ノートパソコンとデスクトップパソコンの違い【選び方】

俺の現在使っているパソコンがノートパソコンなんだけど、以前はデスクトップを使っていた。だからこそどっちものメリットもデメリットもかなり把握してるし、使い分けもできる。とはいえ、やっぱりいつでもパソコンを買うときは少し悩んでしまうのも確か。

ということでノートパソコンとデスクトップパソコンの違いを初心者に向けて解説していく。これからパソコンを買おうと思ってる人は参考にしてほしい。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

結局ノートパソコンとデスクトップパソコンどっちを買えばいいの?

結論を言うと、初心者はノートパソコンでいいと思う。もちろん初心者でもデスクトップパソコンを買ってもいいけど、初心者はどれぐらいパソコンを使うかなど分かっていないと思うし、どんな作業をよくするかなど分かっていないと人が多いと思う。そうなると無難にどこでも使えるノートパソコンのほうがいいと思うからこの結論になった。

ただ、理解してほしいのはどちらもメリットとデメリットがあり一長一短でもあるということ。どちらがすべて完璧ということはないから、今から解説する。

ノートパソコンのメリット・デメリット

ノートパソコンのメリット

ノートパソコンのメリットは、なんといっても取り回しが楽なこと。固定して使うつもりだからって思っててもなんだかんだパソコンの配置を変えたり、家の別の場所などで作業を行いたくなる。そういう時にノートパソコンはとても便利。ノートパソコンは画面とキーボードとタッチバッドが一体化してるおかげでノートパソコン単体で作業できるし軽いからどこでも持ち運べる。デスクトップパソコンとの大きな違いでデスクトップパソコンに勝っている点でもある。特徴をようやくすると下記になる。

  • 持ち運びしやすい
  • 画面とキーボードとタッチバッドがついていて、単体で作業可能

なので、モニターもキーボードも用意しなくてよいから、初期投資が割安になる傾向がある。メリットが多そうと思ったかもしれないが、やっぱりデメリットもしっかり存在する。それを解説する。

ノートパソコンのデメリット

  • 性能が低くなりがち
  • 高性能になると重たくなる
  • キーボードが使いにくい

もっと細かく言えばあるけど、大きくは上三つ。まず性能が低くなりがちというのは、ノートパソコンだからバッテリー持ちを良くしないといけないことと、本体自体がコンパクトになっているから発熱を押さえないといけない。このあたりが影響して、本来のポテンシャルより少し性能を落とされていたりする。充電しながら使うとハイパフォーマンスモードとかがあるノートパソコンも多いが、携帯性がそれだと失われてしまうから少し不便。

そして、高性能になると重たくなるこれは、ゲーミングノートパソコンなどに言えることだけど、さっきも言った通り、コンパクトにすると排熱など熱がこもりやすくなる。だから、ゲーミングノートは排熱効率を良くするパーツが取り付けられていたり、高性能なグラフィックボードがついていたり、大きいバッテリーがついていたりで、とても大きく重たくなる。たいしたことないだろって思ってる人は甘く見ないほうがいい。到底持ち運べない重さだし、リュックに入れると肩がこるレベルで重たい。また、排熱するためのファンが爆音になるため、外出先で使おうと考えてる人はしっかり考えて検討をしたほうがいい。最近は性能が良くてもかなりコンパクトにできてきているとは思うが、ゲームをするレベルだと外では厳しいと思っておくのが良い。

最後は、キーボードが使いにくいこれは結構あって、メーカーによって癖が違うけど、コンパクトな筐体にキーボードを収めたせいで一定のキーが小さくなっていたり、デスクトップなどで使っているキーボードと配置が違ったりする。よくある例としては、ctrlキーとfnキーが逆になっていて、間違えたり、shftキーとctrlキーが小さすぎたり、Enterキーがとても小さかったりなど。こればかりは相性にもよると思うがタッチタイピングする人なら最初はかなり苦労する。だから、家電量販店やPCショップにいって目星のノートパソコンのキーボードの打ち心地を確認しておくことが重要だと思う。

それでも初心者にはノートパソコン

デメリットを多めに解説したが、とはいえやっぱり初心者にはノートパソコンがおすすめ。俺がおすすめする理由は、オフィスソフトやプログラミングやネットサーフィンがパソコン購入の大半だと思うけど、この作業くらいならとても費用を安くできるため。メリットでも言ったようにモニターやキーボードも最初にそろえる必要がないし、場所も作る必要がないからパソコンを使い始めるハードルがとても下がる。これからはパソコンが使えないと厳しい時代になると思うから、みんなに使えるようになってほしくてノートパソコンをとてもおすすめしている。

おすすめのノートパソコン

ノートパソコンの選び方とおすすめのノートパソコンを下記記事で解説してるから参考にしてほしい。

【初心者向け】ノートパソコンの選び方

現在、パソコンはいろんな種類が出ていて、しかもいろんなことを考えないといけなくて難しいと考える人は多いと思う。俺もガジェット好きなだけあって、よくどのパソコンを買えばいい?と質問される。 俺は、中学で ...

続きを見る

デスクトップパソコンのメリット・デメリット

デスクトップパソコンのメリット

特徴は、大きくスペースがあるから排熱効率が良く高性能なパソコンが多い。しかも、カスタマイズ性が良いモデルが多いから、自分であとからスペックアップもできて長持ちさせやすい。特徴を要約すると下記になる。

  • 高性能なものが多い
  • カスタマイズが容易
  • 長持ちする

もちろんほかにもメリットはあるけど、大きくノートパソコンと比べてメリットだと思ったところは上の三つになる。

デスクトップパソコンのデメリット

やはりメリットばかりではない。デメリットは、画面もキーボードもないから、あとから自分でモニターとキーボードを用意する必要があること。配線も煩わしかったり、俺の中での最大のデメリットはスペースをかなり取られることかなり重たいこと。気軽に持ち運びするにはめんどくさすぎる。デメリットを要約すると下記になる。

  • モニター・キーボードを別で用意する必要がある
  • 配線が煩わしい
  • でかくて重い

もっと細かく言えばあるけど、目立つデメリットは上の三つ。モニター・キーボードを別で用意する必要がある。これは単に出費もかさむし、初心者ならどのモニターがいいとかどのキーボードがいいとかわからないと思うから、悩む箇所が増えること。そして、上の二つを置くスペースも必要になること。

配線が煩わしい。これは、モニターにつなぐ配線だったり、キーボードの配線だったり、周辺機器の配線だったりが多くなりがち。きれいに整えれる人は問題ないけど、整えられなかったらかなり煩わしい。

でかくて重い。これが最大のデメリットだと思う。ノートパソコンは場所をとらなくていいんだけど、デスクトップパソコンはかなりスペースをとるし、女性一人で設置とかなら結構苦労しそうだなとも思う。

使い方が明確でがっつり使う人にはデスクトップパソコン

例えば、ゲームをするだとか、動画編集をするだとか、AIをとにかく使うとかなら処理性能がいいデスクトップパソコンを買うべき。ノートパソコンでゲームをしようと思うとゲーミングノートパソコンを買わないといけないが、そうなるとノートパソコンも重くなるしでかくなる。それぐらいなら、デスクトップパソコンを買うほうが画質を良くしてゲームを遊べる。そして動画編集もエンコード時間が早かったり、エフェクトをがっつり入れてももっさりしにくかったりする。AIはグラフィックボードに左右されるからカスタマイズが容易なデスクトップパソコンが有利。

おすすめのデスクトップパソコン

デスクトップパソコンの選び方とおすすめのデスクトップパソコンを初心者向けに下記記事解説してるから参考にしてほしい。

【初心者向け】デスクトップパソコンの選び方

現在、パソコンはいろんな種類が出ていて、しかもいろんなことを考えないといけなくて難しいと考える人は多いと思う。俺もガジェット好きなだけあって、よくどのパソコンを買えばいい?と質問される。 俺は、中学で ...

続きを見る

用途を絞って選ぶ

どっちに正解なんかないから、しっかりパソコンを買う前に用途を絞っておくととても楽に選べるし、楽しく選ぶことができると思う。

こんな感じで、ガジェットや生活向上の情報を発信していくのでたくさん読んでいただけると嬉しいです。

ついでにこれもいっとく?

【初心者向け】ノートパソコンの選び方

現在、パソコンはいろんな種類が出ていて、しかもいろんなことを考えないといけなくて難しいと考える人は多いと思う。俺もガジェット好きなだけあって、よくどのパソコンを買えばいい?と質問される。 俺は、中学で ...

続きを見る

【初心者向け】デスクトップパソコンの選び方

現在、パソコンはいろんな種類が出ていて、しかもいろんなことを考えないといけなくて難しいと考える人は多いと思う。俺もガジェット好きなだけあって、よくどのパソコンを買えばいい?と質問される。 俺は、中学で ...

続きを見る

おすすめ記事(見てほしいやつ)

イヤホン ガジェット

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

ガジェット スマホ

2025/3/11

【iPhoneとAnrdoid】iPhoneとAndroidスマホどっちがいい?違いを解説

スマホの話になるといつも出る話題が結局iPhoneとAndroidどっちがいいの?って話。これに正解は無いんだけどスマホに詳しくない人は結局どっちがいいのかわからないってなる。だから安定のiPhoneを買う日本人が多いからiPhoneのシェア率が高いんだと思う。そんな日本人にiPhoneとAndroidスマホの違いや選び方を理解してほしいから俺がみんなに手を差し伸べたい。 ということで、iPhoneとAndroidスマホがどっちがいいかや違いを解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fuk ...

ガジェット

2025/3/16

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Watchが使えなかったりでスマートウォッチの選択肢が無いと思ってる人は多いと思う。ただ、現在ではiPhoneもApple Watch以外でSuicaが使えるスマートウォッチもあるし、AndroidスマホでもSuicaが使えるスマートウォッチが出てきた。だからスマートウォッチが欲しいけどSuicaがつかれるものが ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/5

【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと

俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法

もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ

筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/8

【人生観】安定は成長を妨げる

今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...

イヤホン ガジェット

2025/3/5

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がたってフラッグシップモデルではあるものの安く購入ができるイヤホンだ。それらを紹介することでイヤホン難民に手を差し伸べたい。 ということで、今回は「コスパ最強のお買い得イヤホン」というくくりで4選紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇 ...

同じカテゴリー記事

ガジェット パソコン・周辺機器 レビュー

2025/3/31

【ELECOM IST M-IT10BRABKレビュー】メンテナンス性の良いトラックボールマウス

ずっと職場ではトラックボールマウスを使ってたんだけど、自宅では使っていなかった。トラックボールに慣れてくると自宅でもトラックボールマウスを使いたくなってきたからIST M-IT10BRABKを購入した。1週間使ってみての感想を職場で使ってるトラックボールマウスと比べながら解説してみる。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】握りやすく使いやすいがボタンが少ない 向かって右がIST M-IT10BRABK。以下イストと呼ぶ。左は職場で使ってるサンワサプライのトラックボールマウス。以下 ...

ガジェット パソコン・周辺機器

2025/3/10

ノートパソコンとデスクトップパソコンの違い【選び方】

俺の現在使っているパソコンがノートパソコンなんだけど、以前はデスクトップを使っていた。だからこそどっちものメリットもデメリットもかなり把握してるし、使い分けもできる。とはいえ、やっぱりいつでもパソコンを買うときは少し悩んでしまうのも確か。 ということでノートパソコンとデスクトップパソコンの違いを初心者に向けて解説していく。これからパソコンを買おうと思ってる人は参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 結局ノートパソコンとデスクトッ ...

ガジェット パソコン・周辺機器

2025/3/10

【初心者向け】ノートパソコンの選び方

現在、パソコンはいろんな種類が出ていて、しかもいろんなことを考えないといけなくて難しいと考える人は多いと思う。俺もガジェット好きなだけあって、よくどのパソコンを買えばいい?と質問される。 俺は、中学で自作パソコンにはまり、現在プログラマーをしている。パソコンは俺にとって、仕事仲間でもあるからもちろんこだわりもある。だから困っている初心者や、これからパソコンを買おうと考えてる人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はパソコンを買おうと考えている初心者向けに、「ノートパソコン」に絞って選び方を解説していくか ...

ガジェット パソコン・周辺機器

2025/3/10

【初心者向け】デスクトップパソコンの選び方

現在、パソコンはいろんな種類が出ていて、しかもいろんなことを考えないといけなくて難しいと考える人は多いと思う。俺もガジェット好きなだけあって、よくどのパソコンを買えばいい?と質問される。 俺は、中学で自作パソコンにはまり、現在プログラマーをしている。パソコンは俺にとって、仕事仲間でもあるからもちろんこだわりもある。だから困っている初心者や、これからパソコンを買おうと考えてる人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はパソコンを買おうと考えている初心者向けに、「デスクトップパソコン」に絞って選び方を解説して ...

目次