【2025年初旬】1万円以下おすすめイヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

今やイヤホンといえばという存在にまで普及したワイヤレスイヤホン。これの手軽さや便利さに慣れたら有線イヤホンに戻れないという人も多いと思う。俺もその一人。ノイズキャンセリングがついていたり、音質がかなり良くなってきたりしていて、種類も豊富になってきて選択肢も増えた。ただ、イヤホンにこだわりがない人からすると種類が多すぎてどれを買えばいいかわからないという人も多いはず。そういう人に俺が手を差し伸べたい。

ということで、今回はイヤホンにこだわりがない人や、安く手に入れたい人向けに1万円以下のイヤホンしぼって解説していく。

とくに学生はお金に余裕がないと思うから参考にしてほしい。

イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ自己紹介

この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)

1万円以下のイヤホンに音質は期待しないこと

1万円以下のワイヤレスイヤホンは基本的に機能性を充実させていることが多い。例えば、ノイズキャンセリングがついていたり外音取り込み機能がついているとか。その機能性の良さで違いを出していて、音質はやはり良いものは少ない。ただ悪いかといわれる特段悪いわけでもなく普通に聴けるぐらいの音質。

この価格帯の音質の特徴としては、高音が引っ込み気味で中音と低音が強いというような音質が多い。なぜかというと、安いイヤホンで高音を強くすると突き刺すような音になってしまうから。だから中低音の音質を強くして音質が悪いというようなことを避けている印象。

だから、ボーカルだったり楽器の音をいい音で聴きたいという人は、2万円ぐらいまで出すと一気に音質が良くなるからおすすめ。

値段ごとのイヤホンの傾向

一概には言えないが、価格帯ごとのイヤホンの傾向はあるから購入の参考にしてほしい。

  • 1万円以下:機能性を売りにしてそこまで音質がよくない
  • 2万円以下:音質か機能性がとても良いのどちらかに全振り
  • 3万円以下:旧世代のフラッグシップ機が多く結構コスパ良い
  • 4万円以下:音質も機能性もすごく良い。各メーカーのフラッグシップモデルがこの価格帯
  • 5万以上:イヤホンに特別なこだわりがある人向け。音響オタクではない限り無用の長物。

1万円以下の俺のおすすめイヤホン

1万円以下で俺がおすすめできるイヤホンを紹介する。

Xiaomi Redmi Buds 6 Lite

こいつは2480円というとても安い値段で買えるイヤホン。学生でお金かけたくないけどイヤホン欲しいという人にはこれが一番いいと思う。俺が良いなと思ったところを下記にまとめた。

  • ノイズキャンセリング搭載
  • 外音取り込み機能が優秀
  • 専用アプリがある。
  • この価格帯では音質が良い
  • 価格:2480円

驚いたのが音質がこの値段の割にはいいこと。同じ価格帯の3Coinsとかのノイズキャンセリングイヤホンより数倍音もノイズキャンセリングも良い。あれ買うぐらいならこれ買ってくれ。とはいえ、音質に過度な期待はダメ。

Amazonはこちら

JBL Wave Buds2

こいつの特徴としては、7000円代でありながら機能性と音質がかなりいいこと。この音質でこの性能はかなりコスパがいい。これ以上を求めるなら1万円以上を出さないといけないと思うほど。さすがのJBL。俺が良いと思うところを下記にまとめてみた。

  • この価格帯ではかなり音質が良い
  • ノイズキャンセリングの性能が優秀
  • 外音取り込み機能も優秀
  • 価格にしてはマイクの品質が高い

7000円代で音質や機能性がこのレベルはすごいと思う。正直イヤホンにこだわりがなければこれで十分な気がする。音質はJBLらしい迫力のあるドンシャリ感だが、高音が引っ込んでもないし無難に聴ける音質。ただ、これも過度な期待はダメ。

Amazonはこちら

EarFun Air Pro 4

9990円とギリギリ1万円以下で買えて音質も機能性も1万円以下のイヤホンの中ではワンランク上。だから結構売れてる。もー難しいこと考えたくないという人はこれ買っとけばOK。特徴を下記にまとめた。

  • フラットでオールジャンル聴ける音質
  • LDAC/aptX adaptive(Lossless)高音質コーデック対応
  • ノイズキャンセリングが優秀
  • 外音取り込み機能も優秀
  • LC3対応でゲームでも遅延が少ない

この値段帯でありがちなドンシャリというよりは、どちらかといえばフラットな音質だからオールジャンル音楽を楽しめる。普通にレベル高い。LDAC/aptX adaptive(Lossless)の高音質コーデック対応でイヤホンのスペックをフルに使える。また、LC3というコーデックにも対応してるため、ゲームでも遅延が少ない。アプリで簡単に切り替えれるのも素晴らしい。

ただ、高音質コーデックとはいえこの価格帯だと俺には違いが分からない。高音質コーデックで恩恵を受けるのは2万円以上の音質の良いイヤホンだと思っておいてほしい。ただ、使えるに越したことはない。

Amazonはこちら

Redmi Buds 6 Pro

1万円以下のイヤホンの中では一番ノイズキャンセリングが強いと思う。そして、マイク音質もかなり良く通話にも強いから俺的には1万円いかならこいつを買う。特徴を下記にまとめた。

  • ノイズキャンセリングが値段の中ではかなり強い
  • マイク品質が良い
  • 音質も価格帯の中では良い

ノイズキャンセリングは前述のイヤホンより強い。そして通話もしやすいから機能性で選ぶなら絶対にこれ。ただ、音質についてはEarFun Air Pro 4のほうが好きという人はいると思う。ノリ良く聴けるけど、苦手なジャンルもそこそこあるような音質。音質を無難にしたいならEarFun Air Pro 4が良いと思う。

とはいえ、完成度は高い。

Amazonはこちら

1万円以下でもレベルが高くなってきた

上記のイヤホンが1万円以下で買えるのは素晴らしいと思う。もしこれで満足できなくなってきたらもう少し値段の上のイヤホンを試してみるのが良い。イヤホンは上を見ればたくさんあるから買う前は必ず予算を決めて選ぶようにしてほしい。

こんな感じで、生活向上やガジェットの情報を発信していくのでたくさん読んでいただけると嬉しいです。

またお会いしましょう!!

おすすめ記事(見てほしいやつ)

イヤホン ガジェット

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

ガジェット スマホ

2025/3/11

【iPhoneとAnrdoid】iPhoneとAndroidスマホどっちがいい?違いを解説

スマホの話になるといつも出る話題が結局iPhoneとAndroidどっちがいいの?って話。これに正解は無いんだけどスマホに詳しくない人は結局どっちがいいのかわからないってなる。だから安定のiPhoneを買う日本人が多いからiPhoneのシェア率が高いんだと思う。そんな日本人にiPhoneとAndroidスマホの違いや選び方を理解してほしいから俺がみんなに手を差し伸べたい。 ということで、iPhoneとAndroidスマホがどっちがいいかや違いを解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fuk ...

ガジェット

2025/3/16

【Suica対応】Suicaが使えるスマートウォッチ5選【スマートウォッチ】

Version 1.0.0 Apple WatchがSuica使えることはたくさんの人が知ってると思うけど、Apple Watchはめちゃくちゃ高かったり、iPhoneを使ってないからApple Watchが使えなかったりでスマートウォッチの選択肢が無いと思ってる人は多いと思う。ただ、現在ではiPhoneもApple Watch以外でSuicaが使えるスマートウォッチもあるし、AndroidスマホでもSuicaが使えるスマートウォッチが出てきた。だからスマートウォッチが欲しいけどSuicaがつかれるものが ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/5

【転職】未経験でプログラマーに転職するために行ったこと

俺は元々整備士をしていたんだけど、そこで給料の安さと自分の将来への不安からプログラマーになることを決めた。ただ、整備士からIT企業へは全く分野が違うから何から取り組めばいいかわからなかった。もう少し道が見えてたら取りくみやすいと思ったから、同じ境遇の人に俺が手を差し伸べたい。 どういうことで、これから未経験だけどプログラマーに転職しようとしてる人に向けて俺の実体験を元に解説していくから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【は ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【ダイエット】10kg痩せた男の無理なく継続するダイエット法

もうすぐ春が来る。ということは、そろそろ夏に向けてダイエットをしておかないといけない季節になってきた。とはいえ、ダイエットはつらいものだと思う人が大半だと思う。ただ、コツを掴めばそこまできつくなく痩せていくことが可能。なにより俺は過去に10キロ以上痩せたから説得力はあると思う。 ということで、今回はこれからダイエットを始める人向けに俺のダイエット法を解説するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】きついダイエットをす ...

ライフハック 健康・美容

2025/3/1

【筋トレ】筋トレを継続・楽しむコツ

筋トレを初めて1年半。まだまだだけど楽しく続けられている。そのおかげで体が変わってきた。 トレーニングのメニューもだいぶ固まってきた感じがしてるし、かなり板についてきた。そして、どんどん体が大きくなっていくことにテンションが上がってる。 ということで体を引き締めたい人に向けて、筋トレの継続方法と楽しみ方を俺なりに解説していく。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 俺の筋トレの目的は男らしさ さて、筋トレをするには目的が必要なんだけど、俺の目的は ...

コラム・失敗談 ライフハック

2025/3/8

【人生観】安定は成長を妨げる

今の日本は安定志向すぎると思ってる。大学にいってそれなりの企業に勤める。あるいは、公務員になる。これが親から期待されている道だと思う。それはそれで素晴らしいことだし、将来苦労せずに生きていくためには最善の選択だと思われている。ただ、本当にそうだろうか?そう俺は思った。自分で言うのもなんだが、俺は前職はそれなりに有名な企業で勤めていた。残業もなかったし、休みも多かった。給料は多くはないが田舎で生活する分にはまったく困らない額をもらえていた。 ただ、この先の人生を生き抜いていくためには自分が成長しないといけな ...

イヤホン ガジェット

2025/3/5

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がたってフラッグシップモデルではあるものの安く購入ができるイヤホンだ。それらを紹介することでイヤホン難民に手を差し伸べたい。 ということで、今回は「コスパ最強のお買い得イヤホン」というくくりで4選紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇 ...

同じカテゴリー記事

イヤホン ガジェット

2025/4/22

【ワイヤレスイヤホン】音楽好きは是非Androidスマホを使ってほしい

2025年現在はワイヤレスイヤホンは主流になっている。コードが無くて取り回しがしやすかったり、ノイズキャンセリングがついていたりなどでかなり便利。その中でも主な用途は当たり前だが音楽を聴くことだと思う。そんなワイヤレスイヤホンだが、最近はハイレゾ相当の音源を再生することができる。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質が飛躍的に上がった。とはいえ、注意点も多い。 ということで、今回は音楽好きの人に向けてワイヤレスイヤホンを使うならぜひAndroidスマホを使ってほしいという俺の提案を話していくからワイヤレスイヤ ...

イヤホン ガジェット

2025/3/27

【Redmi Buds 6 Lite】学生やワイヤレスイヤホン入門にかなりおすすめ【ワイヤレスイヤホン】

今のスマホにはイヤホンジャックがなくて優先で使うにはライトニング端子やUSB-C端子で接続しないといけない。そうなると充電ができないから不便。そこでワイヤレスイヤホンという選択肢が出てくると思うんだけど、ワイヤレスイヤホンは種類が多いし高そう。と感じてる人は多いと思う。だから、ワイヤレスイヤホンの入門にぴったしなイヤホンがあるからそれを紹介したい。 ということで、ワイヤレスイヤホンの入門に最適なRedmi Buds 6 Liteを解説していく。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論 ...

イヤホン ガジェット

2025/3/17

【EarFun Air Pro 4 】1万円以下なら圧倒的な完成度

最近の1万円以下のイヤホンの進化は著しい。その代表格がEarFun Air Pro 4 だ。イヤホンにこだわりが無い人ならこいつでかなり満足ができるし、数年前の1万円以下のワイヤレスイヤホンを使ってるなら買い替えはかなりありだと思う。 ということでEarFun Air Pro 4 を解説してくから参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【結論】1万円以下では最強 1万円以下で音質と機能性のバランスでおすすめできるのはEarFun Air Pro 4になる。これ以外にもなか ...

イヤホン ガジェット

2025/3/5

【2025年初旬】コスパ最強のお買い得イヤホン4選【ワイヤレスイヤホン】

現在ワイヤレスイヤホンは種類が多すぎて右も左も分からないという人は多いと思う。そんな人におすすめしたいイヤホンがある。それは、以前はフラッグシップモデルだったが、新型が出て安くなったり販売から時間がたってフラッグシップモデルではあるものの安く購入ができるイヤホンだ。それらを紹介することでイヤホン難民に手を差し伸べたい。 ということで、今回は「コスパ最強のお買い得イヤホン」というくくりで4選紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリックで該当箇 ...

イヤホン ガジェット

2025/3/1

【2025年初旬】1万円台おすすめイヤホン3選【ワイヤレスイヤホン】

最近はワイヤレスイヤホンの性能がかなり上がってきた。そのおかげて1万円台でもかなり優秀なワイヤレスイヤホンが出てきた。AirPods Proが高いとか、どのイヤホンを買うか迷ってる人に俺のオススメを紹介したい。 とはいえ、音質は好みの部分が強いからあくまで俺の感想という捉え方にしてほしい。 ということで、これからワイヤレスイヤホンを買いたいけど迷ってるという人向けに「1万円台」にしぼってオススメを紹介するから参考にしてほしい。 [sc name="fukidasi"][/sc] この記事の見出し(クリック ...

目次