
今やイヤホンといえばという存在にまで普及したワイヤレスイヤホン。これの手軽さや便利さに慣れたら有線イヤホンに戻れないという人も多いと思う。俺もその一人。ノイズキャンセリングがついていたり、音質がかなり良くなってきたりしていて、種類も豊富になってきて選択肢も増えた。ただ、イヤホンにこだわりがない人からすると種類が多すぎてどれを買えばいいかわからないという人も多いはず。そういう人に俺が手を差し伸べたい。
ということで、今回はイヤホンにこだわりがない人や、安く手に入れたい人向けに1万円以下のイヤホンしぼって解説していく。
とくに学生はお金に余裕がないと思うから参考にしてほしい。
この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ)
1万円以下のイヤホンに音質は期待しないこと
1万円以下のワイヤレスイヤホンは基本的に機能性を充実させていることが多い。例えば、ノイズキャンセリングがついていたり外音取り込み機能がついているとか。その機能性の良さで違いを出していて、音質はやはり良いものは少ない。ただ悪いかといわれる特段悪いわけでもなく普通に聴けるぐらいの音質。
この価格帯の音質の特徴としては、高音が引っ込み気味で中音と低音が強いというような音質が多い。なぜかというと、安いイヤホンで高音を強くすると突き刺すような音になってしまうから。だから中低音の音質を強くして音質が悪いというようなことを避けている印象。
だから、ボーカルだったり楽器の音をいい音で聴きたいという人は、2万円ぐらいまで出すと一気に音質が良くなるからおすすめ。
値段ごとのイヤホンの傾向
一概には言えないが、価格帯ごとのイヤホンの傾向はあるから購入の参考にしてほしい。
- 1万円以下:機能性を売りにしてそこまで音質がよくない
- 2万円以下:音質か機能性がとても良いのどちらかに全振り
- 3万円以下:旧世代のフラッグシップ機が多く結構コスパ良い
- 4万円以下:音質も機能性もすごく良い。各メーカーのフラッグシップモデルがこの価格帯
- 5万以上:イヤホンに特別なこだわりがある人向け。音響オタクではない限り無用の長物。
1万円以下の俺のおすすめイヤホン
1万円以下で俺がおすすめできるイヤホンを紹介する。
Xiaomi Redmi Buds 6 Lite

こいつは2480円というとても安い値段で買えるイヤホン。学生でお金かけたくないけどイヤホン欲しいという人にはこれが一番いいと思う。俺が良いなと思ったところを下記にまとめた。
- ノイズキャンセリング搭載
- 外音取り込み機能が優秀
- 専用アプリがある。
- この価格帯では音質が良い
- 価格:2480円
驚いたのが音質がこの値段の割にはいいこと。同じ価格帯の3Coinsとかのノイズキャンセリングイヤホンより数倍音もノイズキャンセリングも良い。あれ買うぐらいならこれ買ってくれ。とはいえ、音質に過度な期待はダメ。
JBL Wave Buds2

こいつの特徴としては、7000円代でありながら機能性と音質がかなりいいこと。この音質でこの性能はかなりコスパがいい。これ以上を求めるなら1万円以上を出さないといけないと思うほど。さすがのJBL。俺が良いと思うところを下記にまとめてみた。
- この価格帯ではかなり音質が良い
- ノイズキャンセリングの性能が優秀
- 外音取り込み機能も優秀
- 価格にしてはマイクの品質が高い
7000円代で音質や機能性がこのレベルはすごいと思う。正直イヤホンにこだわりがなければこれで十分な気がする。音質はJBLらしい迫力のあるドンシャリ感だが、高音が引っ込んでもないし無難に聴ける音質。ただ、これも過度な期待はダメ。
EarFun Air Pro 4

9990円とギリギリ1万円以下で買えて音質も機能性も1万円以下のイヤホンの中ではワンランク上。だから結構売れてる。もー難しいこと考えたくないという人はこれ買っとけばOK。特徴を下記にまとめた。
- フラットでオールジャンル聴ける音質
- LDAC/aptX adaptive(Lossless)高音質コーデック対応
- ノイズキャンセリングが優秀
- 外音取り込み機能も優秀
- LC3対応でゲームでも遅延が少ない
この値段帯でありがちなドンシャリというよりは、どちらかといえばフラットな音質だからオールジャンル音楽を楽しめる。普通にレベル高い。LDAC/aptX adaptive(Lossless)の高音質コーデック対応でイヤホンのスペックをフルに使える。また、LC3というコーデックにも対応してるため、ゲームでも遅延が少ない。アプリで簡単に切り替えれるのも素晴らしい。
ただ、高音質コーデックとはいえこの価格帯だと俺には違いが分からない。高音質コーデックで恩恵を受けるのは2万円以上の音質の良いイヤホンだと思っておいてほしい。ただ、使えるに越したことはない。
Redmi Buds 6 Pro

1万円以下のイヤホンの中では一番ノイズキャンセリングが強いと思う。そして、マイク音質もかなり良く通話にも強いから俺的には1万円いかならこいつを買う。特徴を下記にまとめた。
- ノイズキャンセリングが値段の中ではかなり強い
- マイク品質が良い
- 音質も価格帯の中では良い
ノイズキャンセリングは前述のイヤホンより強い。そして通話もしやすいから機能性で選ぶなら絶対にこれ。ただ、音質についてはEarFun Air Pro 4のほうが好きという人はいると思う。ノリ良く聴けるけど、苦手なジャンルもそこそこあるような音質。音質を無難にしたいならEarFun Air Pro 4が良いと思う。
とはいえ、完成度は高い。
1万円以下でもレベルが高くなってきた
上記のイヤホンが1万円以下で買えるのは素晴らしいと思う。もしこれで満足できなくなってきたらもう少し値段の上のイヤホンを試してみるのが良い。イヤホンは上を見ればたくさんあるから買う前は必ず予算を決めて選ぶようにしてほしい。
こんな感じで、生活向上やガジェットの情報を発信していくのでたくさん読んでいただけると嬉しいです。
またお会いしましょう!!
おすすめ記事
同じカテゴリー記事
【SOUNDPEATS Air5 Pro+レビュー】15000円台で音質最高のワイヤレスイヤホン
過去にSOUNDPEATSのAir5 Proをレビューしてコスパの良さにかなりびっくりしていたんだけど、今回はそのAir5 Proの上位モデル、SOUNDPEATS Air5 Pro+が発売される。Air5 Proの完成度がかなり良かったから、めちゃくちゃ期待している。そして、そんなAir5 Pro+をSOUNDPEATS様からご提供いただけたので、レビューをしていきたい。 ということで「SOUNDPEATS Air5 Pro+」をレビューしていくからイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name=" ...
【プライム感謝祭】JBL Tour Proシリーズが安い!
プライム感謝祭が残り1日となった。数々のイヤホンが安くなっている中で、JBL Tour Proシリーズがかなり安くなっている。俺がメインで使っているのがJBL Tour Pro3ということもあり、おすすめだから紹介したい。 とうことで「JBL Tour Proシリーズが安くなっている」という題で進めていくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【JBL Tour Pro3】安すぎる。トランスミッター機能神 正直JBL Tour Pro3が32000円は ...
【コスパ最強】1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン
プライム感謝祭の終了まで残り1日となった。今回もかなりイヤホンは安くなっているけど、どれを買えば良いか分からなかったり、買おうかどうか迷っているという人は多いと思う。そんな人に手に取りやすい「一万円以下」という縛りで、俺のおすすめイヤホンを紹介してイヤホン探しの手助けをしたい。 ということで「1万円以下のおすすめワイヤレスイヤホン」という縛りで紹介していくから、イヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] イヤホンにこだわりが無ければ1万円以下で十分 いろいろな値 ...
【AirPods Pro 3 レビュー】相変わらず完成度は高い。ただ、楽しいイヤホンではない。
9/19からAirPods Pro 3が発売された。ディスプレイがケースにつくなどいろいろなリークが出ていたが、見た目は前作のAirPods Pro 2とあまり変わっていない。だから、前作と違いが分からず買うべきかどうか迷ってるAppleユーザーは多いと思う。そんな人たちに向けて、たくさんのワイヤレスイヤホンを使ってきた俺が手を差し伸べたい。 ということで「AirPods Pro 3」のレビューをしていくからワイヤレスイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] ...
【Amazonスマイルセール】コスパ最高のおすすめワイヤレスイヤホン5選
現在Amazonスマイルセールが開催されていて、いろいろなジャンルの物が対象。その中でもイヤホンはなかなか安くなっていたりする。だから、今回はイヤホンに絞ってコスパの良いものを紹介したい。 ということで、「Amazonスマイルセールのコスパ最高のワイヤレスイヤホン5選」を紹介していくからイヤホン選びの参考にしてほしい。 [sc name="midasimae"][/sc] 【前提】セールに踊らされるな 上記のようにAmazonのセールはかなりラインナップが豊富で、商品を見ているだけでも欲しくなると思う。○ ...



