意識するならこれを選んでいいんじゃないかと思う。しかもコンパクトだし、処理性能が高くは無いとはいえ、ゲームをしないなら必要以上の性能があるから普段使いで気にすることは無い。スペックとメリット・デメリットを下記で解説する。

ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)
解像度 2856 x 1280
SOCGoogle Tensor G4
Antutuスコア:約130万点
メモリ16GB
ストレージ128 GB / 256 GB / 512 GB
バッテリー4700 mAh
45W急速充電
セキュリティ顔認証/指紋認証
サイズ約152.8mm×約72×約8.5mm
重量199g
おサイフ
防水IP68
デュアルシムnanoSIM/eSIM
価格127,900円

メリット

  • カメラが超優秀
  • 45W急速充電
  • OSサポートが長い

【カメラが超優秀】風景とか人を撮るのが楽しくなるくらい綺麗。これあればコンデジはもういらないと思うほど。特段設定をいじらないといけないとかもないし、夜景もきれいだし言うことなし。とはいえ少しだけ弱点もあって、自然な色味にしてくれるがゆえに食事はおいしそうに映らないから加工アプリを使うなど対策が必要。

【45W急速充電】Xiaomiなどの中華系のスマホはとてつもなく速い充電があるけど、Googleのスマホで45Wに対応してくれたのはありがたい。別売りの Google 45W USB-C充電器を使用した場合ではあるけど、30 分ほどで 55% まで充電まで充電できるから急いでる時に便利。

【OSサポートが長い】7年もOSサポートがされるからOSの面では困ることは無い。とはいえ7年もスマホを使うことはおすすめできないから長くても3年で機種変更するのがおすすめ。

デメリット

  • 処理性能が高くない
  • 重たい
  • 見た目が奇抜

【処理性能が高くない】ほかのフラッグシップモデルはAntutuスコアが200万点ぐらい出ているのに対して、Pixel 9 Proは130万点。やはり性能はそこまで高くない。だから重たいゲームをする人は辞めておいたほうが良いかも。とはいえ、普通のゲームならできるし、ゲームをしないなら普段使いなら全く困ることは無い。

【重たい】バッテリー容量が4700mAhしかないのに199gはやはり重たい。持ったら結構ずっしりくるしケースを付けたら余計に重たくなるから購入には注意が必要。

【見た目が奇抜】やはりカメラのデザインが奇抜。かなり賛否両論があるデザインだから好き嫌いは分かれる。俺も好きではなかったが使ってる内に慣れてくるからそこまで気にならないようになる。

とにかくカメラにこだわりたい人向け

とにかくカメラを拘りたいなら買ってほしい。とくに子育て世代で運動会とかにコンデジを持っていくならPixel 9 Proを買えばコンデジいらないし、思い出を残すには最高すぎるから。

【Galaxy S25】軽くて薄くてコンパクトなのにパワフル

処理性能も高くて薄くて軽くてコンパクトでそれでいてバッテリー持ちも良い。カメラも優秀。本当に抜け目のない完成度。ハイエンドAndroidスマホの完成形といっても過言ではないスマホ。迷ったらこれを買っておけば良し。スペックとメリット・デメリットを下記で解説する。

ディスプレイ6.2インチ(最大120Hz)
解像度2340 x 1080
SOCSnapdragon 8 Elite
Antutuスコア:約220万点
メモリ12GB
ストレージ256GB/512GB
バッテリー4000mAh
25W急速充電
セキュリティ顔認証/指紋認証
サイズ約146.9mmx約70.5mm x約7.2mm
重量162g
おサイフ
防水IP68
デュアルシムnanoSIM/eSIM
価格129,000円

メリット

  • 処理性能が高い
  • 薄い・軽い
  • カメラも優秀
  • バッテリー持ちが良い

【処理性能が高い】正直やりすぎなくらいではあるんだけど、これくらいの性能があれば重たいゲームも余裕だし、普段使いでは爆速。この薄さでこのスペックは本当にすごい。この性能があれば数年は不満なく使える。

【処理性能が高い】薄さが7.2mmで重さが162gは本当に素晴らしい。ケース保護ガラスをつけてもほかのスマホくらいだしとても使いやすい。ポケットにもかさばらないからタイトなパンツもはけるし手の小さい人にもおすすめできるから女性に強くおすすめしたい。

【カメラも優秀】Pixel 9 Proほどではないんだけど、迫る勢いのカメラのきれいさがる。ただ、センサーサイズが小さいからノイズがのりやすく作品作りには向かないし、望遠が弱い。薄さの代償だと思う。とはいえ、作品なんかスマホで作らないと思うし、この薄さを実現してくれるならGalaxyはこれで良いと思う。

【バッテリー持ちが良い】バッテリーが4000mAhしかないのにかなりバッテリー持ちがいい。一日は余裕で使える。この薄さで個のバッテリー容量でこの持ちは凄いとしか出てこない。完成度にあっぱれ。

デメリット

  • 望遠カメラが弱い

【望遠カメラが弱い】望遠カメラがiPhoneやPixelと比べると弱い。とはいえ使える範囲ではある。

デメリットがほぼないすべてが最強スマホ

デメリットは強いて言うならというような内容しか出てこなかった。処理性能も高いし、コンパクトだしカメラも望遠以外は優秀だし。だた、GalaxyのS23やS24を使ってるならわざわざ乗り換えるほどの変化はない。UIも使いやすいし、誰にでも胸を張っておすすめできるスマホ。

ただ、こんなにいいスマホなのに毎年末のほうに安売りしだすから売価が高くないのがつらい。それ以外はほぼ完ぺき。コンパクトスマホを求めているならこれを買おう。

【iPhone 16 Pro】圧倒的ブランド力

性能もとてもいいしケースや周辺機器も多い。そしてリセールバリューが高いからスマホを手放す時に高値で売れる。よって案外安く買えるのがiPhone。スペックとメリット・デメリットを下記で解説する。

ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)
解像度2,622 x 1,206
SOCA18 Pro
Antutuスコア:180万点
メモリ8GB(非公表)
ストレージ128/256/512GB/1TB
バッテリー3577mAh
セキュリティ顔認証
サイズ約149.6mm約71.5mmx約8.25mm
重量199g
おサイフ
防水IP68
デュアルシムnanoSIM/eSIM
価格159,800円

メリット

  • 処理性能が高い
  • カメラが優秀
  • 周辺機器が多い
  • リセールバリューがいい

【処理性能が高い】Galaxy S25に比べると性能が低いがそれでもかなり性能が高い。重たいゲームも余裕だしOSサポートも長いから長く使えるのもありがたい。

【カメラが優秀】とくに動画性能が良い。手振れ補正はかなり優秀。写真はPixelより落ちる。とはいっても見比べないと分からないくらいの差しかないから安心してほしい。というか、Pixelの写真性能が異次元すぎるだけ。

【周辺機器が多い】iPhoneの一番の強みはここだろう。どこへ行ってもiPhoneケースは買えるし、周辺機器も充実してる。だからiPhoneしか使えないという人も多いはず。いつまでもAndroidスマホがiPhoneを抜けないのはここが最大の要因でもあると思う。

【リセールバリューがいい】例えば、2年前のiPhone 14 Proの現在の買取価格は約10万円。128GBが販売当時149,800円だったことを考えるときれいに使えば49800円で2年使えたことになる。だから実質では安い。なのでしっかりケースと保護フィルムは使うようにしよう。

デメリット

  • 販売価格が高い
  • ワイヤレスイヤホンの音質が悪くなる
  • 指紋認証がない

【販売価格が高い】前述でリセールバリューがいいから実質安いとは言ったが、とはいえ初期投資が高い。だから気安くは購入できない。そのため、2年分割で買うのがおすすめの買い方。買うなら公式サイトで買うのが一番安い。そして分割もできる。

【ワイヤレスイヤホンの音質が悪くなる】BluetoothコーデックがAACというものしかないから、せっかく高額なイヤホンを買っても性能を最大限引き出せないのはもったいない。そのため、俺はApple musicをAndroidスマホでハイレゾ音源聴くという全く分からないことをしている。Apple musicの性能をAndroidスマホのほうが最大限出せるのは皮肉ではある。

【指紋認証がない】セキュリティ問題でつけていないみたいなことを聞くけど、iPadやMacBookにはついているんだからつけれるだろと思ってしまう。今どきAndroidスマホはどっちもついていて便利なのを知ってる分余計に感じてしまう。16万するんだからつけてくれよ...

ケースや周辺機器の豊富さを求める人向け

上記で解説してきた通り、Androidスマホのほうが性能ではもう上回ってる部分が多い。とはいえ、OSの使いやすさやケースや周辺機器の多さはスマホに詳しくない人やこだわりが無い人には刺さる部分でもある。そこが長年Androidスマホが勝てない部分でもあるから、初期投資が問題ない人は買ってほしい。

画面サイズがこれくらいは今後のトレンドになりそう

PixelもGalaxyも今後はこれくらいの画面サイズで販売されると思うから、スマホの巨大化は収まりそうと予想してる。この3代ブランドがコンパクト版とデカい版を分けてくれたのは本当にありがたい。

こんな感じで、ガジェットや生活向上の情報を発信していくのでたくさん読んでいただけると嬉しいです。

またお会いしましょう!!

ついでにこれもいっとく?

【iPhone 16e】10万円は高い

2/20にiPhone 16eが発表された。名前は変わったけど立ち位置はiPhone SE3の後継機と言っても問題ない。ただ、iPhone SE3が62800円からにだったのに対して、iPhone 1 ...

続きを見る

【2025年初旬】5万~8万円でかえるおすすめスマホ3選

スマホは今や命の次に大事といってもいいぐらい欠かせないものになった。しかし、日本人は日に日に貧しくなっていて、気軽にスマホを買いかえれないという人が多いと思う。バッテリーが消耗していたり、数年前のスマ ...

続きを見る

【コスパ最強】格安でゲームができるスマホ2選【スマホ】

近年のスマホは値段が高すぎる。安いスマホが欲しいけどゲームがや処理性能が速いスマホが欲しいと思ったことはある人は多いと思う。とはいえ、型落ちすぎるのは嫌だというわがままな人におすすめのとんでもない機種 ...

続きを見る

おすすめ記事(見てほしいやつ)

イヤホン ガジェット

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

ガジェット スマホ

2025/3/11

【iPhoneとAnrdoid】iPhoneとAndroidスマホどっちがいい?違いを解説

スマホの話になるといつも出る話題が結局iPhoneとAndroidどっちがいいの?って話。これに正解は無いんだけどスマホに詳しくない人は結局どっちがいいのかわからないってなる。だから安定のiPhoneを買う日本人が多いからiPhoneのシェア率が高いんだと思う。そんな日本人にiPhoneとAndroidスマホの違いや選び方を理解してほしいから俺がみんなに手を差し伸べたい。 ということで、iPhoneとAndroidスマホがどっちがいいかや違いを解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fuk ...

ガジェット

2025/3/16

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Watchが使えなかったりでスマートウォッチの選択肢が無いと思ってる人は多いと思う。ただ、現在ではiPhoneもApple Watch以外でSuicaが使えるスマートウォッチもあるし、AndroidスマホでもSuicaが使えるスマートウォッチが出てきた。だからスマートウォッチが欲しいけどSuicaがつかれるものが ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/5

【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと

俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法

もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ

筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/8

【人生観】安定は成長を妨げる

今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...

イヤホン ガジェット

2025/3/5

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がたってフラッグシップモデルではあるものの安く購入ができるイヤホンだ。それらを紹介することでイヤホン難民に手を差し伸べたい。 ということで、今回は「コスパ最強のお買い得イヤホン」というくくりで4選紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇 ...

同じカテゴリー記事

ガジェット スマホ

2025/4/24

【IIJmio】他社から乗り換え+Redmi Note 13 Pro+ 5Gで圧倒的コスパ

昨今の物価高できついと思ってる人はかなり多いと思う。だから節約をしてやりくりしてると思うんだけど、固定費を安くできれば節約の即効性が高い。だからスマホ代を安くしたいと思ってる人は多いと思うから、そんな人に俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回は乗り換え前提でiijmio+Redmi Note 13 Pro+ 5Gはかなりコスパが良いから解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] IIJmioとは IIJmioとは格安SIMを提供している会社。MVNOと呼ば ...

ガジェット スマホ レビュー

2025/4/20

【Pixel 9a レビュー】全てがちょうど良いスマホ。

ミドルクラスの端末があまりなくなってきて、価格が安くで妥協するか、それなりに高額になるかの二択になってきた。しかし、Pixel 9aは価格が少し高くはなったが、それでもまだミドルクラスの中では値段と性能のバランスはとても良いなと感じた。万人におすすめできるスマホになっている。だから気になっている人に手を差し伸べたい。 ということで今回は、Pixel 9aのレビューをしていくから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】すべてが無難でちょうどいい コスパだけで見 ...

ガジェット スマホ

2025/4/15

【廉価モデル比較】Pixel 9aとiPhone 16eどっちを買うべき?

昨今のスマホの高騰についていけないと思ってる人は多いと思う。だから、比較的安いスマホが欲しい。ただ、あまり聞きなじみのないメーカーでは不安。そういう人はiPhoneだったりPixelに選択肢が絞れてくる。でも、どっちを購入すればよいのか分からないって人のために俺が手を差し伸べたい。 ということで、今回はPixel 9aとiPhone 16eの廉価モデルで比較やどっちを買えばよいかを解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】2年レンタルならどちらでもよい。一括ならPixe ...

ガジェット スマホ

2025/4/15

【格安スマホ比較】Pixel 9aかNothing Phone 3aどっちを買うべき?

ミドルクラスのスマホを探しているのであれば、候補に入るであろうPixel 9aとNothing Phone 3a。でもどちらを買えばいいか分からないって人はいると思う。そういう人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はPixel 9aとNothing Phone 3aの買うべき人を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】お金を出せるのであればPixel 9aを買うべき コスパの良さだけで見たらNothing Phone 3aのほうが良 ...

ガジェット スマホ

2025/4/12

【Google Pixel 9a】スペックや価格

4月9日にPixel 9aの予約が開始された。前からPixelのaシリーズはコスパが良く評価が高い。だから予約開始を待ってた人も多いと思う。だからスペックや価格をまとめてみた。 ということで、今回はPixel 9aのスペック等を解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【Google Pixel 9a】スペック ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)解像度2424 ×1080SOCGoogle Tensor G4Antutuスコア:約100万点メモリ8GBストレー ...

目次