【iPhoneとAnrdoid】iPhoneとAndroidスマホどっちがいい?違いを解説

スマホの話になるといつも出る話題が結局iPhoneとAndroidどっちがいいの?って話。これに正解は無いんだけどスマホに詳しくない人は結局どっちがいいのかわからないってなる。だから安定のiPhoneを買う日本人が多いからiPhoneのシェア率が高いんだと思う。そんな日本人にiPhoneとAndroidスマホの違いや選び方を理解してほしいから俺がみんなに手を差し伸べたい。

ということで、iPhoneとAndroidスマホがどっちがいいかや違いを解説していくから参考にしてほしい。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

【最初に】Android or iPhoneは間違っている

どっちがいいかの話題になるときにされがちなのは、Android vs iPhoneみたいな比べ方。この比べ方は違う。なぜかというとiPhoneは機種名なのにAndroidはOSの話をしているから。これをするならAndroid vs iosになる。だから比べるのはAndroidスマホ vs iPhoneということ。

iPhoneは10万円からだが、Androidスマホは1万円から20万円とかさまざま。比べるなら同じ値段帯でお互いを比べるのがフェアだが、なぜかiPhone vs 格安スマホをされててオンボロイドや性能が悪いといわれる。同じ値段でくらべたら同じくらいの性能はある。

もうオンボロイドじゃない。今のAndroidスマホは優秀

iPhone16が124,800円だから比べるならGalaxy S25とかになる。そのGalaxy S25はiPhone 16より性能もカメラの綺麗さもバッテリー持ちも軽さもといったように正直買っているところが多い。もちろん販売時期が半年くらいGalaxy S25のほうが遅いというのはあるが、それでも今はiPhoneより完成度は高い。

こういったようにしっかり値段帯で比べたら性能が良いものがある。その選択肢の多さがAndroidスマホの強み。

そして、格安スマホでもかなり性能が上がっている。例えばXiaomi 14Tなら57,300円だがカメラも良いし性能もかなり高い。一昔前のハイエンドスマホ並みの性能がある。スマホに拘りがないならこれをかって不満になる人はいない完成度になってる。

というようにしっかり調べたら優秀で安いスマホは結構多い。だから動画を見たりSNSしたりするぐらいの用途ならAndroidスマホはかなりおすすめできる。

格安スマホは下記記事で解説してるから参考にしてほしい。

【2025年初旬】5万~8万円でかえるおすすめスマホ3選

スマホは今や命の次に大事といってもいいぐらい欠かせないものになった。しかし、日本人は日に日に貧しくなっていて、気軽にスマホを買いかえれないという人が多いと思う。バッテリーが消耗していたり、数年前のスマ ...

続きを見る

基本的に今はAndroidスマホのほうが性能が高い

iPhone 16とGalaxy S25が値段が近いからこの二つで比べる。

製品名iPhone 16Galaxy S25
カメラ48MP Fusion
超広角:12MP
広角:50MP
超広角:12MP
望遠:10MP
ディスプレイ6.1インチ有機EL6.2インチ有機EL(120Hz)
解像度2556 × 11792340 × 1080
SOCA18
Antutuスコア:約180万点
Snapdragon 8 Elite for Galaxy
Antutuスコア:約230万点
メモリ8GB(非公表)12GB
ストレージ128GB/256GB/512gb256GB/512GB
バッテリー3561mAh(非公表)4000mAh
セキュリティ顔認証顔認証/指紋認証
サイズ約147.6mm約71.6mmx約7.80mm約146.9mmx約70.5mm x約7.2mm
重量170g162g
おサイフ
防水IP68IP68
デュアルシムnanoSIM/eSIMnanoSIM/eSIM
価格124,800円129,000円

iPhone 16とGalaxy S25の比較をしてみた。赤文字は勝っているところ。こう見てわかるように全体的にGalaxy S25のほうが上。値段はGalaxyのほうが5000円程高いが、カメラも望遠カメラがついてるし、ストレージも256GBからだから実質したらGalaxyのほうが安い。

これをみてまだiPhoneのほうが性能が上といえるだろうか?可視化したらiPhoneのほうが劣っている部分が多い。だからAndroidスマホは性能が低いというのは間違っている。とはいえ、iPhoneが性能が低いというわけではない。どちらも性能はとても高い。

使用感で言えば、ディスプレイが120Hzだしカメラも明確に上だし軽い。だから使用感としてはGalaxy S25のほうが性能がいいスマホを使っているなという感覚になると思う。リフレッシュレートの部分は顕著に使いやすくなる。iPhone 16は12万もするのに120Hzに対応していないのは本当にダメだと思う。せめて90Hzくらいには対応してほしい。

性能やカメラで選ぶならAndroidスマホ一択

カメラならPixel 9 Proが圧倒的に良いし、性能ならGalaxy S25のようにiPhoneぐらいのお金をかけられてこだわるならAndroidスマホを買ったほうが幸せになれる。そして、ハイレゾをワイヤレスイヤホンで聴ける。音楽好きならイヤホンの性能を最大限引き出せるAndroidスマホを選ぶほうが絶対にいい。

Apple WatchでSuicaを使ってるから代えられないって言ってる人を見たけど、AndroidスマホでもGalaxy WatchやPixel WatchやFitbitのようにSuicaを使えるスマートウォッチもあるからそこはデメリットにならない。

おすすめAndroidスマホ👇

ケースや周辺機器で選ぶならiPhone一択

iPhoneの最大のメリットがケースや周辺機器多いこと。これを目当てで買う人は多いと思う。ケースも大量に種類があるし、周辺機器も基本的にはiPhoneに合わせて作られることが多い。そういうのを求めている人は当たり前だがiPhoneを選ぶほうが良い。

とはいえ、男性はケースや周辺機器をよく買はないよね?俺の周りはiPhoneを購入したすぐにケースを買ってそれを使いづつけてる人がほとんど。ケースが壊れたら買うけど、透明ケースや色のついた無地のケースを使ってる人が多い。それくらいならGalaxyでもケースの種類はあるからそこまで男性陣はデメリットになる部分ではなさそう。

iPhoneはリセールバリューが良い

iPhoneは売却時の値段がかなり高額。例えば、2年前のiPhone 14 Proの現在の買取価格は約10万円。128GBが販売当時149,800円だったことを考えるときれいに使えば49800円で2年使えたことになる。だから、結果コスパがいいともとれる。とはいえ、しっかり傷無くや故障無く使えることが前提だから、ケースやガラスフィルム等で完全防備することがiPhoneでは何より重要。

男性は用途とスペックを見極めれるようになってほしい

基本的には女性も見極めれてほしいんだけど、女性はケースの豊富さやAirDropがあるから見たいな感じでiPhoneしかほぼ選択肢に入らないと思う。でも、男性はなんとなくiPhoneを選んでる人は多いと思う。Androidは使いづらいとか種類が多いからわからない。といってるようじゃこの先本当に時代に置いてけぼりにされる。車を選ぶときはしっかり用途やスペックを見極めて買うと思う。それと同じことをしてほしい。

スマホも10万をあたり前に超す時代になったから、しっかり見極めることで節約にもなるし、この先スマホ以外でガジェットを購入するときにも見極める癖がつくようになる。

俺は人より購入前はなんでも調べるから、今ではスマホの用途等を把握していて、選ぶときに購入を決めるポイントを定めている。だから1から10まで選ぶ必要がなくなる。ここまできたら時間もかからず買うものを選べて無駄な買い物が無くなる。俺はiPhoneが好きではないが、俺の購入のポイントが押さえられたiPhoneが出た場合悩まず買う。そうなってほしい。

女性はiPhoneで良し

女性は男性よりケースをよく変えるし、キャラクターもののケースなどを使ってる人が多いと思う。そうなるとAndroidスマホはほぼキャラクターもののケースが無いから選択肢に入らないと思う。また、女性は良く写真を撮ると思うからAirDropが活躍する。AndroidスマホとiPhoneではそういったクイックに写真を送る機能がほぼないからiPhoneで良いと思う。

【総評】性能や機能性のAndroidスマホ・ケースや周辺機器のiPhone

性能や機能性のAndroidスマホ・ケースや周辺機器のiPhoneと覚えて帰ってほしい。どちらがいいかは答えが無いし、どちらを選んでもしっかりスマホとしては素晴らしいから。とはいえ、iPhoneぐらいの性能がいいのに、格安スマホを買うとかなり幻滅してしまう。なので下記記事でスマホの選び方を説明してるから参考にしてほしい・

【スマホ初心者向け】スマホの選び方とおすすめスマホ

2025年のスマートフォン市場はかなり成熟している気はするんだけれど、選択肢が多すぎる。こんな状況では初心者は右も左も分からなくて、あまり深く考えずにスマホを選んでいる人は多いはず。そんな状況に俺が手 ...

続きを見る

ついでにこれもいっとく?

【2025年初旬】1万円以下おすすめイヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

今やイヤホンといえばという存在にまで普及したワイヤレスイヤホン。これの手軽さや便利さに慣れたら有線イヤホンに戻れないという人も多いと思う。俺もその一人。ノイズキャンセリングがついていたり、音質がかなり ...

続きを見る

【人生観】安定は成長を妨げる

今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最 ...

続きを見る

【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法

もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せ ...

続きを見る

おすすめ記事

2025/9/8

【iPhone 解説】意外にコスパが良い。iPhoneのメリット3選

よくスマホのコスパの話が出てくるとき、Androidスマホのほうがコスパが良いとか、iPhoneはコスパが悪いとかいった話によくなってると思うんだけど、実はiPhoneってかなりコスパが良いスマホなんだ。ほんとうに?と疑問に思う人はそこそこいると思う。そんな人にiPhoneは実はコスパが良い、だとかiPhoneのメリットだとかを解説したい。 というわけで、「iPhoneのメリット」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhoneのメリッ ...

2025/9/23

【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。

9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...

2025/7/3

AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは

よくネットを見ているとハイレゾコーデックは幻想。iPhoneのAACと何ら変わらないという意見をちらほら見かける。iPhoneしか使ったことがない人や、格安イヤホンしか使ったことがない人は体感しにくい部分はある。とはいえ、違いが無ければハイレゾコーデックは開発されるわけがない。 ということで「AACとLDACの音質差はある?ハイレゾコーデックの実力と注意点とは」という題で進めていくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】違いはあるが、場合によっては分からない ...

2025/6/15

ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方を解説!初心者でも失敗しない選び方

ワイヤレスイヤホンを買おうと思ってるけど、選択肢が多すぎてなにを買えば良いか分からない。そういった人は多いと思う。音質が良いものが欲しいとか、機能性が高いものが良いという人、こだわる部分は様々ある。だから、価格帯や選び方を解説したい。 ということで、今回は「ワイヤレスイヤホンの価格帯と選び方」を解説していくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ワイヤレスイヤホンの用途を絞る これが一番大切な部分ではあるんだけど、どんな用途で使うかを明確にする ...

2025/8/5

初心者でもわかるコスパ最高のAndroidスマホの選び方【解説】

最近は物価高で何を買うにしても高い。それはスマホも例外では無くて、どんどん本体価格が上がっている。だからスマホの機種変更を躊躇する人も多いと思うんだけど、物価高の今でもコスパが最高に良いスマホがそれなりにある。そういうスマホを見極めれるようになれば機種変更のハードルが下がるし、節約にもなる。だから、俺がコスパ最高のスマホの選び方を解説したい。 ということで、「コスパ最高のAndroidスマホの選び方」を解説してくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 最 ...

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

2025/3/12

【上京】上京するときに気を付けておいたほうが良いこと3選【若者向け】

もう少しで4月。ということは新社会人や大学生になり上京する人多いはず。ただ、田舎から上京してくるとキラキラの街並みや、いろんな人に出会う。そうしたなかで、東京に来た目的を見失ったり、変な人に出会ったりする。そうならないように上京して4年の俺が阻止したい。 ということで、上京してくる若者向けに気を付けたほうが良いことを3選解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 上京はすばらしい まず最初に上京することを決めた皆おめでと ...

2025/7/3

【Soundcore Liberty 5 レビュー】コスパ最高。素晴らしい完成度

すべてを無難にこなしてくれる。それでいて価格もリーズナブルということで大人気だったシリーズの新作Soundcore Liberty 5が発売された。いろいろコスパの良いイヤホンを紹介してきたけど、そのなかでもかなりコスパが良い。素晴らしい完成度だなと感じた。 ということで、今回はSoundcore Liberty 5の実機レビューをするから購入の参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】音質が良くなってて、イヤホンとして楽しい 正直Soundcore Liberty ...

2025/6/6

学生時代に勉強しないとどうなる? 大人になって気づく現実

社会に出ると自分の力で学ばないといけない。だけど、俺は学生時代、まったく勉強をしてこなかった。 そのツケが回ってきたのは、大人になってから。「勉強のやり方がわからない」「知識が足りない」「調べても理解できない」そんな場面に、何度もぶつかった。だからこそ今、声を大にして言いたい。 学生時代の勉強は、マジで大事。過去の自分に教えてあげたい気持ちで、今の学生たちに伝えたい。 「勉強なんて意味ない」と思ってる人にこそ、読んでほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 勉強しなかったせいで苦労し ...

同じカテゴリー記事

2025/10/1

【Xiaomi 15T Pro レビュー】デカさ以外素晴らしい。コスパ最強のハイエンドスマホ

9/26にXiaomiのコスパに優れたTシリーズの最新作、Xiaomi 15T Proが発売された。前作のXiaomi 14T Proもコスパがめちゃくちゃ良かったんだけど、それを遥かに超える完成度になっている。そして価格も据え置き。そういう理由で気になってる人も多いと思うから、実機を買ってレビューする。 ということで「Xiaomi 15T Pro」のレビューをしていくから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] Xiaomi 15T Proは最高にコスパがい ...

2025/9/25

【Xiaomi 15T Pro 発表】ついにペリスコープ望遠レンズ搭載!発表内容まとめ【シャオミ】

日本時間9/24にXiaomiのグローバル発表会が行われ、その中でも目玉のXiaomi 15T Proがお披露目された。日本向けは9/26に発表でまだ確定ではないが、グローバル版で発表された内容をざっくりまとめてみた。 ということで「Xiaomi 15T Pro」のグローバル版の発表内容をまとめたから、スマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 今作もライカ共同開発のトリプルカメラ採用 今作もライカ共同開発のトリプルカメラを採用。 メインカメラは50MP、超広角は ...

2025/9/10

【iPhone Air 解説】今回発表の中で唯一のチタン。薄い以外が弱い。スペック解説

9/10にAppleの発表会が開催された。その中でもかなりの目玉商品がiPhone Air。どんなものかと期待していたが、薄い以外が弱い。そしてかなり高額。だから購入には注意が必要。そんなわけだから購入を検討している人に向けて解説したい。 ということで「iPhone Air」を解説していくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhone Air】スペック ディスプレイ6.5インチ(最大120Hz)Promotionディスプレイ対応解像度2,736 x ...

2025/9/23

【iPhone 17 Pro 解説】ごつく分厚くなり、デザインもダサくなった。スペック解説

9/10にAppleの発表会が開催された。リーク情報でもProモデルの見た目が変わることは言われていたが本当に変わった。正直進化した部分は細かいことを除けばカメラと見た目以外変わっていない。そして、その見た目もかなり賛否両論がありそうな見た目になった。そんなiPhone 17Proを解説していきたい。 ということで「iPhone 17 Pro」を解説してくからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhone 17 Pro】スペック ディスプレイ6.3イン ...

2025/9/10

【iPhone 17 解説】無印モデルもPromotionディスプレイ搭載で120Hz対応。スペック解説

9/10日本時間2時にAppleの発表会が開催された。その中でも、無印モデルはかなり進化した。見た目は変わっていないが、使い心地にかなり差が出そうということで発表内容を解説する。 ということで「iPhone 17」を解説するからスマホ選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【iPhone 17】スペック ディスプレイ6.3インチ(最大120Hz)Promotionディスプレイ対応解像度2,622 x 1,206SOCA19チップメモリ未発表ストレージ256GB/51 ...

目次